Baru(バル)
ファン登録
J
B
お寺本堂に至る石段沿いに、もう崩れかけたお地蔵さんが沢山並んでいました。 その中で特に傾いて今にも倒れそうなお地蔵さんに、朝陽が当たってきたので撮ってみました。
Fur38さん、こんにちは! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 石段の途中に何体か置かれていました。 丁度そこに光が当たってきたので、撮ってみましたが、今にも倒れそうでした。 お地蔵さんは、被写体としてはいいですね。 狛犬と同じように昔からよく採る被写体です。 ぜひ、投稿して見せてくださいね。
2025年09月06日16時49分
Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 縛っていないのですよ。 触ると倒れそうで触れませんでした。 お地蔵さんも、早く真っすぐしてくれよと言っているかもしれませんね(笑)。
2025年09月06日16時50分
こんにちは。 私には倒れかけて踏ん張っているというよりも自然に身を任せているというように見えました。 自然の力には抗えないので身を任せて適応している、それを教えているように感じました。 確かに生命の進化、人の成長も同じですね。
2025年09月06日16時52分
run_photoさん、こんにちは! そうですね。自然に任せているという方が、素直な見方でしょうね。 それを察しない私は、禅寺にずっといっているのに、まだ修行が足りませんね(笑)。 おっしゃるように、人間も自然の力には絶対に勝てませんので、抗わずに自然体で年を撮っていきたいと思います。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年09月06日17時00分
大山寺のこちらのお地蔵さんはよく憶えていませんが、 確かに斜めになって、今にも倒れそうですね(@_@) 足元にも草が生えてしまっていて、、、 そんなお地蔵さんに朝日の光がさして、幸あれ(*^-^*)
2025年09月06日18時02分
自然堂哲さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ちょっと手前に引けば倒れそうでした。 でも、早朝の光を受けて輝いていましたよ。 住職さんも直さないのでしょうか。 来年また行きますので、その時に再点検しておきます。
2025年09月06日20時33分
確かにだいぶ前側に傾いていますね 傾いているのも風情があってそれもまた良しというようにも思いますし、見ようによっては、この石段を登ってくる人に寄り添っているようにも感じられますが、実際に倒れてくると危険ですね
2025年09月07日11時20分
こぼうしさん、こんにちは! そうですね。参拝者に寄り添っているように見えるというのもありですね。 色んな見方があって、投稿して良かったです。 私は単純に、「倒れそうで誰も直さないのかな~。」と思ってしまいました。 もっと深読みをしなければと思います。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年09月07日15時26分
こんばんは。 お地蔵さんが会釈をしている様にも見えますね、手を合わせてお参りしたくなるお姿だと思いました。(^^) お地蔵さんは閻魔大王様の別の姿とも言われていますね、身近にあるお地蔵さんが見ているとしたら悪いことは出来ませんね。(^^;
2025年09月07日22時33分
またろう@お気楽撮影人さん、おはようございます! そうですね。会釈をしているようにも見えます。 皆さんのコメントからいろんなことを教えていただけます。 本当に「天知る、地知る、人知る」そして、お地蔵さんも知っているですね。 良心に恥じないことをしたいものだと思っています。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年09月08日07時36分
Fur38
こんにちは! 道しるべのような ポッンと鎮座しているお地蔵さん 正面から光を浴びて 色的にも、朝らしい雰囲気ですね 神社☺寺の一角のようですね 私も昨日、農村の一角で小さな、地蔵さんを撮りました 機会があれば投稿しますね (^^♪
2025年09月06日14時30分