写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

2025年9月8日未明の記録

2025年9月8日未明の記録

J

    B

    9/8未明の皆既月食 最終回。 3台目のカメラでは望遠レンズで食の始まり1:27から終わり4:56まで記録しました。 本作では始まりから終わりの間の7枚を抜粋し合成しました。真ん中は食の最大の時刻です。 WBは5200K固定ですので月の高度が低くなるとともに黄色くなる様子もわかります。 天候や体調、お仕事などの都合で見ることのできなかった方に向けて、神秘の様子を少しでも楽しんでいただけると幸甚に存じます。 ※2Xテレコンバーター使用 焦点距離400mm

    コメント28件

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    よくわかる解説付きで勉強になります。 見れなかったのですが、ここでこうして見れて良かったです!

    2025年09月10日17時51分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 皆既月食の変化の様子がこれ一枚に凝縮されて一目でわかりますね。 撮影時の努力がここに凝縮されていますね。 美しいですね。^^:

    2025年09月10日17時58分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 わ〜綺麗に撮られましたね〜^^ 感動ものです。 月単体しか撮ったことしか無い私には羨ましい限りです。 途中でシャッター速度など変えられたのでしょうか? 3月には何とか撮りたいものです。

    2025年09月10日17時59分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 見事に計算し尽くされた作品ですね。図鑑などに載せられる仕上がりだと思います。皆既月食前後の僅かな明るさや色の変化は意識しないと見過ごしてしまいますね。単体撮影しかしていないので、次回こそは連続的に記録したいです。(^^)

    2025年09月10日18時30分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 楽しませてもらいました。 こんな風に変わって行ったのですね。 見せてもらった私がこんなに感動するのですから、撮っている時、そして現像をする時、比較明合成をする時には感動したのではないでしょうか。 とても素敵なショーを見せてもらい、ありがとうございました。

    2025年09月10日18時44分

    Usericon_default_small

    TRADYO1

    こんばんは。 素晴らしいです!\(^o^)/

    2025年09月10日19時54分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    科学の教科書に乗りそうな記録写真ですね。 次回の皆既月食は2026年3月3日午後8頃と見やすい時間帯なので、より多くの人の目に触れて更に盛り上がるのではないでしょうか。 楽しみですね。

    2025年09月10日20時38分

    run_photo

    run_photo

    杏仁豆腐Ⅱさん こんばんは。ありがとうございます。 そう言っていただけると投稿した甲斐がありました。

    2025年09月10日20時48分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 折角のイベントですので時間を凝縮して魅力をお伝えできればと思いました。 天気にも恵まれ思たとおりに仕上げられました。

    2025年09月10日20時50分

    こぼうし

    こぼうし

    素晴らしい天体ショーですね 月の色が変化していくさまを見事にとらえていらっしゃると思います

    2025年09月10日20時52分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 露光量は全て変えて撮っています。通常の月の露光量はよくご存じと思いますが皆既食中はかなり暗いので1/2秒、f5.6、ISO1600~3200くらいで撮ってます。RAW現像時にも微調整しています。 3月は今年は失敗しましたが試したい方法があるので是非挑戦したいですね。

    2025年09月10日20時52分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 我ながら上出来で図鑑か教科書に使ってもらいたいです(笑) 皆既食前後の露光量は難しいですね。RAW現像だけに頼らず段階露光で何枚も何枚も撮りました。 今回は天気にも恵まれましたので連続写真には最適な条件でした。

    2025年09月10日20時56分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 そう言っていただけると投稿した甲斐があります。 カメラ3台でしたので撮影中は意外と忙しく、ゆっくり眺める時間は少なかったのですが、現像中にその時のことを思い出しもう一度神秘的な姿に惹かれました。

    2025年09月10日20時57分

    run_photo

    run_photo

    TRADYO1さん こんばんは。ありがとうございます。 そう言っていただけると投稿した甲斐がありました。

    2025年09月10日20時58分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 頑張りました。教科書に使ってほしいですね(笑) 3月は別の方法を試したいので、もう一度チャレンジしたいですね。

    2025年09月11日08時13分

    run_photo

    run_photo

    こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 地球の影へ入るときの変化、時間と共に高度を低くしていく月の変化。両方の色の変化が楽しめました。 月食前後で月の色が変わるというのがポイントでした。

    2025年09月10日21時40分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    こんばんは! run_photoさんのコメントを拝見して2度も大感激致しました 私、もっと勉強しないと理解出来ないレベルの皆既月食のストーリーです なにがどうなってこうゆう形状や色合いになったのか、、、 もう、神秘的だなんて言ってられません 。。勉強しなくっちゃ~^^ 初めて見る月食前後、楽しませていただきました♡♡ ありがとうございました 。。そしてお疲れ様でした❣

    2025年09月11日09時17分

    hazuki88

    hazuki88

    こんばんは。 皆既月食の天体ショーが写真で見れるなんて感動しました。 3作の掲載、ありがとうございました。 お仕事柄細かく突き詰めていく感じと作品がかぶりました。

    2025年09月11日04時38分

    TU旭区

    TU旭区

    おはようございます。 凄いですね~(^^) 科学の資料集に掲載されているような今回の皆既日食の様子がこの作品で良くわかりました。 長時間に渡っての撮影お疲れ様です。 お陰様で今回の皆既日食を見れなかった私も見た様な気分になりました(笑) 宜しくお願い致します。

    2025年09月11日06時51分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 皆既月食の始まりから終わりまでを見事に捉えられましたね! この日は3台のカメラを駆使されていたのですか。 今回の天体ショーは見る事が出来ませんでしたが、 アップされた3ショットで楽しませて頂きました。 ありがとうございました。

    2025年09月11日07時40分

    run_photo

    run_photo

    ちこちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 月食の時は赤い光だけが届くので赤っぽくなりますね。今回の月食の終わりは月が沈む直前だったので高度が低く黄色ぽくなっていました。 今はインターネットで「月食 仕組み」って検索しするとたくさん出てきますね。 子供の頃、月食ってどうなっているんだろうと思って、白熱電球を太陽、自分の頭を地球、テニスボールを月に見立てて位置関係を再現してメカニズムを理解しました。見事に自分の頭の影に入るテニスボールが見えました。

    2025年09月11日12時40分

    run_photo

    run_photo

    hazuki88さん こんにちは。ありがとうございます。 緻密な計算は得意分野ですねー。 月の動く角度と時刻を計算して場所を決めて、カメラごとの撮影方法を考えて頑張りました! 自己満足でもありますが、せっかくなので見ていただく方にも楽しんでもらえるようバリエーションを3つ考えました。 今はhazuki88さんは不自由の身ですから楽しんでもらえてよかったです。

    2025年09月11日12時48分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 そう言っていただけると投稿した甲斐がありました。 2-3時間仮眠して夜中の1時から準備を始めて約4時間。忙しく撮影しているとあっという間でした。 せっかく頑張ったので、写真は教科書に載せてもらいたいですね(笑)

    2025年09月11日12時54分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 広角と標準と望遠という三つの視点で始まりから終わりまで捉えてみました。 楽しんでいただけたとのこと、投稿した甲斐がありました。 恐らくたくさんの方が投稿されると思って、少し違った視点で撮影してみました。 来年の3/3にも皆既月食がありますよ。

    2025年09月11日12時57分

    自然堂哲

    自然堂哲

    これは憧れますね。私もやってみたいです(*^-^*) WBを固定されているから、色の変化がしっかりとわかり、本当に興味深く感じます。 左上はよく見る月の色、中央の月食の赤い月、右下の高度が下がった時の黄色い月、 勉強になりましたm(__)m

    2025年09月12日14時12分

    run_photo

    run_photo

    自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 来年3/3にも皆既月食があるので是非やってみてください。 4時間弱、月の色も刻々と変わっていく様子を凝縮してみました。こう見ると神秘的ですね。

    2025年09月12日21時45分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    夜中の撮影 ごくろうさまでした。 私は全然見れませんでした。寝ておりました(笑) 美しい月食の様子を見せていただき、ありがとうございます~(#^^#)

    2025年09月13日07時48分

    run_photo

    run_photo

    LIZALIZAさん こんんちは。ありがとうございます。 そう言っていただけると投稿した甲斐がありました。 約3時間半を1枚に凝縮したのでこの一枚で見た気になれるかなと思い投稿しました(笑)

    2025年09月13日11時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 拡散
    • 薄明の富士と星の残り香
    • ブルーのキャンバス
    • 見果てぬ紅
    • いつもの朝
    • 残月

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP