run_photo
ファン登録
J
B
歩きスマホ。これも新たな文化なのでしょうか。 良くない文化のような気もしますが、被写体としては何故か映える不思議な感覚。 何の特徴もない通りに変化を与えてくれます。しかし気持ちは複雑です。 人物の後(過去)は広くとり、前(未来)は予測不可能という意味を込めて構図構成です。 同じタイトルで今年の1月にも別の歩きスマホを投稿させていただきました。 https://photohito.com/photo/12807839/
歩きスマホで死亡事故などもありますからね。。 私も以前、歩きスマホでぶつかりおじさんに思いっきり体当たりを喰らいました。。 見る時は可能な限り立ち止まるようにしています。
2025年09月02日18時00分
こんばんは。 実生活では歩きスマホはかなり危ないし迷惑なことも多いですが被写体としては画面に集中しているので自然体の被写体となって興味を引きますよね。^^:
2025年09月02日18時15分
こんばんは。 歩きスマホは危険ですよね、階段を降りながらゲームしたり動画を見ていたりしているのを見かけますが、今必要なのかなと感じます。階段落ちだだけで病院送りになるリスクを考えたら真似できません。私は街フォトはまだまだですが、皆さんの作品は、歩きスマホや日傘が多くなったように感じます。あとインバウンドの方々も! 撮影するときにも危なくないように気を付けないとならないですね。(^^) 上半分は縦格子のフェンス、下半分は様々なタイルがあり幾何学的模様の中に人物が入ると面白さが増しますね。(^^)
2025年09月02日18時17分
こんばんは。 昨日今日と東京行ってて本当にそう感じました。 まぁ私も少なからず目的地に行く為に見たりはしましたが‥ ゲームや動画見たりしてる人も多いですよね。 ホント危険ですね(・・;)
2025年09月02日18時22分
こんばんは! 歩きスマホ、自転車スマホ、車運転中スマホ、横になってもスマホ、一部法令違反になりましたが、今はスマホが無い人生が考えられないのでしょうね。 私は、できるだけスマホを見る時間を少なくしています。 (その代わりPCはよく見ていますが・・・) 一般的には人は左側に置くのだと思いますが、右側に置いたことによって「いけないことだよ」と表現しているようにも見えます。
2025年09月02日18時26分
杏仁豆腐Ⅱさん こんばんは。ありがとうございます。 私は自転車スマホの人に後ろからぶつかられました。完全に交通事故ですね。 歩きながら見なければいけないほど重要なことなのか・・・不思議です。
2025年09月02日19時48分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 被写体としては成立するのですが、気持ちは複雑ですね。 健全な文化に改めてほしいですね。
2025年09月02日20時02分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 何をそんなに急いで見る必要があるのか不思議ですね。依存症と言っても過言ではないですね。 若い世代には「危険予知」という言葉がないのかもしれません。 ここは姫路市なので、縦格子や石積みを模した造りで城下町を演出しているところが多いです。 そこに人物が入るだけで何か命が吹き込まれたような印象を受けました。
2025年09月02日20時07分
しんりゅうさん こんばんは。ありがとうございます。 大都市、特に若い世代が集まるエリアに多いですね。何を見ているのか不思議に思うことがあります。 また、観光地でもこの光景をよく目にしますが立ち止まればよいのに・・・
2025年09月02日20時09分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 スマホは世界を変えたデバイスですが、テクノロジーに法律やルール、マナーが追い付いていないというのが問題だと考えています。 また、スマホ依存症という新たな病を作り出してしまったということだと思いますが、私は先端半導体の研究に関わるものとして責任を感じてしまいます。 良く気づいていただけました。人物の後(過去)は広くとり、前(未来)は予測不可能という意味を込めて構図構成しています。(構成の理由は後でキャプションに追記しました)
2025年09月02日20時17分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 ここは姫路市で城下町ということもあり、石積みを模した装飾など随所にそのような演出があります。 そのような中に人物が入ると写真が生きてくるのが面白いですね。 歩きスマホは良くないことだと思いつつ被写体として取り込んでしまうのは複雑な気持ちです。
2025年09月02日20時20分
わー 鉄格子っぽい格子に、幾何学模様の壁に石畳2種類 こんな場所を探せて人を絶妙な位置で撮影してしまうのがすごいです~ さすがですね(^_^)v ぶつかってもかわいい子だと叱られないのだろうかと思ってしまいました(^^;
2025年09月02日21時00分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 この建物は駅前の大きな駐輪場ですが、姫路市なので城下町っぽい装飾になっているようですね。 2階の歩道橋から下を見ると、ちょうどスマホ女子がやってきた瞬間を捉えました。 この子ならぶつかってきても許してしまうオジサンがいるでしょうね~(笑)
2025年09月02日21時31分
おはようございます。 仰る様に確かに被写体として映えてますね(笑) 更にモノクロにセンスある人物の位置が功を制してますね。 電車でジッとしてる時は私もスマラーになってますが、、歩きはしたくても、目も悪いし、頭もついていかないので逆に出来ないですね(笑) まぁ他人にも危害を加える可能性大なので辞めたほうが良いですね~。 宜しくお願い致します。
2025年09月03日08時03分
おはようございます。 この様なシーンでのスナップは人物をどの位置で捉えるかでかなり印象が異なりますね。 私もおそらく同じ位置に人物を配するかも知れません。 あれこれ考えて一瞬で切り取るのが醍醐味と思います。 歩きスマホは危険です。自転車乗りながら見ている人もいます。文化には成らないですね~
2025年09月03日08時36分
TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 気持ちは複雑ですが被写体としては映えるんですよね。 人物の位置はストーリーの決め手になるので置きピンしてその瞬間を待ちました。 電車スマラーですか(笑) 電車の中でのスマホ率、私の観察では80%以上で、残りの20%は睡眠と読書のように思っていて、私自身は景色を見ている派で今となっては絶滅危惧種ですね(笑)
2025年09月03日13時45分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 人物の配置が肝ですね。 ストーリーを考えて、切りとりは一瞬で。街スナップの醍醐味ですね。 35mmくらいで攻めていきたいのですが、最近はどうも腰が引けてしまい中望遠の出番が多くなりました(笑) 写真としては成立しましたが歩きスマホや自転車スマホはしっかりと取り締まってほしいですね。
2025年09月03日13時55分
おはようございます。 絵になりますね。計算されつくした構図も最高で流石です。 モノクロ表現がより物語になっています。1月の投稿作品も再度 拝見させて頂きました。私はこの作品の方が好きです。
2025年09月04日08時31分
1197さん おはようございます。ありがとうございます。 縦の線がなければ画にならなかったかもしれませんね。 これがあるから人物が活きたといえるかもしれません。
2025年09月04日09時54分
信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。ありがとうございます。 人物をどこに配置するかで意図が変わってくるので置きピンでこの位置に来るまで少し待ちました。 前作をもう一度見ていただきありがとうございます。前作はどちらかというと若い時の作風で撮ってみました。
2025年09月04日09時57分
kei2021
こんにちは! 人のことは言えませんがホント歩きスマホ多いですね! でも充分絵になってますよ!(^^)
2025年09月02日17時28分