写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

maham maham ファン登録

ダリア

ダリア

J

    B

    お絵描きの太陽みたいな花姿のダリア 見沼田んぼの中の秘密の花園の老舗 ナチュラルガーデン村尾にて

    コメント4件

    Zu-san

    Zu-san

    ダリアって種類がたくさんあって、面白いですよね! 私も毎年ダリア展のようなものに行っているのですが、こちらは初見です(^^) ありがとうございました。

    2025年11月06日11時00分

    maham

    maham

    Zu-sanさん、こんにちは(^.^) 見沼田んぼで11年との長きに亘りイングリッシュガーデンを丹精されている、ナチュラルガーデン村尾という場所のダリアですが、夏の間の丹精が活きて今の時期も各種のダリアとバラが咲いています(*^^)v 本当に色んな種類があって、ヨーロッパの庭師さんたちが凌ぎを削った時代を感じられますね(#^^#) どんどん大輪化したり花弁の数が増え形状もさまざま、派手な見た目のダリアのお花は画像検索でも同定ができますが、この写真のダリアのような一重咲きだと「simple dahlia」としか出てこなくて(;^_^A 椿でも以前は流行ったものの今は忘れられた品種というものがあり、歴史のある植物園でひっそりと咲いていたりしますが、「simple dahlia」にもそうした存在が出ているのかもしれませんね(^^ゞ こちらこそ写真を遡ってご覧くださり、加えてコメントもくださいましてありがとうございます(^_-)-☆

    2025年11月06日16時53分

    Zu-san

    Zu-san

    とても興味深いお話をありがとうございます! 確かに大輪化したものや、派手なものは検索でヒットしますけど、なかなか探し当てることができないものがあると感じてました。simple dahliaというのですね! ある程度は色んなダリアの種類を見てこれたとは思ってるのですが、みたことのないレアダリアを見かけると嬉しくなりますね^_^

    2025年11月08日00時22分

    maham

    maham

    Zu-sanさん、おはようございます(^.^) そうですね、Dahlia pinnata は栽培種で原産地はメキシコとなっていますが、もうメキシコには元々のダリアは残っていなくて絶滅したと考えられています(それぐらいスペインが持ち去ったということなのでしょうか?)(;^_^A wild dahlia という言葉はありますが、ダリアのお花の品種ではないので、一番のレアダリアはインカやマヤの文明のように突然消え去った原種のダリアかもしれませんね(#^^#) これからの時期に出会える皇帝ダリアを見ては、原種のダリアもこんな感じだったのかな~?と思っています(*^^)v 晩秋~初冬の花期なのに、青空と太陽に良く似合いますものね!(^^)! 再度のコメント、ありがとうございます(^^♪

    2025年11月08日08時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmahamさんの作品

    • リコリス(4)
    • オオケタデ
    • タカサゴユリ
    • 赤のサルスベリ
    • ウバユリ
    • 盛夏のような組み合わせ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP