写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

石畳の参道

石畳の参道

J

    B

    「日本一長い石畳の道」と呼ばれる参道を、ローポジションで撮ってみました。 秋にはもっといっぱいの落ち葉が落ちているのだろうなと思いながら撮りました。

    コメント20件

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    落ち着いた感じが良いですねー! 蒜山→大山には時々行くのですが大山寺は子供の頃に行っただけであまり記憶がないので行ってみたいです(撮りに笑)

    2025年09月07日06時57分

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 石畳の参道 神聖でひんやりとした気持ちになりそう参道 適格な角度で撮られましたね 朝の静寂間が伝わります。

    2025年09月07日07時13分

    光画部R

    光画部R

    おはよう御座います。 石畳みの道も、いいっすねぇ、、、 神がかってます、(╹◡╹)

    2025年09月07日07時18分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    ローポジション、猫目線大好き☆ なぜかいつもウエストレベルよりも下で撮ってしまうのです 日本一の長さの石畳、しっとりした雰囲気が良いですね

    2025年09月07日07時30分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 いい参道ですねぇ…って、たぶん行った事あるんですけど (;^_^A

    2025年09月07日07時45分

    ちわまろ

    ちわまろ

    石畳に落ちた黄葉、凛とした空気感の中に少し早い秋も感じる素敵な一枚ですね。 紅葉の盛りの時期も素敵でしょうね。

    2025年09月07日07時49分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 大山寺は撮りたい所がいっぱいあると思います。 もし、可能であれば寄ってみて下さい。 山登りの人も多いですよ。

    2025年09月07日07時59分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 まだ木漏れ日もない時間帯でしたので、誰も通っておらず静寂に包まれていました。 実は少し滑るので、歩くのに注意しました(笑)。

    2025年09月07日08時01分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    光画部Rさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 これが出雲だったら、神々の集う所と言いたいのですが、ここは大山寺です。 でも、神さんが多くいるような気がしましたよ(笑)。

    2025年09月07日08時02分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    HAMAHITOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 目の高さで撮るより、ローポジションやローアングルで撮ると、少し変わった写真が撮れるから、私も大好きです。 このような石畳は、もうローポジションしかありませんでした(笑)。

    2025年09月07日08時04分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 行かれたことがあるのですね。 岡山に居られた頃、本当にいろんなところに行っていますね。 私は仕事柄、県内をくまなく歩いていますので、以前仕事で行った時を思い出して写真を撮りに行っている状況です。

    2025年09月07日08時06分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ちわまろさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 落ち葉に気が付いていただき、ありがとうございます。 私もこの落ち葉を見た時に、また秋に来たいな~と思いました。 また来れたら投稿しますね。

    2025年09月07日08時08分

    SATOMURA

    SATOMURA

    おはようございます。しっとりとした石畳と深緑に 静けさと涼を感じます。 落葉がアクセントになって良いですね。

    2025年09月07日09時10分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 まだ陽が射さない参道ですので、少し湿っていました。 足元を取られないかと気を付けながら歩いたら、落ち葉を見つけたので撮ってみました。 秋には全体が落ち葉になるのかなと思いながら撮りました。 秋にまた行きたいと思います。

    2025年09月07日09時27分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 日本一長い石畳なんですね。ローマへ続いているのかな(冗談です:笑) 落葉の時期も素晴らしいように思いますが、深い緑と湿度感のある空気も素晴らしいものがあると思います。 四季を通して楽しめそうな場所ですね。 奥に見える赤がアクセントになってますね。緑とよく合っています。

    2025年09月07日11時24分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! ここには再度、秋になって陽が射しこむ時間に来たいですね。 雨の後に陽が射しこみ、落ち葉がいっぱいの時が一番いいように思います。 冬もいいですが、多分雪で滑って危なそうです。 日本一長いというのが謳い文句なのですが、私は計ったことが無いので、ローマまでつながっているかどうかは不明です(笑)。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年09月07日15時30分

    こぼうし

    こぼうし

    こんばんは 御幸参道と呼ばれる参道ですね しっとりとした空気が漂っているようで、素敵な景観ですね 季節ごとに素敵な景色を見せてくれるのだろうと思います

    2025年09月07日19時27分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こぼうしさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 結構長い石畳の参道で、凜ととした空気が張り詰めて荘厳な感じでした。 夏は暑くて困りますが、秋・冬は良いだろうなと思います。 また季節を変えて行ってみたいと思っています。

    2025年09月08日10時27分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんにちは。 ここはしっかり憶えています。別名、御幸参道、以前投稿した私のキャプションに 書いていました。でも、こぼうしさんも書かれてますね(笑 ローポジションでの石畳のゴツゴツ感がありありとわかる描写が見事ですね(*^-^*) 本作を拝見し、私もこのように撮れば良かったと後悔しています。

    2025年09月08日13時57分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 見つけました。 木漏れ日が射しこんで、石畳もカーブしたところを写しており、とても素敵な作品ですね。 私の場合は、光が無かったので普通のポジションで撮ってもあまりよくないと思い、ローポジションから撮ったものです。 私は行ける距離ですので、また季節を変えて行ってみようと思っています。

    2025年09月08日15時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • さ~今から!
    • 出港3
    • 長閑
    • 牡蠣筏の夜明け
    • 牡蠣筏へ
    • 木々の目覚め

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP