R380
ファン登録
J
B
白花彼岸花と思われますが、今まで見てるのは遠目では白くても 近くで見ると大抵薄黄色や薄ピンクを帯びた花弁が多く 此処まで花弁が白い彼岸花は初めて見たように思います。 もし白花彼岸花じゃなく別種だったらご指摘くださいね!
清楚で美しい咲き姿は彼岸花と思いますが、先日私も植物園でピンクの彼岸花を撮りました。 しかしそばのプレートを見るとヒガンバナ科リコリスと書いてありました。 違いを調べてみると赤い彼岸花もリコリスに属するそうです。 ですので彼岸花でいいのではと思います(*^^*)
2025年09月12日11時00分
hazuki88さん、きっと田圃も作られてるのでしょうね(^_^) 一番米有難うございます(^_^) 此方の植物園では他にも色んなヒガンバナ科の花(ナツズイセン・キツネノカミソリ等)が 今咲いています。 純白の花弁にピンクの色合いアクセントが綺麗でした。
2025年09月12日12時49分
レリーズさん、早々にコメント有難うございます。 チューリップじゃないけれど、これから赤色彼岸花や黄色も咲き楽しませてくれます(^_^) MZD50-200mmPROは待ちに待ったレンズですので、35万前後だったら予約購入する 予定でしたが、¥413,820と予想より一寸高かったですね。 定価だと¥522,500円で税込み¥574,750円の計算になりますね(^^ゞ MZD300mmF4PROよりは安いだろうと思ってたんですがね… 一番気に食わなかったのが、使用頻度の凄く高いこの画角のレンズで受注生産とは OMシステムは肝が小さいと言うか、製造販売体制が凄く嘆かわしい! 受注生産レンズはキャンペーン時でも割引対象外ですが、購入は決めていますが 僅かな抵抗で初期ロットを外して、受注生産が落ち着いた頃に購入予定です。
2025年09月12日13時26分
km85さん、早々にコメント有難うございます。 ナツズイセン・キツネノカミソリやこの白花彼岸花は咲いてましたが、 赤色彼岸花は未だ咲いてるのを見ませんでした。 緑葉の椿園の中でひっそりと咲いてる純白の花弁にピンクの色合い模様は綺麗でした(^_^)
2025年09月12日13時31分
ノッコさん、早々にコメント有難うございます。 この時期に咲くヒガンバナ科の花は結構ありますよね! 私もこの時に彼岸花かな?と思ってナツズイセンと言う花も撮りました(^_^) そうそう、リコリスと言う種類も有るんですよね~判別は難しい!! ね~仰る様に一纏めのヒガンバナ科と言う事で…(^^ゞ
2025年09月12日13時40分
パンケーキさん。コメント有難うございます。 久しぶりにピンクアクセントに純白の花弁の彼岸花に出逢えて撮る事が出来ました。 遠目で白花彼岸花と思って近づくと、大抵は薄黄色か薄ピンクの花弁ですからね。 今も残る暑い夏でしたが、短い秋になるかもしれませんが秋の花撮りを楽しみたいですね。 近年余り気に入って撮れてないので、今年は赤色彼岸花とアゲハ蝶コラボが撮りたいです(^^ゞ
2025年09月12日14時00分
まりくまさん、コメント有難うございます。 寒さのせいでしょうか?北海道では彼岸花は自生はしないそうですが、サイトを見てますと 札幌市北区の百合が原公園や函館市の湯川寺、弘前市の最勝院、弘前城植物園等の 彼岸花の名所が有るそうですので、機会が有れば是非行ってみて下さいね(^_^)
2025年09月12日14時09分
こんにちは。 いよいよ彼岸花の季節もはじまったのですね! こちらの白花は差し色のピンクが初々しく愛らしいですね。 先日は咲くやこの花館の高山植物室で真っ白なのがわずかに咲いていました。 そして鶴見緑地公園の開花スポットはだいたい知っているのですがタイミングよく行けるかどうか? 鶴見緑地ではこの雰囲気のは見かけず淡いオレンジ?ビンク?遠目には知れに見えたりするも近づいてみたらほんのり色がついています。 こんな白花にも出会いたいです(*^^*)
2025年09月12日16時01分
Rさんも持っている、Zuiko Digital ED 50-200mm 1:2.8-3.5 SWDも、 同じズームですが、今回のレンズは、解像力が全く違うようですね。 受注生産だと、クーポンやキャッシュバックはつかないのかな? 一度、試しに使ってみたくなりますよね。 例の、友人に頼んで、借りれたらラッキーですが! 前回の撮影時に、ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROを メーカーから借りて、持って来たので私も借りようと 思ったけれど、その時は撮影する時間が無くて・・・! Zuiko Digital ED 50-200mm 1:2.8-3.5レンズも、 ED 12-200mm F3.5-6.3も、全く使っていないので、 今度、持ち出してみます。(笑)
2025年09月12日17時19分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 キツネノカミソリやナツズイセン等ヒガンバナに似た様な花が咲き始めてましたが、 赤色は咲いてませんが、思わぬ椿園で少しですが白花彼岸花が咲いていました。 府立植物園の白花彼岸花の群生エリアでは遠目では白色でも、 近くで見れば薄黄色や薄ピンクの花弁で、私はこんな鮮明な白地の花弁は初めて見ました。 鶴見緑地公園は私も確かモデル撮影で行った記憶が有ります。 咲くやこの花館は大阪の方には人気ですね! 冬には温室が有りがたいですし、高山植物室が有ると言う事は夏は冷房ですよね(^_^)
2025年09月12日17時37分
レリーズさん、再コメ有難うございます。 MZD50-200mmPROは評判が良過ぎるほど各サイトで褒められていますね。 昨日発売前に撮られたプロの写真( 喜多 規子・ 菅原 貴徳・ 藤原 嘉騎)を見ていました。 作例見た感じでは、2倍テレコン使っても良い改造でしたが、実際は如何なんでしょうかね? 受注生産レンズは何時もクーポン対象外に成ってましたよ! キャッシュバック対象商品にはなって無かった様な記憶が有りますが…??です。 このサイトでのED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの投稿作品見ても 流石凄い解像度と思えるような投稿は殆ど見ませんね。 ZD ED 50-200mm 1:2.8-3.5レンズのSWDじゃない方は フレア出易い様ですが、それ以外は良いレンズですので、どんどん使って下さいね(^_^) ED 12-200mm F3.5-6.3の便利ズームは私は買ってません。 画質は知りませんが、皆さん結構良く使っておられますね!
2025年09月12日18時22分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 通路沿いの椿園の所には赤い彼岸花が毎年見られますが、今年は白色も見られました。 賀茂川門南エリアや梅園の赤色彼岸花が咲き始めると又楽しみです(^_^)
2025年09月12日20時34分
もう彼岸花が咲いているのですね。 私も、よく見ると黄色っぽい白い彼岸花を見たことがあります。 真っ白にピンクが入っていてとてもきれいですね。 ふわふわの玉ボケもかわいらしい前作も大好きです(*^-^*)
2025年09月12日22時17分
解像が、改造になっていますよ。 レンズを自分で、改造しない様に! 私は、12-40PROレンズを 分解して、1本お釈迦にしました。 でも、あと2本有るけど・・・
2025年09月12日22時29分
hazuki88さん、態々有難うございます。 でも、あの様な投稿画像でセレクト貰って???です(^^ゞ どちらかと言うと、2023年9月9日投稿の「温室の花2」のサボテンの花の方が 個人的には遥かに気に入ってる画像です。
2025年09月12日22時46分
primrose-さん、コメント有難うございます。 府立植物園では未だ赤色は咲いてませんが、例年白花の方が早く咲きますね。 殆ど見た事無い純白に近い白地の花びらにピンクの彩で綺麗と思い撮りました。 前投稿画像にも嬉しいコメント有難うございます(^_^)
2025年09月12日22時53分
レリーズさん、どうもです(^_^) 後の方はちゃんと解像になってますが、前の方は改造になってましたね(^^ゞ 12-40PROレンズを分解…水没させたレンズかな? TVニュースでやってましたが、福島市では2階にも熊が居る様なので気を付けて下さいね(^^ゞ
2025年09月12日23時25分
こんばんは、R380さん。 お写真を拝見して「あっ!!彼岸花の季節だ」と思い出しました(^_^;) 今年は春からほとんど花は撮らずにいたので完全に花の季節感をなくしたいました。・°°・(>_<)・°°・。 同じ彼岸花でも妖艶な赤と違って清楚な感じが全く別の種類の花のように思えてしまいます^_−☆
2025年09月13日03時51分
R380さん おはよーございます✨ 構図的には過去画像が好きですが 優しい光が差してるのは今回の作品かなぁ。。。どちらも甲乙つけがたいでいすよ(^_^)v
2025年09月13日05時48分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 私も今年は早くから暑くて、紫陽花や蓮を殆ど撮って無くて暑いだけの季節の印象です。 此方の植物園では赤色彼岸花に先駆けて白花が咲きますが、 これからの季節赤色彼岸花撮影も楽しみですね(^_^)
2025年09月13日12時00分
hazuki88さん、再コメ有難うございます。 「温室の花2」のサボテン投稿画像も見て頂き有難うございますm(_ _)m 成程、今回の方は優しい光ですか! 甲乙つけがたいとの嬉しいコメント有難うございました。
2025年09月13日12時05分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 今の椿園は緑葉だけですが、その中に咲く白花彼岸花は凄く印象的でした。 今年の彼岸入りは9月20日ですが、その頃にはさわやかな秋であって欲しいですね(^_^)
2025年09月13日12時09分
もう彼岸花が咲いてるんですね 白い彼岸花、私が見たことがあるのはどちらかというと花弁が黄色味を帯びてる感じでしたけど、こんなピンクの混じった花弁、はじめて見ました。 赤い彼岸花とは違った趣がありますね。 うちのプランターで彼岸花育ててますが、まだ球根のままです
2025年09月13日13時44分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 遠目で見て白花彼岸花と思っても、近寄ると黄色味を帯びてるのが多いですよね。 この花は純白地にピンクの色合いの花弁でとても綺麗に思いました。 プランターで彼岸花育てておられたら、開花すれば撮影が凄く楽しみですね(^_^) 去年も猛暑で彼岸花の開花は遅れてましたので、球根もこれから頑張って花を咲かせるのでは?
2025年09月13日14時37分
今年はどうなるのか心配した彼岸花ですが、お彼岸に間に合うように咲き始めたようですね。 白の彼岸花の方が開花が早いように思いますので、赤はもう少し先ですかね。 白い彼岸花の花びら、うっすらとピンク色が混ざり清楚な感じがとても素敵だと思いました。 前作の玉ボケと合わせた花も素敵だなと思いました。 新しいレンズは白レンズでスイッチのようなものもいくつかあるようで、この値段、40-150PROの 2倍を超える金額には、驚きました。 私も、せいぜい35万くらいかなと思っていたので、少し逡巡しています。 明るいレンズなので、MC14やMC20との組み合わせを考えれば買ってしまいそうな気がしますが、 40万越え、急がなくても良いかなと思いました。
2025年09月14日15時14分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 例年の事ながら、この白花彼岸花やキツネノカミソリ・ナツズイセンは咲いてましたが、 未だ赤い彼岸花は見掛けませんでした。 白地のヒガンバナはたいてい薄黄色や薄ピンクを帯びてますが、此処に咲いてたのは 真ん中のピンクの彩以外は純白に近い感じで、こんな綺麗な白色彼岸花は初めて見ました。 MZD50-200mmPROはマイクロフォサーズ史上最高画質と評判が良過ぎる位ですね。 個人的にはMZD300mmF4PROよりは少しは安いだろうと思っていました。 MC14は問題ないですが、やはりMC20を噛ませると少し解像が落ちる感じですね。 購入は決めてるんですが、使用頻度が凄く高いこの画角のレンズで受注生産とは何事だ!! とOMシステム社のやり方に私は怒っていますヽ(#`Д´#)ノ このレンズと、後Zマウントのフィッシュアイレンズが出れば買って それで、レンズ購入は最後にしようと思っていました。 受注生産と言う事に納得が行かず、僅かな抵抗で初期ロットは買わない事にしました!
2025年09月14日15時56分
hazuki88
*\(^o^)/*稲刈り前に1米GET笑 あ〰️去年探した白。 植物園にあるとは羨ましいです!! 薄ピンクが入って可愛らしいですね〰️ꕤ︎︎·͜·
2025年09月12日10時21分