写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PEGA* PEGA* ファン登録

P1090283

P1090283

J

    B

    葉上のオオムラサキ♂ 美しいオオムラサキの雄がクヌギの葉に止まっています。 樹液に来たこの蝶を幸運にも何度か撮る事ができましたが、 葉上で休むシーンはあまり撮った記憶がありません。 緑の中で見る国蝶オオムラサキは美しかったです。 この里山を歩くようになり最大の収穫はオオムラサキを観察できた事です。

    コメント9件

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 裏側から見ると印象が随分と違いますね。 以前お見せいただいた大きく美しい個体を思い出します。 オオムラサキもPEGA*さんとの別れを惜しんでいるようにも見えてきます。

    2025年08月26日21時58分

    TU旭区

    TU旭区

    こんにちは オオムラサキなんですね(^^) いつもながらの描写にオオムラサキの眼差しが何故かぐっと来ます。 これは確かに最大の収穫と思います(^^) 宜しくお願い致します。

    2025年08月27日12時33分

    自然堂哲

    自然堂哲

    オオムラサキとは感じない色合いが新鮮でもある作品ですね(*^-^*) また、下から仰ぎ見る様に、蝶の腹側はあまり見ないので、 私には珍しく思いました。目の所に抜群のピント、素晴らしいです(^^♪

    2025年08月28日22時20分

    yanap

    yanap

    こんにちは。 オオムラサキが吸蜜以外に葉上に留まる時等は翅を閉じる事が多く、開いても一瞬の事が多いと思います。カメラを構えたまま、翅が開くタイミングを計るのは、かなり集中力と体力が必要ですね(笑)ナイスショットです。

    2025年08月29日15時56分

    PEGA*

    PEGA*

    ミノ田ミラ男さんへ 子供の頃から図鑑で見ていた憧れのオオムラサキを実際に見る事が出来て幸せでした。 美しくて貴重な国蝶です。何時までも美しい姿を見せて欲しいものです。 何処かで出会えるといいですね♪

    2025年08月31日09時22分

    PEGA*

    PEGA*

    run_photoさんへ 裏側はこんな感じなんですよ。 表の翅も披露して欲しかったのですが残念ながら願いは叶いませんでした(笑) 前にアップした個体は大きかったです。すぐ目の前で見たので感動ものでした。

    2025年08月31日09時24分

    PEGA*

    PEGA*

    TU旭区さんへ クヌギの葉上に止まるオオムラサキの♂です。 表の美しい翅は撮る事が出来ませんでした。少し残念です。 図鑑でしか見た事が無かった国蝶です。なのでこの里山を歩くようになり最大の収穫でした。 ありがとうございました。

    2025年08月31日09時27分

    PEGA*

    PEGA*

    自然堂哲さんへ 残念ながら表の翅は披露してくれませんでした。 クヌギの緑に映えるあの紫色の美しい翅を撮りたかったのですが、 自然相手だと思う様には成りませんね。ピントは目にしっかりフォーカスしましたよ! ありがとうございました。

    2025年08月31日09時40分

    PEGA*

    PEGA*

    yanapさんへ 吸蜜している時でも翅を閉じたまま開かない場合が多い蝶ですが、 葉上に居る時はそれ以上に翅を開きません。この時はかなり粘り撮りました。 表の翅も見せてくれるのかと期待しましたがダメでした(笑) 思う様に撮れないのが自然写真です。そこが面白いのです。 ありがとうございました。

    2025年08月31日09時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたPEGA*さんの作品

    • 夜の訪問者☆彡
    • 深まりゆく秋⑩
    • P1090101
    • 江戸彼岸桜
    • 里山の秋☆彡
    • 二十歳の頃①

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP