写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

豊作の予感

豊作の予感

J

    B

    出穂(しゅっすい)。 今年も撮り続けている農家さんの田んぼです。水不足で心配しましたが穂が出てきました。 この地方は全国的にも田植えが遅く、穂が出始めるのは8月下旬から9月上旬です。 背後に写っている光は、鳥対策として設置されている銀色の円盤状のものでキラキラと光っていたので輝きを取り入れてみました。 ※フィルムシミュレーション:Velvia ※C-PL

    コメント22件

    hazuki88

    hazuki88

    こんにちは〜  今穂が出るとはおっしゃる通りだいぶ遅いですね こちらはもう稲刈りがはじまりそうです。。 緑が美しいです︎^_^

    2025年09月04日15時08分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんにちは! 表現が素晴らしいです。 F5.6でこのボケが得られるのですね。 奥の流れるようなものは何かなと思ったら、「鳥対策として置かれている銀色の円盤」と書かれていて、これが邪魔にならずアクセントになって、稲穂の表現が素敵です。 今年の方策を祈ります。

    2025年09月04日15時07分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 昨今お米の話題は尽きないですね〜 青々として豊作の予感がしますね。 こちらでは刈り取りが始まっていて豊作の様です。

    2025年09月04日15時08分

    1197

    1197

    こんにちは。穂が出てきましたね。玉ボケも喜んでいるみたいですね・・

    2025年09月04日15時50分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    豊作であって欲しいものです。 新米は美味しいし待ち遠しいですが、価格との相談ですね。

    2025年09月04日16時13分

    run_photo

    run_photo

    hazuki88さん こんにちは。ありがとうございます。 瀬戸内は温暖で台風被害もないので刈り取りは10月下旬が多いです。 稲にとって、穂が出始めて緑が一番美しい季節だと思います。

    2025年09月04日17時37分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんにちは。ありがとうございます。 300mmにもなるとF5.6でも十分にボケます。少し手前を狙うのがポイントですが。 背景に光を入れないパターンもあるのですが、折角なのでアクセントとして入れてみました。

    2025年09月04日17時40分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 米の話題は尽きませんが、全国的に豊作のようで安心しました。 私もいつもの農家さんと契約できたので間もなく新米にありつけそうです。

    2025年09月04日17時41分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんにちは。ありがとうございます。 こちらではやっと穂が出始めました。豊作になりそうで良かったです。 玉ボケを入れるとその印象が強まったように思います。

    2025年09月04日17時43分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんにちは。ありがとうございます。 全国的に豊作のようですね。 私もいつもの農家さんと契約完了し間もなく新米が届きます。楽しみです。 この写真の農家さんもこの状況を見る限り豊作のようで安心です。

    2025年09月04日17時45分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 評論家の方たちは8月の新米が出回る頃から、米価が下がると言って解説していましたが 評論家もあまりあてになりませんね 今年の出来は、平年並みか わが県は良いとなっているので、これから順調に育ってほしいですね。

    2025年09月04日18時24分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 宮城県は田圃の色もだいぶ黄金色に変わってきましたが収穫量はややマイナスの予報が出ています。 やはり水不足の影響が出ているようです。

    2025年09月04日20時08分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 美しい緑色が再現されましたね♪ 少し出て来た稲穂を見て豊作を祈ります。 私が住む辺りは近江米の産地ですが、8月下旬にはかなり刈り取られました。 お米の品質が気になるところです。

    2025年09月04日20時51分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 「出穂」昨年もアップされていたのを想い出しました(^^) 緑のグラデーションの中でフォーカスされた稲穂が美しいです。鳥対策の円盤ボケが幻想的なアクセントになって稲穂が神聖な物の様に思えます。まぁ、、神聖な物のですね(^^) 宜しくお願い致します。

    2025年09月04日21時22分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 評論家はそれぞれ言い分が異なるので当てにならないですね。 宮崎の方は「悪くない」可能性が高いのですね。それは何よりです。 台風などの被害が出ないよう祈るばかりですね。

    2025年09月04日23時50分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 東北の方は少し心配な状況なのですね。 「ややマイナス」なら許容範囲でしょうか。不作とならないよう祈るばかりですね。 こちらも水不足でしたが、農家さんによるとまずまず順調とのことでした。

    2025年09月04日23時53分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 昨年9月下旬に滋賀に旅行に行ったとき宿泊先で料理の締めに、近江米の新米をいただきました。とてもおいしかったことを思い出します。 量は取れても品質も大事ですね。 稲作のこの時期の緑は綺麗ですね。Velvia調なのでやや鮮やかですが記憶色としてはこのような感じでした。

    2025年09月04日23時57分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 そうですね、昨年もこの時期に訪れました。この時期の稲の緑はとても綺麗です。これから徐々に秋色に変化するのも楽しみです。 緑一色にしても良かったのですが、鳥対策の円盤を入れてみるのも面白いと思ってアクセントにしてみました。

    2025年09月05日00時00分

    こぼうし

    こぼうし

    出穂して伸び盛りの稲穂の美しさと力強さを見事に表現されていらっしゃると思います 長焦点で撮られているようで、ボケもとても美しいと思います 背景とのコントラストも綺麗ですね

    2025年09月05日22時06分

    run_photo

    run_photo

    こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 黄金色になる前の最も緑が美しい時期ですね。 緑一色も良いのですが少し背景が入った方が良いと思い、輝きも取り入れてみました。

    2025年09月05日22時33分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 出穂のタイミングが一番水が必要らしいですね。各地で渇水が伝えられてきましたが、ひとまず安心というところでしょうか。栃木はこれから収穫シーズンに入ります。暑すぎて田んぼの撮影をしていませんでしたが、少しチャレンジしてみます。ただ投稿出来るようなレベルになるのかわかりません。(^^;

    2025年09月05日23時20分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 近畿は渇水状態でしたが、10日ほど前にまとまった雨が降りましたので出穂は予定通りの時期だったようです。 こちらはこれから黄金色に変わって10月下旬に収穫です。その変化を引き続き撮っていきたいと思います。

    2025年09月05日23時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 春月
    • 薄明の富士山
    • 晩秋の小径
    • 天界の目覚め
    • 涼雨
    • 真昼の夜桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP