自然堂哲
ファン登録
J
B
先週の此方の遺跡3作に不記載でしたが、この日はお腹が絶不調でした。遺跡併設のタイの ローカルなトイレに久しぶりにお世話になりました。出てくると雲の間から青空が見えており、 その時の爽快な気分が乗り移る様な描写となりました(笑 先週の3作は平面的に捉えてスクエアとし、本作は斜めから立体的に捉えた事からタイトルは キューブ(CUBE)としました。何か親しみを感じる様な小さな遺跡で、日本で乗っていた愛車 キューブを思い起される事もあり、タイトルにしました。
おはようございます! 魅力的な足跡を残す遺跡 人が活きていた証でもある建物 自分の足跡が残るものを私も、残したいと思っています。爽やかな風景と建物ですね (^^♪
2025年09月19日08時45分
おはようございます! 前の三部作もとても素敵ですが、今回の作品が一番空が綺麗ですね。 ネットでみると、「11〜12世紀に造られた神殿の跡」と書かれています。 よく残って、またきちんと整備されているのに驚きです。 多くの人々がどのようにこの神殿と関わっていたのかを想像するのも楽しいですね。 お腹は治りましたか? この空をみたら爽快な気分になりますね。 いつも知らないところを見せていただき、勝手に観光させてもらっています。
2025年09月19日10時11分
安定感があって素晴らしい構図ですね。 青空もキューブも素敵です。 キャプションを読んで、トイレが気になってしまいました。 お国柄でトイレは随分違うきがするので。。。(^◇ ^;
2025年09月19日11時14分
壁の細かい彫刻がまた遺跡感があっていいですね! 歴史や時間の流れを感じさせる写真です。 トイレと言えば一昔の中国も凄まじかったです。タイも興味あるのでいつかトイレ談義しましょうね(笑)
2025年09月19日11時55分
こんにちは。 どっしりとした安定感のある構図により歴史ある遺跡の重みを感じさせるショットです。 雲間から見える青空の色が美しくて、確かに爽快な気分が乗り移っている感じがしますね(笑) タイのローカルなトイレってどのような感じなのでしょうか。
2025年09月19日12時37分
こんにちは。 広角レンズの特徴を活かした良い構図ですね。主役であるCUBEに目線が吸い込まれます。 地図を拝見すると住宅街の中にあるのですね。クメール王朝時代はこの辺り一帯が神殿のような場所だったように見えました。 各国のトイレ事情、いろいろありますよね。 タイは空港でしかお世話になったことがありませんが、中国の田舎もなかなかでした。 インドの田舎にいたっては、草むらに隠れてみたいな感じで開放的でした(笑)
2025年09月19日13時56分
こんばんは! 青空もとても綺麗で解放感ありますねw 多くの人々が関わっていると思うと考え深いです。 吸い込まれるような感覚になる気がしました。 タイのトイレ事情も気になりましたw
2025年09月19日20時10分
おはようございます。 いやー 広角での構図がいいですねー(^^) こういうところのトイレですよねー お腹の具合が悪くて、、それで、、えーここでするしかない! と思いながら、、終了後、お腹もすっきり、その環境悪いトイレからも脱出してきて、、外の空気を吸えた時の「スッキリ感」、、確かにこの作品の青空、緑、、広角で撮影、、むっちゃ気持ちが写真から伝わってきまたー(笑) 宜しくお願い致します。
2025年09月20日09時19分
こんにちは。 解放感いっぱいの素敵な作品ですね、シチュエーション想像したらさらに! いや〜、トイレ問題は女性ならさらに困ります。 年とともに感じます、撮影時は行きたくなくてもトイレ見つけたら必ず行っとかなきゃとか^^; そういえば若かりしころ嵐山近くの猿山でトイレに猿が入ってきたのに最中で助けも呼べす(;_;)猿が苦手になりました。 下品ですみません、笑
2025年09月20日15時25分
こんにちは すぐ近くまで自然が迫っている 様子がいいですね 前作にあった森の中から現れるような 切り取りも素敵でした。 こちらの祠は仏教が普及する以前の ものになるんでしょうか。
2025年09月21日11時30分
タイのローカルなトイレの個室を想像した後にこちらのお写真を拝見すると、 急上昇した自然堂哲さんのお気持ちが、切実に伝わってきます♪ 開放感のある鮮やかな色彩に彩られた世界☆ 悠久の時の流れを感じる遺跡に思いを馳せる、崇高なるひととき・・・。 ドラマがありますね(^^)
2025年09月21日13時11分
SATOMURAさん、コメントありがとうございます。 誤解があるといけませんので、解放的ではないのです(笑 ちゃんと外見はコンクリートで造られております。ただ、装備品だったりが ローカル?という感じですね。私は桶のウィシュレットが難儀で(>_<) 日本はトイレが色んな所にあって助かりますよね。コンビニや駅など(*^-^*) タイはコンビニで借りれないし、バンコクの高架鉄道、地下鉄は駅にトイレがないのが、 ある意味カルチャーショックだったことを思い出します(^^♪
2025年09月21日19時19分
Fur38さん、コメントありがとうございます。 古代の遺跡を造られた人たちは、この様に後世に残る仕事をしようと 思い造った訳ではないと思いますが、こうしてずっと残る物を造るって、 凄い事ですよね(*^-^*) こちらの遺跡にお邪魔している間では、遺跡と私ともに一番爽やかな時に シャッターを切れたんではと思います(^^♪
2025年09月21日19時28分
Baru(バル)さん、コメントありがとうございます。 前回のこちらの遺跡3作を含め、お褒めの言葉嬉しいです(*^-^*) 仰られる通りの時代に造られた遺跡なのですが、たぶんかなり修復が はいっていると思われます。という事で、良い感じに整備され、整った感じですね。 これはこれで、良い感じだったので、好きなのです。 お腹の方は、この撮影日より3日ほどで良くなりました(^^♪ お気遣いいただきありがとうございますm(__)m 来月から40日ほど日本滞在ですが、蔵出しで少しタイの写真も投稿するつもりなので、 タイを案内させてもらいます(^^)v
2025年09月21日19時40分
Bycoさん、コメントありがとうございます。 構図の安定感という言葉、嬉しいです(*^-^*) トイレを済ませて、お腹の不安がなくなり、気分爽快で撮影出来たので、 構図の配置を何度か確認しながら撮影した甲斐がありました(^^)v 尚且つ、青空が少し見えて、良かったです! 日本のトイレは世界一ですからね~。タイではショッピングモールなどのトイレは それなりにマシですが、遺跡のトイレは久しぶりの痛い(良くない)トイレでした(>_<)
2025年09月21日22時06分
ゆきのひさん、コメントありがとうございます。 遺跡の彫刻まで見て頂き、嬉しいです(*^-^*) こちらの遺跡の彫刻(レリーフ)はタイにあるクメール遺跡(アンコール遺跡)の中では かなり良いという事です。歴史を感じてもらえて良かったです! タイのトイレより中国のトイレの方が強者ですよね(笑 中国の田舎の方だと思いますが、大きい方をする所は丸見えとか、 テレビで見た憶えがあります(>_<)
2025年09月21日22時17分
PEGA*さん、コメントありがとうございます。 構図の安定感、そして歴史の重みを感じてもらえ、嬉しいです(*^-^*) トイレに少し籠っていたおかげで、雲間からの青空を拝むことができました(^^)v タイのローカルなトイレ、先ずはトイレットペーパーがないのが基本です。 備え付けの桶に水を汲んで、洗うのですが、いつも上手く出来そうにないので、 下準備として、私は靴からサンダルに履き替え、個室の方で下は全部脱ぎます(>_<) 終わった後、ビチャビチャに濡れていたら嫌なので(笑
2025年09月21日22時53分
run_photoさん、コメントありがとうございます。 広角レンズを活かした構図になっていて、嬉しいです(*^-^*) 地図で遺跡の場所を見て頂き、ありがとうございます。 今回は早めに撮影地を編集しておいて良かったです(^^)v 村の中にある遺跡で、村の子供たちの声が聞こえてくるくるような所でした。 タイやシンガポールにマレーシアだけでなく、インドや中国もご経験でしたか~(@_@) 中国の田舎の方は凄そうですよね!大きい方をする所は丸見えとか、 テレビで見た憶えがあります(>_<)さらに、インドはもっと凄そう(笑 高確率で日本人はお腹をこわすと聞くのに、トイレがない国と。。。 一度は行ってみたい国ですが、草むらでの覚悟が必要ですね(>_<)
2025年09月22日15時58分
nanakichamaさん、コメントありがとうございます。 狭いトイレから出て来て、爽快感だけでなく、解放感も写真に乗り移ったかもですね(笑 お褒めの言葉、嬉しいです(*^-^*)遺跡にはたくさんの人が関わっていることと思います。 建設時の古代の人々や、現代ではこの遺跡は修復もけっこうされているようです。 タイのローカルなトイレは備え付けの桶に水を汲んで、洗うのですが、 いつも上手く出来そうにないので、四苦八苦しています(>_<) もう少し詳しく、PEGA*さんのお返事に記載しました。
2025年09月22日16時15分
子供の頃から歴史が大好きで、特に古代史は不思議がいっぱい詰まっているようで 興味があります。 なぜ、こんなものを、作ったのだろうなんて、考えるとそれだけで夢の世界に 入ってしまいます。 この写真にもそんな興味をいっぱい感じました。
2025年09月22日23時44分
TU旭区さん、コメントありがとうございます。 広角での構図、お褒めの言葉嬉しいです(*^-^*) 流石、カンボジアでお仕事されていただけあって、トイレへ入った時の気持ち、 トイレから出た来た時の気持ちまで、パーフェクトです(笑 カンボジアのトイレも、タイと同じような感じでしょうね。2度行きましたが、 あまりカンボジアのトイレの印象が残ってません(>_<) トイレで少し籠っていたおかげで、雲間から青空が見え、 スッキリ感ある描写の一枚を撮る事が出来ました(^^♪
2025年09月23日22時20分
*kayo*さんコメントありがとうございます。 解放感が伝わり、嬉しい言葉、ありがとうございます(*^-^*) 確かにトイレ問題は、女性の方が深刻ですよね! うちの嫁さんは、このタイの環境で育っているので普通ですが、逆に日本のトイレは 色々と充実しすぎて、道の駅のトイレでヘルプの非常ボタンを知らずに押してしまった ことがありました(笑)外で待っていると、パトライトが回りだしたから、ビックリです。 トイレの中に、お猿さんはビックリですね!私も同じ様な状況になったら、 どうしようかと思います(>_<)それ以来、猿がトラウマになるのもわかります(^^♪
2025年09月23日22時34分
hatapooonさん、コメントありがとうございます。 前作の方もコメント、嬉しい言葉、ありがとうございます(*^-^*) 本作は遺跡が木々に囲まれている感を出そうと思いました。 祠堂の後ろだけでなく、右上、左上に木々の緑がくるように構図しました。 もちろん祠堂は中央にくるようにして、7,8枚撮った中で良いものを選びました(^^♪ クメール王朝(アンコール王朝)はその時代により信仰していた宗教が少し違うようです。 大まかに初期はヒンドゥー教で、中期はヒンドゥー教と大乗仏教、後期は上座部仏教の ようです。私が先月調べるとです(笑 この遺跡は11世紀のモノで、おそらく王朝初期辺りにあたるようで、ヒンドゥー教の シヴァ神殿のようです。仰られる通り仏教が普及する以前かまだ仏教に力がなかったかの いずれかだと思います。
2025年09月24日21時48分
kurikazuさん、コメントありがとうございます。 トイレ後の私の気持ちが作品を通して、伝わり嬉しく思います(^^♪ 最初はずっとお腹の調子が気になりながら、撮影をしていたので、 スッキリした後は何か悩みがなくなったように爽快でした(笑 少しの間、トイレに籠っていたおかげで、雲間から青空が垣間見えだし、 それを代弁するかの色彩豊かな描写、開放感ある構図となり良かったです! また、遺跡の歴史から時の流れやドラマを感じてもらえてる嬉しいコメント、 感謝です(*^-^*)
2025年09月25日11時57分
うめ太郎さん、コメントありがとうございます。 私も歴史が好きですよ~! 本作で、うめ太郎さんの興味が湧いたなら、本当に嬉しいです(*^-^*) 古代史は本当に不思議が多いですね。 もう番組は終了しましたが、「世界ふしぎ発見!」は好きでした。 問題は全然わかりませんでしたが、見ているだけで楽しかったです(^^♪ 古代の人たちが、何を思って作ったかとか、考えると空想が広がりますね!
2025年09月25日11時56分
自然堂哲
今月は本作のみコメント欄を開けます。ちょっとお下品なエピソード付で、申し訳ありません。 追記)本作で、スリン旅行からは一先ず最後とします。
2025年09月21日19時07分