komaoyo
ファン登録
J
B
奈良ホテル宿泊時に早朝から朝散歩。 鹿さんおはよう!この頃はまだ朝の清々しい空気が楽しめました・・・ 偶蹄目と奇蹄目は、どちらも「有蹄類」と呼ばれる草食動物のグループです。偶蹄目は牛や鹿、奇蹄目は馬やロバ。大好きです。
北極くまっこさんの「水浴」にコメント備忘録 komaoyo 2025年09月17日17時58分 人が居るとは分かっていても、暑さには勝てずいつものように水浴の誘惑には負けてしまったんでしょう。 本当はゴロンゴロンと身体中に泥を付けてから立ち去りたかったでしょうけれど、申し訳なさそうな視線で、鳥撮り邪魔してすんません!と言っているような。 こんな猪さんのような個体ばかりだといいけれど、何事もなくて良かったですね。遭遇した際の行動が良かったのでしょうね。 しかし綺麗な清潔好きの別嬪さんイノシシですね。 昔むかし、神戸の六甲山のロックガーデン等で野生の猪に良く遭遇して、誰かが餌を与えた事からウリ坊を連れた母猪までも遭遇するようになって、まるで牧場のブタのように慣れてしまい、そうこうするうちに事故が起こり始めて、住宅地まで出てくるようになり、餌やり禁止になった事もありました。 野生動物と言えば思い出したのが、箕面の猿。箕面から勝尾寺までの道路途中にある箕面の滝に近い駐車場で餌付けして名所にした事。お笑いネタにもなった100円硬貨を拾った猿が自販機でジュースを買うと有名になったんですが、やはりここでも猿による事故が発生する事から、餌やり禁止で近付かないように爆竹を鳴らして山へ追い返すと最近では野生の猿を見る事も少なくなってきました。偶に逸れ猿が果樹園に現れる程度にまでに。山で一度遭遇した時は目の前を堂々と通り過ぎて行きました。 https://photohito.com/photo/12710306/ コメントへの返信 北極くまっこ 2025年09月18日14時08分 komaoyoさん ご覧いただきありがとうございます<m(__)m> この水場は別荘地の一角にあるのですが、鹿、リス、イノシシ等多くの野生動物が生息しているようです(*^。^*) 住人の方々は残飯などの餌となるものは十分に注意されているんだと思います。長く共生していけるといいですね(^^♪ このイノシシさんは本当にきれいで別嬪さんでしたぁ(^o^)丿
2025年09月18日14時37分
komaoyo
schemjpさんの「チングルマお花畑にクマ...」にコメント備忘録 komaoyo 2025年09月17日15時53分 冬眠前のクマの主食は、秋に実るドングリ類(ミズナラ、ブナ、クリなど)やクルミ、ヤマブドウなどの果実が中心です。これらの高カロリーで脂肪になりやすい食べ物を大量に摂取し、冬眠に備えて体脂肪を蓄えます。 TANUKIさんのおっしゃる通り、杉や桧などの建築材や家具材の需要を見越し、遠い昔から栄養価の高い実のなる自然林が伐採されて生活圏を追われた熊や猿に鹿に猪までもが餌を求めて今まで避けてきた人の生活圏へ出てきてしまった事が一つの要因かもしれません。 昨年に引き続き猛暑の影響もあり、森の食糧となる果実も不作なのかもしれませんね。 昔むかしは食物連鎖の頂点にいた日本狼を絶滅(家畜を襲うとの理由で)させてしまった事も子グマが増える事にも繋がり、個体数が増加しているのかもしれません。鹿も同様。富士山の8合目付近にも鹿が出ています。 この鹿とか猪は遭遇する機会は多々ありますが、熊は山で遭遇した経験は有りませんので最近の出没件数の多さには恐怖を感じます。 コメントへの返信 schemjp 2025年09月19日07時59分 komaoyoさん、コメントありがとうございます。 このときも見ていて親子で一心不乱に植物を掘り返しては、ひたすら食べていました。冬眠を控えて必死なのが伝わってきました。
2025年09月19日08時37分