m-shima
ファン登録
J
B
9月12日、喜多方は、江戸時代まで北方と書かれていたのだそうです。会津の北側にあるからそう書かれていたそうですが、江戸時代に入って、北方という字が町名に使われるようになり、喜多方、と書くようになったのだとか。 喜多方の「喜」は、太鼓や歌を歌って舞い踊り、神を喜ばせるという意味があるそうです。 神を喜ばせる事が多い方、っていうのは、何だか凄い地名ですねぇ。
いえいえ。これでも現役の駅でして、会津若松からの玄関口となっています。車で観光する方が多いようで、列車が着いても降車された方々でごった返す⋯なんていうことは少なそうでした。
2025年09月15日16時27分
Mt_Lion
なるほどそうなんですね。 ところでここは廃線ですかね。
2025年09月15日14時29分