komaoyo
ファン登録
J
B
猛暑でどうなるかとも思いましたが、旬の時期を少し過ぎて9月中旬までは食べられる無花果。甘くて美味しい。腸内環境を整え、便秘改善、高血圧予防、貧血予防、美容効果、消化促進など、様々な健康効果が期待できるスーパーフードです。オズマのつぶやき様お試しあれ、 今回から新たなモデルさん「パフパフアヒルちゃん別名アヒル隊長」登場です。100均です・・・安っすぅ。 SONY Cyber-shot DSC-RX100 Vario-Sonnar T* F1.8-4.9/f10.4-37.1mm
t-okamotoさんの「今流行りのAIフィギュア」にコメント 備忘録 komaoyo 2025年09月16日15時57分 凄っ! 写真で3Dスキャン?、どうなっちょるの? おじさんには理解不能です・・・ よく調べると実際にフィギュアが出来るのでなく、出来たような画像を作るということですね。 踊ってるように動いたりGeminiって奴は、なんちゅうことを! https://www.perfectcorp.com/ja/consumer/blog/photo-editing/gemini-ai-figure-ja コメントへの返信なく原文削除
2025年09月17日13時09分
komaoyo
Turtleさんの「無花果」にコメント 備忘録 komaoyo 2025年09月03日17時17分 美味しそうですね。9月中旬までは市場に出ていますよね。好きで近くの直売店でよく買ってます。女性に優しい食べ物でもあります。 この度はファン登録いただきありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくおねがい致します。 ちなみに大阪府と兵庫県の県境に位置する川西市は「現代いちじく発祥の地」として知られています。広島県の桝井光次郎氏がアメリカから持ち帰った「桝井ドーフィン」という品種のいちじくを川西市で初めて商業栽培し、それが全国に広まったことが、川西市がいちじく発祥の地と呼ばれる理由です。 川西市と「桝井ドーフィン」の歴史 導入と栽培の成功 : 明治時代、広島の桝井光次郎氏が北米原産のドーフィン種の苗を持ち帰り、果樹栽培が盛んだった川西市で試行錯誤しながら栽培に取り組み、成功しました。 品種の確立 : 桝井光次郎氏の名前を冠した「桝井ドーフィン」という品種が誕生しました。 全国への普及 : 桝井ドーフィンは、その上品な甘みと栽培のしやすさから、日本全国のいちじく生産に広まり、現在では国内のいちじく生産の大部分を占める品種となっています。 地域ブランド : 川西市では、この歴史を背景に「朝採りの恵み」として親しまれ、現在も主要な特産品となっています。 ちなみにお隣の池田市もイチジクを多く栽培しています。 コメントへの返信 Turtle 2025年09月03日21時11分 komaoyo様 コメントありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。 イチジク美味しいですね。まだしばらく楽しめるので嬉しいです。 川西市がイチジク発祥の地というお話知りませんでした。 色々と教えてくださりありがとうございます。
2025年09月03日21時49分