PEGA*
ファン登録
J
B
アオサギ. 遠くの方でアオサギが羽を休めています。 池を覆う水草の緑が美しく暗部が黒く落ちる条件なので撮影する事にしたのです。 こんなにも離れているのに私を警戒している様子が伝わって来ます。 過去に大阪近辺で見た人慣れしたアオサギとは違う警戒心が野生を感じさせます。
PEGA*さんへ こんばんは。 暗く落ちた里山の森を背景に浮かび上がる、神の使いとされる(アオ)サギの姿、神秘的なショットになりましたね。遠くても感じる視線に野生の凄味を感じます。ナイスショットです。
2025年09月07日18時17分
run_photoさんへ 滋賀に来てアオサギが如何に警戒心が強い鳥なのかを実感しました。 大阪近郊で撮影していた頃、アオサギは人を恐れず容易く撮れる野鳥だと思っていました。 しかし、滋賀ではアオサギを近くで撮れた事が一度もありません。 遠く離れていても警戒していてすぐに逃げ去ります。正に野生の証です。 暗い茂みに何かが潜んでいる***そのような事を思わせる環境です。
2025年09月09日08時12分
yanapさんへ やはり写真は光と影の芸術ですね♪ 野鳥撮影と言えども光や影を意識して撮りたいと考えています。難しいですが。 サギたちは神の使いとされているのですか。 野性味たっぷりのサギたちを見ておりますと神の使いの様にも感じますね。
2025年09月09日08時16分
run_photo
こんにちは。 点景になったアオサギの姿に野性味があって遠くの何かを感じ取っているように見えてきます。 確かに私のよく行く明石公園のアオサギはベンチで休んでいる人のすぐ近くまで餌をねだりに来ます。 池の一面を覆った水草に影が落ちていたり、水面がむき出しになった部分があり表情が豊かですね。 何といってもうす暗い茂みに何かが潜んでいるような、光と影の対比が美しいです。
2025年09月07日13時58分