写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

渋い奴

渋い奴

J

    B

    1964年発売 爆売れしましたアサヒペンタックスSPです<(_ _)>当時新入社員に最初に教える電話対応は「在庫はございません_(_^_)_入荷次第対応させて頂きます」だったそうですよ(=^・^=) ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>*撮影レンズ/1936(昭和11)年Carl Zeiss Jena Tessar4.5/7.5㎝(Semi Ikonta520より抽出M42マウントに改造)絞りf5.6 モノクローム変換

    コメント6件

    Winter lover

    Winter lover

    こんにちは。 日本の光学機器を代表した絞り込み測光の名機ですね。仰るとおりで爆売れでした。 自分が高校生の頃、周りの友達は皆、このSPを持っていました。当時、一眼レフ 機と言えば、このカメラでした。その後SPから露出計を省略したSL、そして その後に派生モデルのSPⅡ、そして旭光学として始めて開放測光を搭載したSPF へと進化したと記憶してます。さらに高級機のESやESⅡも電子制御を搭載して発 売されました。昭和を代表する偉大なカメラです。M42マウントも永遠に不滅です。

    2025年09月20日14時48分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    Winter loverさん^_^こんにちは<(_ _)> ご説明誠に有り難うございます(=^・^=) はい仰る通りです<(_ _)> 写真のカメラは2個一で組み立て 現役活躍中カメラで~す\^0^/ いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2025年09月20日14時57分

    konabe6303

    konabe6303

    こんにちは。 露出計を組み込んだスクリューマウントのアサヒペンタックスSP。 大人気でしたが新聞記者も持ち歩いていたカメラでしたね。 比較的軽量でタフなカメラで名機ですね。^^:

    2025年09月20日14時58分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    konabe6303さん^_^こんにちは<(_ _)>はい仰る通りです<(_ _)>1969年カメラ店でこのカメラやニコンF キヤノンFT ミノルタSR-T101 オリンパスペンFT ニコマートFT-Nすべてさわりました\^0^/ オリンパスはハーフ一眼レフカメラで その他の中ではペンタックスSPは最軽量でしたね(=^・^=) このペンタックスSPはスクリューマウント(M42)で脱着が面倒(⊙_⊙;)フィルム巻き上げが重~い┗|`O′|┛これ以外はシャッターフィーリングは小気味よく 軽く機動性に富み良いカメラだと思います<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2025年09月20日15時16分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    ニゲルおじさん さん  私の一眼レフデビュー機です。 ボディーがカットされていて、小さな私の手には馴染みました。 現在は二台目ですが、フイルム高騰で防湿庫でお休み中です。

    2025年09月20日15時27分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    怪傑ハリマオさん^_^こんにちは<(_ _)> あ、そうなんですね(=^・^=) 私もこのカメラ最初の一眼レフでした^_^ ともかく使いやすかったですSP\^0^/しかしです 買って2年後1971年にTVコマーシャルで大々的に宣伝されたキヤノンF-1 確か北海道でオジロワシをプロカメラマン風の人が連射で追っている映像に目はくぎ付け!o((⊙﹏⊙))o. F-1は高くて買えないのでFTbに このカメラでも連射出来ると信じて買い替えたバカな私でした_(_^_)_ いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2025年09月20日15時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP