ホーム komaoyo 写真一覧 目から秋を感じて komaoyo ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 目から秋を感じて お気に入り登録225 294 D E 2025年09月11日08時40分 J B
東京都立川市にある昭和記念公園ではコスモスが見頃とかで、関西ではまだまだ先ですが、目から秋を感じましょう。 ここは万博記念公園 コメント1件 komaoyo くまの足跡:Newさんの「触ってごらん」にコメント 備忘録 komaoyo 2025年09月12日09時49分 綿花の綿ですね。 綿を摘んで採ると綿の中に小さな黒い種粒がポロポロと出てきます。 乾燥状態で保存して、来年それを蒔くと新しい綿花が芽生えてきますよ。 手で取り出す場合 綿をほぐす:収穫した綿の中にある繊維を優しくほぐします。 種を掴む:繊維の奥にある種を掴みます。 引っ張る・回す:種と垂直方向に、ゆっくりと引っ張ったり回したりしながら繊維と分離させます。 めん棒や板を使って取り出す場合 綿の実を準備する:収穫した綿の実(コットンボール)を準備し、めん棒と板を用意します。 挟んで転がす:めん棒を板の上に乗せ、綿の実を挟み込み、めん棒を転がして繊維を梳きながら種を分離させます。 繊維を集める:梳き終わった繊維から種を取り除き、繊維を集めます。 保存手順 乾燥させる 収穫した綿の実に水分が多く含まれているため、カビや虫の発生を防ぎ、発芽能力を維持するためにしっかりと乾燥させます。 風通しの良い場所で、数時間から数日天日で干すか、お菓子の箱などに入れて室内で数週間乾燥させます。 乾燥剤を加えながら、シリカゲルとジップロックや瓶などに入れて保管するのも効果的です。 密閉容器に入れる 乾燥した種と乾燥剤(シリカゲル)を密閉できる容器(瓶、缶、ジップロック袋など)に入れます。 容器内の空気をできるだけ抜いてから密閉します。 低温・低湿で保存する 光を遮断し、低温・低湿の環境が種子の保存に適しています。 冷蔵庫の野菜室はエチレンが出やすく種子に良くないため、冷蔵室(5~10℃)を選んでください。 発芽適温は20~30度なので、5月初旬~中旬にかけて種まきをしていきます。 前日から一晩水に浸してから撒くと発芽しやすくなります。 タネの周りに綿毛がついて、水を弾きやすいため、少し水の中に沈めてあげてくださいね。 植える際は、土は薄く、種が隠れる程度にかけます。 コメントへの返信なく原文削除 2025年09月12日21時45分 同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー bigisone ファン登録 イソロクガトブ ファン登録 MightyG ファン登録 aomimi ファン登録 jacksan ファン登録 m-shima ファン登録 山菜シスターズ ファン登録 Mickey KMJ ファン登録
komaoyo
くまの足跡:Newさんの「触ってごらん」にコメント 備忘録 komaoyo 2025年09月12日09時49分 綿花の綿ですね。 綿を摘んで採ると綿の中に小さな黒い種粒がポロポロと出てきます。 乾燥状態で保存して、来年それを蒔くと新しい綿花が芽生えてきますよ。 手で取り出す場合 綿をほぐす:収穫した綿の中にある繊維を優しくほぐします。 種を掴む:繊維の奥にある種を掴みます。 引っ張る・回す:種と垂直方向に、ゆっくりと引っ張ったり回したりしながら繊維と分離させます。 めん棒や板を使って取り出す場合 綿の実を準備する:収穫した綿の実(コットンボール)を準備し、めん棒と板を用意します。 挟んで転がす:めん棒を板の上に乗せ、綿の実を挟み込み、めん棒を転がして繊維を梳きながら種を分離させます。 繊維を集める:梳き終わった繊維から種を取り除き、繊維を集めます。 保存手順 乾燥させる 収穫した綿の実に水分が多く含まれているため、カビや虫の発生を防ぎ、発芽能力を維持するためにしっかりと乾燥させます。 風通しの良い場所で、数時間から数日天日で干すか、お菓子の箱などに入れて室内で数週間乾燥させます。 乾燥剤を加えながら、シリカゲルとジップロックや瓶などに入れて保管するのも効果的です。 密閉容器に入れる 乾燥した種と乾燥剤(シリカゲル)を密閉できる容器(瓶、缶、ジップロック袋など)に入れます。 容器内の空気をできるだけ抜いてから密閉します。 低温・低湿で保存する 光を遮断し、低温・低湿の環境が種子の保存に適しています。 冷蔵庫の野菜室はエチレンが出やすく種子に良くないため、冷蔵室(5~10℃)を選んでください。 発芽適温は20~30度なので、5月初旬~中旬にかけて種まきをしていきます。 前日から一晩水に浸してから撒くと発芽しやすくなります。 タネの周りに綿毛がついて、水を弾きやすいため、少し水の中に沈めてあげてくださいね。 植える際は、土は薄く、種が隠れる程度にかけます。 コメントへの返信なく原文削除
2025年09月12日21時45分