- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 秋の七草
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
秋の七草のひとつです。萩といえば 山萩(やまはぎ)で 東京近辺で見られるものは 「宮城野萩」と 「山萩」がほとんどです。 花言葉は「柔軟な精神」で、宮城県の県花(宮城野萩)です。 「白露を こぼさぬ萩の うねりかな」 松尾芭蕉
花札で萩は7月、組み合わせは猪鹿蝶と言う大切な手。 猪と萩は不思議がいっぱいですね。 消えてしまったレトロなギャンブルと共に情緒溢れる写真をありがとうございます。
2025年09月19日18時59分
Fur38さん こんばんは。 そうですね。秋を代表する花なんです。花弁が小さいのであまり存在感がないのですが、遠目で 見ると綺麗に見えます。花言葉のとおり、そのようでありたいものです。嬉しいコメントありが とうございます。
2025年09月19日20時37分
sikupieさん こんばんは。仰るとおりでPetitは花弁です。近接で撮ってますので大きく見えますが、本当に 小さいな花です。群生していると遠くから見るととても綺麗に見えますね。嬉しいコメントあり がとうございます。
2025年09月19日20時40分
ち太郎さん 今も花札、やっている人っているんのでしょうかね。昭和の頃は全盛でした。 確かに、萩と猪は札の中でも 萩は万葉集の中でも最も人気のある花です。 優美な風情には捨てがたい趣があり、古来から日本人に愛されている花のひと つであり、 猪は多産な動物であることから、子孫繁栄の祈願とされます。 高得点札には特徴のある絵柄が描かれています。 この高得点札の中の七月の札は (萩に猪)ですね。学生の頃、良く授業サボってやってましたよ(笑)。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年09月19日20時50分
Fur38
こんにちは! 秋と言ったら 七草で一番に出てくる萩 花は小さいけど、秋の代名詞の一つですね 花言葉のような精神でありたいものだなあ (^^♪
2025年09月19日12時50分