ホーム 家狸 写真一覧 中山道を歩く 夕日さす美濃赤坂駅 家狸 ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 中山道を歩く 夕日さす美濃赤坂駅 お気に入り登録7 152件 D E 2025年08月30日00時02分 J B
コメント2件 komaoyo 私の好きな木造駅舎シリーズありがとうございます。 支線の僅か6分の旅が100年前に連れて行ってくれます。 美濃赤坂駅 貨物駅の役割も担う駅舎 美濃赤坂駅は、江戸時代に栄えた中山道六十九次の56番目である赤坂宿のほど近く、現在の岐阜県大垣市内にある東海道本線支線および西濃鉄道の木造駅舎です。切り妻屋根の平屋で窓枠も木製のまま、塗装がされていない下見板張りの壁、大正8年開業当時からの歴史を感じられます。また、貨物ホームにある大きな木造の上屋も見どころです。この駅は東海道本線の大垣駅から5キロほどの支線の終着駅で、旅客の運行は普通列車のみとなっています。ここで働いていた明治生まれの蒸気機関車2109号機は、貴重な産業遺産として、日本工業大学工業技術博物館でいまも動態保存(2009年時点)されています。 NHKアーカイブス 別の詳しい参考サイト「「東海道本線の行き止まり」に行ってみた 乗車時間6分のにぎわう支線 100年変わらない“役割”も」 https://trafficnews.jp/post/135990 2025年08月30日08時06分 家狸 大正時代ですか。鳥居本駅よりも古いですね。 美濃赤坂では適当な宿泊施設がなかったので、ここから大垣に出て泊まりました。 翌日、再びここから歩きました。 2025年08月30日12時27分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 最近お気に入り登録したユーザー 瀬波拓郎 ファン登録 fuukirara ファン登録 快傑ハリマオ ファン登録 nihaoREE ファン登録 komaoyo ファン登録 ぶっちゃん ファン登録 ☆SUBARU ファン登録
komaoyo
私の好きな木造駅舎シリーズありがとうございます。 支線の僅か6分の旅が100年前に連れて行ってくれます。 美濃赤坂駅 貨物駅の役割も担う駅舎 美濃赤坂駅は、江戸時代に栄えた中山道六十九次の56番目である赤坂宿のほど近く、現在の岐阜県大垣市内にある東海道本線支線および西濃鉄道の木造駅舎です。切り妻屋根の平屋で窓枠も木製のまま、塗装がされていない下見板張りの壁、大正8年開業当時からの歴史を感じられます。また、貨物ホームにある大きな木造の上屋も見どころです。この駅は東海道本線の大垣駅から5キロほどの支線の終着駅で、旅客の運行は普通列車のみとなっています。ここで働いていた明治生まれの蒸気機関車2109号機は、貴重な産業遺産として、日本工業大学工業技術博物館でいまも動態保存(2009年時点)されています。 NHKアーカイブス 別の詳しい参考サイト「「東海道本線の行き止まり」に行ってみた 乗車時間6分のにぎわう支線 100年変わらない“役割”も」 https://trafficnews.jp/post/135990
2025年08月30日08時06分