Baru(バル)
ファン登録
J
B
小さな港に牡蠣打ちをする小さな工場があります。 働いている人は、今はほとんどがベトナムの若者です。 独特の傘を被ってしている人も居ます。 言葉はわかりませんが、明るい声でいつも喋っています。 牡蠣打ちの作業で使う軍手やズボンを干していました。
おはようございます! 人口減と日本人の、肉体労働などの人で不足で、東南アジアなどの労働者を、こちらでも見かけます 草刈り現場 工場労働などいろいろな所で不通に見かけます 難しい問題ですけど、これも時代の流れですね。
2025年09月19日08時51分
SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですか、介護施設にも多く来られているのですね。 こちらは、以前はベトナム以外も多かったのですが、最近はほぼベトナムの若者です。 言葉は通じませんが、日本語で「社長!」という言葉は覚えていると、工場の人が言っていました。 みんな明るくて素直な若者ばかりです。 仲良く一緒に暮らして行ければ良いですね。
2025年09月19日10時20分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 こちらでも東南アジアの人たちが多く働きに来ています。 先日、カンボジアから来ているという20歳くらいの女の子が、お寺の掃除をしていましたが、とても人なつっこく、楽しく話してくれて写真も撮らせてくれました。 すぐ、現像して送ったらとても喜んでくれました。 人手不足は深刻だと思いますが、みんな知恵を出して乗り切っていくしかないですね。
2025年09月19日10時24分
ちわまろさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 拡大してみていただいたのですね。 たぶんかなり古い洗濯機だと思います。 塩をいっぱい含んだ選択ばかりしていますので、すぐ痛むでしょうし、前が海なので鉄板なんかもすぐ錆びてしまうと思います。 今の季節はまだ良いですが、冬になると揚げてきた牡蠣を剝くのは大変な作業だと思います。
2025年09月19日10時33分
おはようございます。 私もこの手のモノをよく撮ります。 これが民家だと遠慮するんですけど、公園の事務所とか会社とかだとつい (;^_^A なんかそこに人間の存在が感じられていいんですよね (´▽`)
2025年09月19日10時34分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 私も民家だとちょっと撮れません(笑)。 ここは工場の前で、すぐ近くにはベトナムの若者達が牡蠣の作業を行っていました。 その人達も撮らせてもらったのですが、投稿はしないようにしています。 (言葉が通じないので、OKはもらったのですが・・・) このような被写体は、人との関連が特に感じられるものなので、私も大好きな被写体です。
2025年09月19日10時37分
こんにちは。 このような視点、大変勉強になります。 日常の何でもない光景を作品として伝える感性にはいつも驚きます。 右側に少し入った機械がここで行われる労働の一端を垣間見ることができます。 外国人労働者の物でしたか。彼らは真面目で明るく日本人にないものを持っています。 私はマレーシア赴任の経験がありますが、彼らを羨ましく思うときがありました。 私たちが口にしている牡蠣も彼らのお世話になっているのですね。
2025年09月19日13時43分
run_photoさん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 私は「身近な風景」を撮るのが大好きです。 風光明媚な風景写真も撮りたいのですが、常日頃は人とのかかわりがある身近なものを撮っていきたいと思っています。いつもは軍手も洗ってももっと真っ黒なのですが、今回は比較的新しい軍手ですね(笑)。 洗濯物は多分全部ベトナムの人達のものだと思います。 外にいる人はみんなそうでした。 言葉は通じないのですが、ニコッと笑ってくれて、とても撮りやすかったです。
2025年09月19日14時11分
SATOMURA
おはようございます。 生活感ある風景ですね。 母が入所している介護施設もベトナムの 若い方達が大勢働いています。 無理せず、楽しみながら働いてくれたら 良いですね。
2025年09月19日08時11分