- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- ガラス越しの想い出
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
レンズ:KONICA HEXANON AR 50mm F1.7(1973年発売) 私は幼少期に一時期東横線沿線に住んでいたり、東横線沿線の高校に通ったりしていました。 なのでこの東急5000系が現役だった時代も記憶にあります。しかしながらwikiに書かれている様に「青ガエルと呼ばれて親しまれた」と言う記憶は無いのです。そう呼んでいた人を見た事が無いし、聞いた事もありません…
kanpiさん フィルターは使わないんですけど、こんなガラス越しは好きです(笑 「青ガエル」と言う愛称は、この車両が引退してから使われるようになった様な気もするんですよね。 もしくはごく限られた人達が使っていたか。 でも恐ろしいもので、wikiにそう書かれると浸透しちゃうんですよね(笑
2025年08月30日06時25分
日本機械学会の機械遺産に認定されたそうですね。 この車両はとても静かだった事を覚えています。あと運転室との境が全面ガラス窓でしかも低めの位置なので子供が被り付きするにはもってこいでした^ ^
2025年08月30日08時11分
Baru(バル)さん おはようございます。 昔を夢見る老人が撮りました (^^ゞ ガラスの映り込みを上手く利用すると雰囲気出せますよね (´▽`)
2025年08月30日09時58分
こんにちは。 私も青ガエルと呼んでいる方を知りません。というか、父親が目蒲線利用していましたが、青ガエルとは呼んでいませんでした。渋谷駅のはハチ公の故郷、秋田県大館市に譲渡されたようですね。(^^)
2025年09月01日11時56分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。 ですよね。「青ガエル」ってホント後付け感が強いんですけど… ハチ公前のは設置期間短かったですね。 まぁそもそもあの混雑する所に、あんな場所取るモノ置くのは如何なものかと思いましたが(笑
2025年09月01日12時00分
kanpi
まるでフィルターを使って撮ったような作風が、ノスタルジー感を強調させます。 Toshさんのように現役時代を知っていると、尚更思いは強いでしょうね。 Wikipediaは時々間違った内容を掲載しているので、あくまでも参考程度にしか使えません。
2025年08月30日06時15分