いなかっぺ928
ファン登録
J
B
この建物が病院だったとは…。 現在は、入館料無料で入場することができ、いろいろな医学資料を見ることができます。 是非とも、山形に来た際には見学してみてはいかがでしょうか?
DIM6さんへ 季節に合わせた写真が撮影できることはいいことですね( ´艸`) 上部の丸窓、もう少し細かいところを今度行ったときに、是非とも見てみたいと思います。 宮本輝さんの「錦秋」を読むと蔵王連峰のことがよくわかるということは、読んでみないといけないかと私は思います。 コメント有り難うございましたm(__)m
2025年09月13日17時37分
ここに移築する前は市の中心部にありました、確か一回周りが診察室になってたと記憶してます、子供のころそこで診察を受けた記憶があります...多分。 二日間でいろいろ行かれましたねスゴイ行動力ですm(__)m、時間があればお目にかかりたかったです、すぐ近くだったので....^^;
2025年09月12日19時40分
クレア4984さんへ コメント何時もありがとうございますm(__)m 以前は、市内中心部にあったようですねΣ(・□・;) 現在は、山形城址のところに資料館として展示されていますが、末永く、このような資料館を残してもらえたらいいですね。 なかなか連休がとれないため、やはり2日間でのスケジュールになると、どちらかというともう少しゆったりと観光できるといいのですが、「ここも行きたい」「あちらも行きたい」となるとなかなか難しいものです(-_-;) 山形県内はまだまだ見る場所があるかと思っております。
2025年09月13日17時42分
DIM6
旧済生館は紅梅、白梅、桜もいけますよ。 また、上部の丸窓の五芒星がいかしてます。 宮本輝の「錦秋」を読んでから 蔵王連峰に行くと最高ですと 宮本輝のファンの私は布教してます。 またのおこしを。
2025年09月11日23時23分