Baru(バル)
ファン登録
J
B
瀬戸内の日生(ひなせ)の海に浮かぶ牡蠣筏の群れです。 日生は牡蠣の産地として有名で、「カキオコ」はB級グルメとして絶品です。 橋の上から撮り、後ろから朝陽が当たっていたので、手前の牡蠣筏に私の影が写ります。 自分の影が写らない所までカメラの角度を上げて撮りました。 丁度船が入ってくれました。
SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 船が港から出てきているのが分かったので、こちらに曲がってくることを祈りながら、この位置に来るのを待ちました。 動きが出て良かったです。
2025年09月18日08時43分
おはようございます。 ここは相変わらず風光明媚ですねぇ。 奥行きのある構図も良いですね。 奥の斜面に沢山の建物(別荘?)が… こんなでしたっけ?
2025年09月18日09時05分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 牡蠣筏は日生には多いですね。 料理屋で牡蠣料理一式を食べると、とても食べがいがあります。 カコオコも絶品です。 またお越しくださいね。
2025年09月18日09時42分
Fur38さん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 瀬戸内は島も多く波も静かなので、牡蠣の養殖にはとてもいいのだと思います。 日本海、太平洋ではほとんど見ない光景ではないでしょうか。 早朝から牡蠣筏で作業をしている風景をいつも見ますが、それはそれで大変なのだと思います。
2025年09月18日09時45分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 岡山に居た頃に、見慣れた風景だったのでしょうね。 奥の島は「鴻島」と言って、バブル期に別荘開発が盛んで、いろいろ問題になった島です。特に水やゴミの問題が多かったと思います。 何度も視察に行きましたが、廃墟になった建物も多くありました。 それがなんと、今はまた人が入り込んで人口が増えつつある島らしいです。 バブル崩壊の象徴のような島が、コロナ期以降、人の考え方に変化が起こっているようです。
2025年09月18日09時54分
こんにちは。 日生の牡蠣は美味しいですよね。 日生の運送業者さんから会社に毎年冬に差し入れがあり美味しくいただいています。 というか、ここ知ってるような気がします。確か頭島へ渡る橋だったような。 朝陽を浴びる牡蠣筏の流れるようなリズムが良いですね。船も良いアクセントになっていると感じました。
2025年09月18日14時12分
朝日の斜光が牡蠣筏に当たって陰影を造り一部が反射で光って綺麗です。 奥行きの深さがとても新鮮で島々や船の点景も見事ですね! 瀬戸内をよく知らない私はヴェトナムのハロン湾を連想しました。
2025年09月18日16時33分
run_photoさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ご存じでしたか、頭島へ渡る橋ができたのですが、そこには真ん中に車を寄せる所があります。 余り車は通らないのですが、そのような所を作ってくれていることに感謝です。 そこに立って下を見て撮ったのです。 船は来るのをひたすら待ちました(笑)。 日生の牡蠣を味わっていただき、とても嬉しく思います。
2025年09月18日20時23分
タータンさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 すみません、ベトナムのハロン湾を知りません。 でも、そこを連想していただき、投稿した甲斐がありました。 朝陽は全てのものを生き生きさせると思います。 牡蠣筏も朝陽を受けて輝いて見えました。
2025年09月18日20時25分
こんばんは 日生、いいところですね だいぶ以前になりますが、仕事で長期にわたり岡山に行っていたことがあり、日生には休日のたびに訪れていました 恵みの海を感じられる描写ですね 懐かしく思い出しました
2025年09月18日20時38分
こぼうしさん、こんばんは! 日生に来られたことがあるのですね。 かなり活況があった頃でしょうか。 かつては、漁師町として活気があり、港に面した土地は、岡山市の商業地と匹敵する価値を持っていたようです。 今では、人も少なくなりかなり寂しくなっています。 それでも、「カキオコ」で町を盛り立てようと、B級グルメで頑張っています。 牡蠣は美味しいですよ。 また来られた時は、ぜひ食べてくださいね。
2025年09月18日21時39分
こんばんは。 朝の日差しを浴びる牡蠣筏の群れ、いいですね! 以前に朝の情景の中の無数の牡蠣筏を拝見させてもらいましたが、 本作も素敵ですね(*^-^*)船もアクセントにバッチリです! 記憶がもう不確かですが、カキオコを広島で食べたような。 岡山県日生が本場だったんですね~。 牡蠣大好きなので、本場の味を味わってみたいですね(^^♪
2025年09月18日23時05分
自然堂哲さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 カキオコは日生が本場だと思います。 カキオコをB級グルメにするには、県の職員も頑張って一緒にB級グルメに出品し、たしか入賞したと思います。 一時は、全国各地から食べに来る人が居たのですが、最近は少し減っています。 それでも、昼時は入れないことが多いです。 もし来ることがあれば、ネットとかで美味しい所を見つけて行ってくださいね。 以前の牡蠣筏は、虫明湾ですが、ここは日生の海です。 両方とも私がいつも行くスポットです。
2025年09月18日23時28分
SATOMURA
おはようございます。 船が通ってくれたおかげで、瀬戸内の海 や牡蠣筏のスケールが感じられますね。
2025年09月18日08時41分