こぼうし
ファン登録
J
B
夏の終わりごろ、高原に行くとみられるコウリンカ(光輪花)です。 以前はよく見られたのですが、今はレッドリスト入りした絶滅危惧種になってしまいました。 素朴な感じの花ですが、高原の短い夏に歌っているような姿が美しいと思います。
タンポポのようでもあり、菊のようでもある素朴で可愛い花ですね^^ 構図もお見事で花もリズムが感じられます。背景の美しい暈けも相まって本当に歌っているように感じました。 一枚一枚丁寧に撮っていらっしゃるのが伝わってきます。
2025年09月12日21時20分
Baru(バル)さん こんばんは いつもありがとうございます 見てお分かりの通り、この花は花弁も少なく、かなり地味な感じです 決して目立つ花ではありませんが、私は好きな花のひとつで、夏の終わりごろになると長野県の霧ケ峰高原にこの花を撮りに行きます 年々少なくなっていく気がして、絶熱してしまわなければと願っています
2025年09月12日21時32分
たも爺さん こんばんは いつもありがとうございます この花はキク科の仲間ですが、花弁も少なく、原種に近いのではないかと思います 花が地味なので周囲をできるだけシンプルにしようと思い、前ボケと後ボケが大きくなるポジションを選んで撮影してみました
2025年09月12日21時35分
こんばんは。 左下から右上がりになだらかに変化するグラデーション、右上の光に向かって花たちが背伸びをしているように見えてくるポジティブな印象を受けました。
2025年09月12日22時00分
TANUKIさん こんばんはいつもありがとうございます この花は小さくて地味なので周囲に埋もれてしまわないようなポジションを探して撮りました おっしゃるように、周りの環境がわかるように適度にぼかしてみました 活き活きとした姿を感じていただければ嬉しいです
2025年09月12日22時01分
run_photoさん こんばんはいつもありがとうございます レッドリスト入りした絶滅危惧種ですが、それでも健気に咲いている姿には心打たれます ちょうど4つの花が咲いているのを見つけたので撮影した1枚です 右上の空の部分をどれくらい入れようかずいぶん迷ったのですが、花の位置を優先にフレーミングしました
2025年09月12日22時14分
Baru(バル)
こんばんは! うっとりと見惚れてしまいます。 主題の花が鮮やかで、左側のやや黄色のボケ、右上の太陽からの光と緑のボケが秀逸で、とてもきれいです。 太陽に向かって伸びあがっているようにも見えます。 こんな風に撮れたらいいなと憧ればかりですが、これからも見せていただくことを楽しみにしています。
2025年09月12日20時58分