mikuni.s
ファン登録
J
B
最近話題になりませんが、中央クレーターの左下あたりに着陸したそうです。 焦点距離12000ミリ相当だそうです。
こんばんは。 こりゃすごい!もはや天体望遠鏡ですね。NIKONのサイトで見てきましたが、土星や木星のサンプル画像がありました。衝撃的です。処分して今はないけれど赤道儀にセットしたらかなり行けそう。(^^) 簡単ではありませんが、月面発光現象とか捉えたらニュースになりますね。
2025年09月10日22時41分
YaK55さん おはようございます。 いつもありがとうございます。 色々なもので遠くを綺麗に見たいと思いやってきましたが、プロのカメラマンを目指すわけでは無いので私はこれで充分だと思っています。 費用対効果は抜群です。 ※でも1.4kgは重たいです。(笑) いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2025年09月11日05時58分
またろう@お気楽撮影人さん おはようございます。 いつもありがとうございます。 ニコンさんは凄いですね。 出来ればセンサーがもう少し大きく処理能力が高いともっと良いのになとは思いますが…。充分です。 コンデジとはいえ本当にちょっとした天体望遠鏡です。 8千円で買った赤道儀はP950とP1100を載せて稼働検証済なので色々なものを撮っていきたいと思っています。 一度土星はトライしましたが気流が悪く失敗しましたがまたチャレンジしてみます。 でも天体望遠鏡の方が良く見えました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2025年09月11日06時11分
こんにちは..^◡^.. 私は月のクレートが大好きです、直ぐそこにあって手が届きそうですね ひとがここまでうつせるようになったのですね 私は半世紀生きてしまいました ՞੭
2025年09月11日14時38分
滋香さん こんばんは。 いつもありがとうございます。 私は3年前までカメラ、月、星全く興味がありませんでした。 ある日夜空を見た時綺麗な満月が出ていました。それを見てもっと綺麗に見たい、綺麗に撮りたいということから双眼鏡⇒天体望遠鏡⇒カメラ購入などして現在に至っています。 月は綺麗ですよね。 私も半世紀+15年生きてしまいました。 これからも好奇心旺盛なおじさん?おじいさん?でいたいと思っています。 いつも見ていただき今回コメントまでありがとうございます。
2025年09月12日09時19分
kei2021さん おはようございます。 いつもありがとうございます。 これが光学3000ミリXデジタルズーム4倍で最高倍率になります。 手軽に撮れるので気にいっています。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2025年09月12日07時30分
YaK55
今晩は、お世話になっております、12000mm!、こりゃあ凄いわ^^、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2025年09月10日22時31分