Baru(バル)
ファン登録
J
B
漁港のお家の壁に小さな魚を干していました。 手前の大きな魚はカマス、奥の小さい魚はトビウオではないかと思います。 カマスの口にハエが止まっていました。
おはようございます! 魚の干物干しを見ると、門川漁港で漁業関係の親せきがいて、子供時代はよく泊りがけで、行っていました。はっきり言って、子供時代は魚が大嫌いで、まずそれが嫌でしたけど、その家のばあちゃん父母 子供3人とは仲良くしてもらってました。子供たちとは今もよく連絡取り合っています。干物を見て そんな思い出が懐かしく思い出しました まだ 体調が万全でないので、なかなかコメできないのを、許してください(^^♪
2025年09月11日08時45分
こんにちは。 何度か伊豆旅行に行きましたが、こうやって干しているのは見かけませんでした。イカが回転するやつばかり。(笑) 趣きがあっていいですね。鳥や猫は狙わないのでしょうか。(^^)
2025年09月11日12時38分
こんにちは。 これも漁港の一面ですね。 天日干しは機械乾燥より数段美味しいと聞いたことがあります。トビウオもあるんですね、食べてみたいですね。 北九州に出張した時にトビウオの刺身を食べたことがあり、それも美味しかったです。 ますます漁港めぐりがしたくなってきました。
2025年09月11日13時21分
Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 トビウオの干物は美味しいですよ。 こちらでもめったにお目にかかれません。 以前どこかの港町で食べた時、こんなに美味しいのかと思ったことがあります。
2025年09月11日13時59分
杏仁豆腐Ⅱさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 天日干しは最近なかなか見ることができません。 今までしていたところも、だんだんしなくなってきています。 岡山では、蛸の日干しが見られたのですが、最近は蛸が採れずなかなか撮れません。 ぜひ、いろんな漁港に行ってみて下さいね。
2025年09月11日14時01分
Fur38さん、こんにちは! 体調が悪いのに、コメントをいただき恐縮です。 くれぐれもお体を大切になさってくださいね。 少しでも昔を思い出していただき、投稿した甲斐がありました。 子供時代の付き合いが、今までずっと続いているのは、とても素晴らしいことですね。 人を大切にしていることがとてもよく分かりました。
2025年09月11日14時04分
SATOMURAさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 本当にそうですね。 私もそうです。なかなか自宅で食べることが無くなってしまっています。 コメントをいただき、久しぶりに干物を何か買って夕食に食べようかなと思いました(笑)。
2025年09月11日14時05分
HAMAHITOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 こちらでもトビウオの日干しを見ることは、ほぼありません。 久し振りに見て、羽があるのでとても嬉しくなりました。 昔食べてとても美味しかった思い出があります。
2025年09月11日14時07分
またろう@お気楽撮影人さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 猫に狙われるかもしれませんね。 でも、おかみさんがずっと外にいますので、ハエ以外はなかなか狙えないのだと思います(笑)。 これは別に売るために干しているのではなく、自宅用に干しているのだと思います。 おかみさんに聞いたのですが、以前はいろんな家やお店の前に干していたのですが、最近はもう干す人が居なくなったと言っていました。
2025年09月11日14時10分
run_photoさん、こんにちは! お忙しい身だと思いますが、またぜひ漁港へ行ってみて下さいね。 思いがけない被写体に巡り合えるかもしれません。 以前(10年くらい前)、ここではイカを物干しざおにいっぱいかけて天日干しをしていました。 私の友人もよく撮りに行っていたのですが、最近は全く干していません。 今回も干しているのを期待して行ったのではないのですが、トビウオを見つけてしまいました。 私は刺身は食べたことがありません。 いつか食べられたらいいなと思います。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年09月11日14時14分
こういう自然の環境でつくられた食材は美味しいですよね これを備長炭であぶったら、日本酒の最高のあてですね 生活していくのは大変かも知れませんが、海辺の豊かな暮らしを感じられます
2025年09月11日21時07分
こぼうしさん、こんばんは! 本当にそうですね。 今ではスーパーに行けば、魚はほとんど切り身で売っています。 このような干物にして食べることは、一般の人では難しいですね。 また、それを好しとしている世の中になっているのだと思います。 立派な家は無くても、お金は無くても、自然のものを食すことができるのは、ある意味豊かな人生ではないでしょうか。 ここのおば(あ)さんも、とても明るい顔をしていました。 そのような人を見るとホッとします。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年09月11日22時04分
Tosh@PHOTO
おはようございます。 カマスはもちろん、トビウオが美味しいですよね! こちらではなかなかお目にかかれません…
2025年09月11日08時05分