Baru(バル)
ファン登録
J
B
中国山地の高原にある圃場整備済の農地に行ってみました。 黄金色に輝いており、もうすぐ稲刈りだと思います。
おはようございます。 田畑のすぐ先に雲海がみえますね。 標高が高い場所なのでしょうか。 稲穂と雲海それぞれの眺望が感じられて とても素敵な作品ですね。
2025年09月10日08時46分
Fur38さん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは標高の高い圃場整備している農地です。 地形が左に向かって傾斜していますので、右側の山裾から水は豊富に流れてきています。 ここで、稲刈りを撮りたかったのですが・・・(残念でした。)。
2025年09月10日09時15分
SATOMURAさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 この当たりは標高が高いので、雲海はよく出る地域です。 この日は別の場所で、雲海の上に出る太陽を撮りたかったのですが、太陽が顔を見せず、それならばとこちらに移動してきました。 まだ雲海が残っており、稲穂と雲海の組み合わせに変わってしまいました(笑)。
2025年09月10日09時18分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 標高は高いですよ。雲海もよく出る地域です。 9月ですが、もう雲海と日の出が撮れれば良いなと山に行きました。 でも、綺麗な太陽が出なかったので諦めてこちらに移動してきたものです。 稲穂が綺麗に実っていたので、雲海とのコラボが撮れました。
2025年09月10日09時20分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 もうそろそろ雲海の季節ですね。 10月になると雲海を撮りに行こうと思っていますが、この日も可能であればと願って雲海を撮りに山へ行きました。 うまく撮れなかったので、此方に移動して稲穂と運開を撮った次第です(汗)。
2025年09月10日09時24分
こんにちは。 天空の稲田といった感じですね。雲の上にあるというのが良いで場所ですね。 田んぼもわずかに棚田というか階段状になって変化がついているのが面白いですね。 作業小屋の配置が適度に距離がありこの場所をより広く見せているようにも思いました。
2025年09月10日17時33分
run_photoさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この下には一般の人は車で入れません。 ですから入れる所まで行って撮ったのです。 広角で撮るためにはもう少し下まで降りなければならず、この位置だと一寸余分なものが写りすぎるので、この画角で撮りました。 太陽が後ろ側から当たっていたので、この手前には撮っている私の影が伸びていたのですが、それが写らないように、そして作業小屋の配置に注意して撮ったものです。
2025年09月10日18時48分
標高の高いところにあるのでしょうか、広々としていますね このような場所に水を引いて稲作をしているということに頭が下がります 本当に日本のお米は貴重な存在だと思います
2025年09月10日20時40分
こぼうしさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 中国山脈の中にある集落の田んぼです。 かなり標高が高いのですが、山からの水が豊富で、水の心配はまずないのではないかと思います。 圃場整備をしていますので、耕作はしやすいのだと思いますが、過疎集落で維持していくのも大変だと思います。 今年は豊作のようで、つくづく良かったな~と思います。
2025年09月10日21時21分
Fur38
おはようございます! 雲より高い広大な水田 棚田のようですね ここの田に、水を引くには苦労があったでしょうね 長閑で素晴らしい眺めですね 良いなあ (^^♪
2025年09月10日08時44分