konishi
ファン登録
J
B
世界初、いや唯一ではないかなこの展示は ひろしまならではということで
三重のN局さん、いつもコメントありがとうございます 上の方がブレてるように見えますが水槽の歪みたいです 広島は牡蠣が特産ですが広島出身でも下から見た人はほとんどいないでしょう これは貴重です
2011年08月07日19時43分
清水清太郎さんコメントありがとうございます 8月1日にオープン、PHOTOHITOでの一番乗りをねらってアップしました 今回は設備の特徴がわかるような画像をアップしてみました その他、照明の演出がなかなかよかったです 白熱灯のスポットライトが多用されており動物が浮き上がるような絵が撮れました しかし、動物にとっては不自然な灯り、ストレスがあるのではとちょっと心配でした
2011年08月08日21時11分
濱の黒豹さん、ありがとうございます 水族館なので5mくらいだったと思いますが実際海に吊るされてるものはもっと長いと思います 冬になるとカキの収穫風景がローカルニュースで報道されます 船に備え付けのクレーンでつり上げます
2011年08月14日22時49分
ほほぉ~♪ 牡蠣筏の展示とはさすがに広島ですね(^.^) 親戚が広島にいるので、毎年広島の牡蠣を堪能していますが、牡蠣は旨いですね♪ ここ北陸では能登半島の七尾湾の牡蠣が有名で、シーズンになると食べに行きます。 夏でも毒素がない岩ガキも美味しいですよ♪ ん~~~牡蠣食べたくなってきました(^.^)
2011年08月18日22時56分
keinanaさん、いつもコメントありがとうございます ネタばらし感はありますがきっとみなさんそれぞれの視点があると思います keinanaも近々ですね
2011年08月19日15時41分
TR3 PGさんコメントありがとうございます そうですか北陸での名所があるのですね 地元が名産地だと他地方のものが入ってこないためでしょうか広島以外のカキはあまりなじみがありません 天然の岩ガキも小ぶりでおいしいですよね
2011年08月19日15時44分
シェリルミノーさん、はじめましてコメントありがとうございます この展示には内心「やったね」と思いました(^_^; 今日のニュースで広島のカキ養殖業者が宮城へ震災復興に向けカキ養殖再開のお手伝いにいくことになった とありました そんな中コメントいただけてなんだかうれしいです
2011年08月25日21時30分
三重のN局
ビックリしました! 長〜いんですね。 潜って撮られたのかと…(^^) 水族館にカキの養殖を展示とは面白いですね! 素敵なアングルでした(^_^)☆
2011年08月06日12時20分