写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

コンドリア 水戸 コンドリア 水戸 ファン登録

YAMAHA A-S801

YAMAHA   A-S801

J

    B

    お疲れ様です(スルーして下さい) いつもありがとうございます☆   Don't Know Why      Norah Jones      https://youtu.be/tO4dxvguQDk

    コメント1件

    コンドリア 水戸

    コンドリア 水戸

    お世話になります。 オーディオ遍歴にお付き合い下さりありがとうございます。 愛用の山水907が故障して使い物にならなくなったので、急遽ヤマハの801を中古購入しました。ヤマハのアンプは初めてですが、801の評判は発売後の10年ほど前から知ってました、実際に使ってみると、まず、フラットでナチュラルです、音のトランジェットが良く余計な色付けがない、見通しの良い明るい音で、楽器音の再現性を重視した、伝統のヤマハらしい空間表現ですが、ハイエンドクラスの様な厚みのある濃厚な音ではありません、ニュートラルな音調なので、ケーブルやセッティングで自分好みの音に味付けする楽しさもあると思います、基本性能の高さとエントリーながら非常にコストパフォーマンスの高いモデルだと思います。 デザインも伝統のヤマハらしいスッキリ淡麗なシンプルデザインで操作性も良いと思います。 中低域で表現すると言うより、中高域に味付けされたサウンドですが、低域が弱いと言う事ではなく、セッティングや音源によって量感ある低音が出ますし、帯域のバランスを崩さない解像感のある良質な低音です。 インレット電源ケーブルをゾノトーン、RCAケーブルはベルデンで、内蔵のUSB.DACを通さず、アナログ接続してます、同軸や光の硬い音より、潤いと艶のあるアナログ接続が以前から好きです。 ダンピングファクターが240もあるのと、解像力も高いので、フルオーケストラでも音像が崩れて団子状になる事も無く、スケール感のある空間表現なので、安心してクラシック鑑賞が可能です。 セパレートやハイエンドクラスのプリメインアンプだと、ラックスに憧れますが、私は、ヤマハの1200か、頑張って2200に憧れが強いです。 いつかはクラウンではありませんが、お金を貯めて、ヤマハのハイエンドを購入したいです。 長文にて失礼致しました、オーディオに興味の無い方はスルーして下さい。     いつもありがとうございます☆

    2025年09月14日20時57分

    同じタグが設定されたコンドリア 水戸さんの作品

    • Banzai
    • 2024.1.1
    • NISSAN   skyline 2000GT
    • Usual beach
    • bike touring
    • 相倉合掌造り集落②

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP