写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

此花 此花 ファン登録

デネブ周辺in奥出雲

デネブ周辺in奥出雲

J

    B

    いつもの撮影地から離れてちょっと遠出してみました^^ 着いてみると圧巻でした。出雲の郊外の空の明るさはそれなりに暗いはずで、天の川も普通に目視できますが、この場所では全然違って見えました。 この写真も全くカブリが見つからずその辺は弄ってません(天頂付近にあったこともありますが)(笑) さりげなく左上の方に網状星雲が写ってました^^ iso1600,f=4.0,SS=480秒x4枚をCameraRAWでノイズ除去、DSSでダーク減算、コンポジット、調整、PhotoshopCS5で調整。

    コメント2件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはすごい写りですね(‥;) ピントも精密だしガイドもこの焦点距離なら何の問題もなく、ちょっと興奮もののすごい元画像が得られてますね(‥;) あとは処理でしょうか(^。^) 星はどんな微光星でも中央集光していて輝度は高いので、淡い星雲を強調しようと少しトーンカーブ持ち上げただけでも大幅に影響されてしまいます。 そこでこの輝度差の激しい星と星雲や星間物質を別に処理するために星マスクというものを使います。 これはPhotoshopによるレイヤー処理で分かってみれば簡単に出来るんですが、レイヤー、つまり重ねる処理を使えてこそのPhotoshopですので、天体写真の処理では是非マスターしたい技術です。 この写真の場合は赤い星雲を強調に星が引っ張られて全体に赤い天の河になっている割には星間物質や暗黒帯まではあまり浮かび上がってませんし、もう一枚のおとなしい処理の方は星の描写は好印象ですが、星間物質がほとんど浮かび上がっておらず、最高の空と長時間露出の威力が発揮出来ずにいます。 勿論改造無改造の違いもありますが、これだけ写っていればちゃんと星雲だけ強調してやることで星間物質は浮かび上がってくると思いますし、それで初めて迫力ある一枚になると思います。 星マスクの作り方そのものは検索で出てきますので、すぐ出来るようになると思います。 問題はそれをマスクとしてどう貼り付けるかで、私はそこで引っかかってほんとに長いこと、途中で嫌になったりして1年以上も試行錯誤しました(^_^;) やり方は結局幾つもあるようですが、私のはアルファチャンネルに作った星マスク画像を全体選択でコピーしておき、元画像の上に作ったトーンカーブなどの調整レイヤーの小さいサムネイル部分をAltキーを押しながらクリックして貼り付けるというもので、あとはこれを星をマスクするか星雲をマスクするかで反転させて使い分けてます。 これだけ良い素材が撮れてしまったらそのポテンシャルを最大に引き出してやるためにも、ここは是非チャレンジしてみて下さい(^^ゞ

    2011年08月06日10時13分

    此花

    此花

    takuro.nさん、ありがとうございます。 星マスクの作り方も何度か挑戦してみてはいるのですが、思うように中々うまくできないです… takuro.nさんみたいに明暗がはっきり分かれるくらいにできたらと思ってはいるのですが… もっと勉強して綺麗に処理できるよう頑張ります^^

    2011年08月06日12時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された此花さんの作品

    • アンドロメダ
    • デネブ周辺
    • アンタレス周辺の散光星雲
    • M45-昴
    • 天の川
    • オリオン大星雲
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP