K6(ケーロク)
ファン登録
J
B
ライカがモノクロフィルムを発売し、予約をしてから(いつ手に入るのかは分からない) フィルムでの撮影に火がついている。 (以下、コメント欄に追記します。)
ステンレス製のタンクとリールを使っていた世代です。と言うかそれしか使ったことない。 薬品節約のため、二本のフィルムを背中合わせにして一本のリールに差し込んで巻いていく「両面巻き」の技術もも身につけましたが今は昔。 調べてませんが、今はステンレス製の現像用具が手に入るのはオークションやメルカリくらいだったりするのでしょうか。
2025年09月07日20時53分
ケンケン さん ありがとうございます。 乾燥もだいたいできたので、これからフィルムスキャナーでデジタル化をしておきます。 どんな風に仕上がっているか楽しみです。 (^^♪
2025年09月07日21時32分
☆Monetさん ありがとうございます。 そうなんです。ステンレス製のタンクとリールはモノとして販売されていないんですよ。 プラスチック製ばかりでした。隔世の感があります。 ただ、ビックリしたのは今回購入した現像タンクは「LOMOGRAPHY」社のモノなんですけど、なんと「ダークバッグ不要」!! タンクにフィルムを取り付けるカートリッジがついていて、そこからオートメーション(といってもダイヤルでクルクルやる手巻きですけど)でフィルムをリールに巻き取ってくれるので、ダークバッグの中でゴソゴソと職人技を発揮しなくても簡単にリールにフィルムを装填できるようになっていました。 これは巻取りミスによる仕上がりへの影響もなくなり、とても良いと思います。 (^o^)
2025年09月07日21時42分
nikonさん ありがとうございます。 GREAT!をいただき恐縮です。 引き続き、フィルムへの思いが止まりませんので、この後の今日のアップで綴ります。 (^^)
2025年09月08日19時33分
GXさん ありがとうございます。 私も自分で試してみるまでは自分で現像するなんてすごいねぇ...と思っていましたが、まぁ実際にやってみればそんなに難しいこともなく(奥は深いですが)、意外といけるものだなぁと思いました。 料理ができるひとなら簡単だと思います。 決まった材料の分量を量って、温度を適切に保って、調理時間をきっちりと計ればOKです。 (^^)
2025年09月08日19時35分
K6(ケーロク)
最初はせっかくのライカのフィルムなので、プロラボに出して現像しようと思っていたけど、自家現像熱が再燃した。でも、前に揃えた現像用品はMモノクローム購入をきっかけに処分してしまったので、改めてそろえる必要があった。 いまはオンラインでも購入がなかなか難しいんですね。モノを選べるような状況ではありませんでした。 とりあえず、ひと通り揃えることができ、あとはフィルムが手に入るのを待つだけ。 ...だったのだけどもう数年ぶりの現像なので、ライカのフィルムの前に練習をしておきたいと思い、ILFORD傘下となった「KENTMERE PAN100」がお手頃で評判もなかなかでしたので、こちらのモノクロフィルムを購入して、今日1本撮ってきました。 現像もみたとこ大丈夫なよう。いま乾燥中。 楽しみ (^^♪
2025年09月07日20時32分