しまむ
ファン登録
J
B
もっと もも もも ああ 可愛。 色とかにおいとかうぶげとか まあたらしい赤子のようで 全部ひっくるめて好き。 …というわけで台所で撮影大会始まりました笑 OLYMPUS G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4
こんにちは^^ もも、小林克也さんの世界ですね^^ みずみずしいももちり(笑) さわったらキモチいいだろうなぁ~・・ってオッサン丸出しでございます^^; ポパカラーなんですね。 馴染みの写真屋さんは桃の味w ハーフで切り取るゴールデンハーフww(なつかしす^^) 黄色いサクランボ~って歌ってたっけ^^; かわいかわいして召し上がってください^^ ぴーちぴちっ(^^) 2025.09.04. Thu. 私の 誕生日に 22本の ローソクを立て ひとつひとつが みんな君の 人生だねって 言って… TeaLounge EG
2025年09月04日17時45分
ももってなんだか見た目も『ももッ』っていう響きも良いのです。 見てヨシ香ってヨし食べてヨシの三方ヨシで・・・加えて撮ってヨシなのである。 そー言えば橋本治作『桃尻娘』って言うのもあったなぁ^^
2025年09月04日18時01分
やわらかなサイドからの照明が良いです^^ヾ ^_^♪ もももものやわらかな肌の質感がバッチリですね 食べるのがもったいないほど美味しそうです(*˘︶˘*).。.:*
2025年09月04日18時30分
ああ もも~~桃 モモ やっぱり もも がいい 光が優しいのね~~ ももって 育ちの良さ 品行方正…を感じる… かたい種は 柔らかい産毛だけの渋もない皮と みずみずしい果肉の中 どうやって自分を守っていくの…?って聞いても 無邪気に フワ~っとそこにいるだけ…
2025年09月04日20時03分
ももをもらって、我が家一同紅顔に喜び、機を熟すまで待ちませう。と、 逸る心を抑え、悠久の時を経て、いざ満を辞して食べんと欲したわけですが、 まだ硬かった… (何の話やねん 油絵のようですね♪ 美しや美しや♪
2025年09月04日20時36分
チェシャさん 桃の実は本当になんというか… 『食べられるために生まれてきた!』って感じですよね^^(改良がすごいのかな) 他の果実のような厚い皮とか苦味がなくて(あえて言うなら産毛のチクチク笑)。 脳内に刷り込まれた美味しさが、チェシャさんの言うように「持っただけで」再現されてしまうすごい果物だと、私も思います! コメントありがとうございます^^
2025年09月04日21時04分
ラウンジさん こんばんは^^ 現像から返ってきた「ももちゃん」たちの姿を見て、 私も思った以上の「おちり」っぷりにムフフ…ってなりました笑 洗ってないこの状態の桃、触るだけでなく頬擦りなんかすると、 産毛のチクチクでかぶれちゃうから要注意ですよー!(ง ᐛ)ง チクチクー ハーフにフィルムを入れておくと「ちょっと撮りたい!」って時に気兼ねなく持ち出せると言うことに気がついて、常にフィルムを装填しておくようになりました♪ 愛しのPenFTちゃんがストライキした時のために、全く同じものをもう一つ持っておくべきではないのか、と真剣に考えとる今日この頃です!(力説) コメントありがとうございます^^
2025年09月04日21時18分
上海さん 桃は「もも」「モモ」「桃」それぞれに雰囲気が滲み出る言葉! みんなの中に刷り込まれた「もも」への思いが、共感を呼ぶところも面白い果物なのです^^ これまた『桃尻娘』とは、懐かしい! あの文体、書評を読んでから手に入れて(本棚にありますよー^^)読み始めたら、すっかり染まってしまいました。 しばらくは脳内文章があの口調になったりして…笑 (椎名誠の時にも同じ現象が。) コメントありがとうございます^^
2025年09月04日21時27分
ピュハっち ポッパ〜イで捉えてきたピュハっちの景色、見たぜよ! あ!あの場所!この部分!と写真を見てコーフンしてました♡⃛笑 このフィルムでしっとりいい『もも色』、出してもらえてシアワセです^^ 桃は洗う前にまず、この産毛の感触とかビロウドのような肌の見た目を楽しむのが好き! …と言うわけでピュハっちの「毛ざわり」の言葉を胸に刻みます。いい言葉だ…! あと!やわらかなヒカリの表現された淡いモノクロ写真! 白黒だけど「ピュハっちの色」が現れていて素敵だー!と、ここで伝えちゃいます。 9月入っても暑いわ、台風で気圧が変化するわ、色々過ごしにくいけれど気をつけて〜 コメントありがとうございます♡⃛
2025年09月04日21時35分
docanさん 台所の脇に小さな窓があって、 ここから入ってくる昼間の自然光が静かで…たまらなく良いのです^^ その光、見ていただけて嬉しいです! それに気がついてから、この場所でも撮影会が始まるようになりました笑 今年は頂き物の桃も、買ってきた桃も、もれなく撮影してから食すという念の入れようです! コメントありがとうございます^^
2025年09月04日21時41分
shirokediちゃん そう、桃ももモモ〜! 産毛の細やかさに、台所の少し弱い光が当たるとやわらかくて。 あら美しい、すてきよーと撮影会をしていたら… ちょっと興奮しすぎて微妙にピント外してる!笑 けれど、それでいっそうこの雰囲気なんだなあと、愛おしい一枚です^^ shirokediちゃんの桃に対する「品行方正」の言葉がドンピシャで、 おおーっ!とうれしい鳥肌を立ててる私です(˃̵ᴗ˂̵๑)メモ! ほんの少しの産毛がチクチクするだけで、種の中の核まで生薬として使われてしまう桃… (ちょっと今調べた笑) 我が家は最近、もっぱら産毛を洗って、無防備な桃は皮ごとガブリなのだ! コメントありがとうございます^^
2025年09月04日21時50分
マイちゃん 我が家も今年初のもも、頂いた喜び高まってその喜びのあまり、速攻冷蔵庫に入れ(ちゃんと同梱の説明書きを読まない人たち)、「機は熟したり、いざ…」と包丁を入れれば この硬きこと硬きこと… …簡単に言うと、同じくサックサクガリガリの桃でした笑 なので、その時の桃は種を避けて小ぶりに切り分けて、グラニュー糖とレモン汁と一緒に皮ごと煮てみたんですよ。 そうしたら色鮮やかな「もも煮」ができて、それをプレーンヨーグルトにかけて食べると白き表面に広がる桃色の鮮やかさがこれまた…ここら辺で止めますw(まだ写真について何も書いていないことに気がつく。) ももを撮るならこの場所…という発見があった今年です! コメントありがとうございます^^
2025年09月04日22時01分
桃ってこんなに存在感ありましたっけ〜♡ 匂いが堪らんのですよね! ヤバいのは分かってていても頬ずりしたくなるその小悪魔的貫禄・・・ ハーフのフィルムでのこの表現に嫉妬しそうです☆彡
2025年09月05日22時28分
体育委員長さん 見事なおちり感ですよね♡(言われてないのにズバリ笑) 小悪魔的貫禄、の一言にノックダウンです! 桃の魅力を言い得て素晴らしい… Pen-FTで捉える静物、こんな言い方もおかしいものですが、 時々撮った本人の想像を超える表情を見せてくれるのがうれしいのです^^ 他の方へも書いてしまいましたが、この機種は持っているレンズのためにももう一台持っていたいなあ… うれしいコメント、ありがとうございます^^
2025年09月06日23時15分
しまむさん、こんばんは 桃は美味いですねー、採れたての桃は硬いです。その硬い桃も抜群に美味いです。収穫して時間が経つと熟して柔らかくなりますね。 このお写真の桃は素朴な雰囲気で撮影されて、余計美味そうに見えてきました。 見せて頂きありがとうございました。
2025年09月10日23時19分
Asahi.Wさん こんばんは^^ なんと桃、本日は頂き物としてまたGETしてしまいました(๑´∀`๑) サクサクと歯触りの良い桃も、別の果物を食べているようで、それでいて味は桃。 今年はその美味しさも楽しんで…しかも硬過ぎた(笑)桃は初めてコンポート風の甘煮に出来て、一挙両得?でした^^ 以前バナナも撮影したことのある台所、蛍光灯の光も、 小窓からの昼間の光の柔らかさも、フィルムの味方だなあと仕上がりを眺めて嬉しくなります。 この場所、これからもカメラを持ち込んで撮影現場にしようと思います! こちらこそ、うれしいコメント、ありがとうございます♪
2025年09月10日23時49分
CheshireCat
桃の実撮りたくなるの、わかります。また、見た目や香りも魅力的なのですが、手に持ったときのずっしりした重みと柔らかさ、独特ですよね。味がまた魔法のようにおいしくて、大好きです。
2025年09月04日17時44分