run_photo
ファン登録
J
B
35mm(相当)シリーズ。大阪・KITTE地下。 街を行く人。鏡に映ったもう一人の自分が一瞬現れましたがすぐに消え、出会うことはなかったようです。 理論物理学の世界では物質と反物質という考え方があり、出会った瞬間消滅するといわれます。しかし、現在の宇宙には反物質はほとんど存在せず、それ故に私たちが存在できます。 では、鏡に映ったもう一人の自分はどのような存在なのだろう・・・ ※フィルムシミュレーション:クラシックネガ
こんばんは! いい位置に女性が来ることを狙っていたのでしょうか。 それも一人で来てくれているのがいいですね。 スマホを持っているようですが、地図を出して探しているのでしょうか。 現代を示していますね。 物質・反物質、なにか哲学的な表現でもありますね。 世の中にはいろんな知らないことが多いことを思います。
2025年09月21日18時31分
こんばんは! 深いですねえ 考えても理解不能な 自然界の事 色々な事を理解することは現象の、ごく一部と思います もちろん私は、今まで無知でした 考えることも無かったです どうして地球が宙に浮いて落ちない 引力は判りますけど 理解できないことばかりですけど、判らなくても直感で 楽しく生活してます (^^♪
2025年09月21日18時41分
こんばんは。 モデルになっている女性が良いですね~(^^) この作品の内容に相応しい雰囲気、格好のモデルと最初に思いました。モデルの登場は待つことができても、相応しいモデルはなかなか難しいですね。 ワタシ的にはこの様な構図がもっとも不得意とするモノなので羨ましいですね~(^^) 宜しくお願い致します。
2025年09月21日20時34分
Kiyo68さん こんばんは。ありがとうございます。 人通りが多い場所ですが、一人になるのを待ちました。 しかし、この女性が来たのは千載一遇のチャンスだと思い即座に四辺四隅に気を配りフレーミングし瞬間を捉えることができました。 感材メーカーの色彩はRAW現像ではたどり着けないので重宝しています。
2025年09月21日21時57分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 この位置に一人になる瞬間を少し待ちました。こんなバッチリな瞬間に出会えるとは思いもよりませんでしたがタイミングを計って一枚切りです。スナップでも連写はしないのが私の流儀です。 近代科学の前身は古代ギリシアに遡りアリストテレスの哲学なので、哲学的と言えるかもしれませんね。
2025年09月21日22時04分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 シャッターを押す瞬間、そのようなことを考え、タイミングを計りました。ガラスに映り込んだのはほんの1-2秒でした。 自然科学はわからないことで溢れています。「分からないから面白い」これが私の原動力です。
2025年09月21日22時06分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 ここで一人の人物を撮ることは決めていて10分ほど待っていました。あまり長くとどまると不審者になりかねないので(笑) そうしていると千載一遇のチャンスが。ちょうど良い人物が通りがかりガラスに映り込んだ1-2秒の間にシャッターのタイミングを計りました。
2025年09月21日22時11分
こんばんは 遅い時間にすみません なぜ月が丸いのか…のコメント読ませていただき なおさんの欄が閉じていましたのでこちらに来ました^^ 究極の疑問。神様だけが知る領域で人間はその足元にも及ばない存在なのです。 を読んで、runさんの謙虚な姿勢で真摯に追求研究しているお姿は 真の研究者だと敬意を表したいなって思いました そうした研究者の方たちのおかげで進歩の益を私たちが得られているのですから 感謝したいなぁとこの場をお借りして戸惑いつつ書かせて頂きました このサイトで感動的な自然の作品をたくさん見て思うのですが このような自然を楽しませてくださる神様でしたら 私たちに宇宙の成り立ちや問題の解決策を教えてくださるのではないかしらって 考えると夢がなくなってしまうでしょうか 一応真面目に考えましたが変なコメントですみませんm(_ _)m
2025年09月22日01時24分
おはようございます、広い空間に人物の配置が良く感じられガラスに映る姿と調和していて凄く良いセンスだと感じました。この場所を上手く作品にしていて流石だと思いました。
2025年09月22日06時52分
おはようございます。 見事に狙い通りに撮影されたのですね。女性と鏡に映るもう一人の姿か反対方向を見ている様で、作品のポイントに思いました。 量子物理学の世界は理解できないですが、一般向けに解釈された情報などで垣間見るのが好きです。(笑) ヒト質量の対消滅なんて目の前で起きたら、莫大なエネルギー放出で大変なことになりそうですね、いや大変どころでないですね。(^^;
2025年09月22日08時50分
お疲れ様です。 もしや、それは自分と同じ姿をしたドッペルゲンガーではないかと思いました。ドッペルゲンガーに会うと死んでしまうという噂もあり、自分とそっくりな人は2人ではなく3人いるという説もあるようですが、悪魔でもウワサって事で信じてない部分がありますが。
2025年09月22日15時13分
雲鳥さん こんにちは。 過分なお言葉をいただきありがとうございます。 宇宙は数パーセントしか解明できていなくて、我々の地球ですら表層部しかわかっていないというのが現代科学の限界で、わからないことの方が多いという状況です。 科学に携わる者だけでなく、様々な分野の方がいて成り立っているので、誰しもが誰かの役に立っていると言えます。 そうですね、、、神様は解明や解決のヒントを与えるのではなく、生命に知恵を授けたと私は考えています。 哲学的ですが、神は全ての生命に等しく生きる術を与え、人間は与えられたものを活用して、より良い世界とは何かを考えるということではないかと思っています。
2025年09月22日16時42分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 構図は予め決めていて、良いモデルさんを待ちました。 わずか1-2秒の出来事ですがイメージ通りのモデルさんが通ってくれました。
2025年09月22日16時43分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 そうなんです、ちょうど鏡と反対方向を向いてくれてチャンス到来です。 ある程度のイメージを持って待ちましたが、ここまで良いモデルさんに出会えるとは思いませんでした。 人間の対消滅、目の前で起こると自分も、さらにこの辺り一帯が一瞬にして消え去りそうなエネルギーでしょうね(笑)
2025年09月22日16時46分
カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 まさにドッペルゲンガーですね。量子物理学の世界では物質と反物質、つまり電荷だけが反対の性質を持つ全く同じものが出会うと対消滅するという考え方になります。 ということは3人目は助かりそうです。さらに考えるとやはり3人のうち2人は消滅し、やはり自分は一人しかいないということになりますね(半分冗談です:笑)
2025年09月22日16時50分
こんばんはrunさん 私の拙いコメントと作品に対して誠実なコメントいただき 本当にありがとうございました^^ 真の研究者と述べましたが加えて人格が伴ってこそ真と付けられると 思っています 実力があっても人格が伴っていないゆえに長年家族の介護をしてきて がっかりすること多々あったという例もありました runさんの誠実なご対応や陸上、写真道どれをとっても素晴らしいお人柄だなと 感じているゆえに真の研究者と述べました 何て偉そうなこと言ってる自分が恥ずかしくて隠れたいほどですm(_ _)m runさんがコメントされた通りだと私も思います 皆等しく知恵を与えて頂いているのにそれを誤用する多くの人たちのせいで 今日の混沌とした世界にしていることを悲しく思っています 大好きな自然も破壊されつつあり絶滅していく生き物たちかわいそう 何もできませんが素晴らしい自然に癒され感謝する日々です 長くなりすみません これからもよろしくお願いいたします(*´∀`)♪
2025年09月22日18時48分
雲鳥さん こんばんは。 ご丁寧に返信ありがとうございます。 私などまだまだ若輩者です。年齢はそこそこになりましたがまだまだ勉強中です。様々な方と交流する中で自分が成長できることが楽しみであり、このサイトには約2年前から参加させていただき多くを学び続けています。 作品だけでなく、撮影者の知識、投稿者のお考えなどすべてが教材です。 そもそも、このように交流できていることが何よりの楽しみです。 自然の変化はどうしようもなく、自分の無力ささえ感じますが、日常に潜む自然美をこれからも探していきたいと思います。
2025年09月22日20時31分
こんばんは 鏡は不思議な存在だと思います 鏡に向かうと左右は反転しますが、上下は反転しません 投影のことを考えれば当たり前なのかもしれませんが、素朴な疑問もなるほどと思います 私は大判カメラを使うことが多いのですが、フォーカシングスクリーンで見る映像は上下がひっくり返っています 上下がひっくり返るので当然、左右も変わりますが、鏡ではなぜそうならないのだろうと、問い詰められると私のような凡人にはうまく答えらえません
2025年09月22日20時45分
こぼうしさん 鏡は視点によって全く変わりますね。自分目線と別角度から他人目線で見ると、左右反転や景色の映り込みを我々が見る場合は上下反転します。 しかし、実は鏡は自分目線では左右は反転していなくて「前後」が入れ替わっているだけなんです。鏡に向かって右手を上げれば右手が上がります。例えば透明シートに文字を書いてそのまま鏡に映してみると文字は反転しません。反転する場合は自分がシートの前後(表裏)を入れ替えているからなんです。
2025年09月22日20時50分
run_photoさん おはようございます。 うわっ!私が不得意な「量子物理学」。逆にrun_photoさんが得意分野? 確かに理論的に3人目は助かりますね。 死後の世界は量子物理学で説明できるらしいですが、どう思われます? 量子脳理論学者はこう言ってるそうです。 「宇宙には、ビッグバン発生時には既に存在していたであろう「原意識」というものがある。 人は亡くなると脳内の意識が「量子もつれ」によって、宇宙空間に存在する「原意識」とつながるのだ。」 この世の万物は量子で出来ていて、我々の意識がその量子の中にあるのだとしたら、あの世があっても不思議ではないと思います。 「死は存在しない -最先端量子科学が示す新たな仮説」という本を出している田坂広志さんって方がいらっしゃいます。一度読んでみたいと思います。 あ、すみません!ここは場違いでした(笑) 写真に戻りますが、こういう何気ないスナップ、いいですよね。 流石は富士フイルムのX100VIです。富士フイルムが販売する現行機種の中でも異質な存在を放つカメラ、それがX100シリーズではないでしょうか。 レンズがビルドインされた固定式で、持つ人を選ぶカメラではありますが、一度手に取れば取り憑かれるほどの魅力を兼ね備えたカメラだと個人的には思っています。 X100VIのレンズは、フルサイズ換算で35mm程度の標準的な焦点距離のレンズが搭載されています。そのまま撮影すれば4020万画素の高画質な写真を撮ることができます。しかしずっと35mmで撮影するのはちょっと飽きてきますよね。 でもX100VIはレンズ先端のコントロールリングを回すことで、画面をクロップして画角を変える「デジタルテレコンズーム」という機能があります。2段階クロップすることができ、50mmと70mmの距離で変化させることができます。3種類のレンズを使い分ける事が出来る。こんな贅沢な機種、買いますよね。そりゃ。
2025年09月23日10時31分
カメパパさん こんにちは。 ゼロポイントフィールド仮説ですね。人間を宇宙空間に存在する物質(量子の集まり)と捉えると生と死という概念がなくなるという考え方ですが、どちらかというと哲学的というか宗教的という視点だと思います。 正しいかどうか別にして、それが心のよりどころとなるのであればそのような思想も有りだと思います。 私の思想はもう少し狭く、生命活動は「物質」から始まり常に破壊と生成を繰り返して平衡状態を保っている状態で、その活動、ある種の化学反応が終了した時が死でその瞬間「単なる物質」に戻ると考えている派です。考え出すと議論の止まらない世界ですね。 デジタルカメラが一般的に浸透し始めた2000年頃、「こんなカメラがあったなら」と思っていたのがまさにX100シリーズでした。EPSONからR-D1というカメラが出て面白いと思ったのですが何か違う気がして、後にX100を見て「これだ!」と思いました。 今は広角や望遠も使いたい・・・という思いがありますが最後に1台残すなら、X100シリーズですね。
2025年09月23日13時07分
Kiyo68
女性の視線とタイトルが上手くマッチしていて絶妙です。このタイミングを待っていたのでしょうか。リアクションで撮られたとしてもナイスショットですね~。それにしてもフィルムシミュレーションいいですね、RAWとは違い程よいコントラスト、それでいて目に優しい仕上がりですね。
2025年09月21日18時09分