- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- 馬車道の今
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
幕末、開港された横浜港と日米修好通商条約により幕府が設置した外国人居留地との間を結ぶ道として整備されたのが現在の横浜馬車道です。 ここを行き来する外国人は、当時の日本では珍しかった馬車を使っていたので、いつしか「馬車道」と呼ばれるようになったとか。
ミノ田ミラ男さん こんにちは。 ここに馴染みのない方にご紹介するとこんなキャプションになってしまうのですが、ここを「老舗多めな飲食店街」としてずっと利用していると、その歴史を嗜む事は無いですね (;^_^A むしろ「馬車道だからって馬を並べりゃいいってもんじゃ…」と思ったり(笑
2025年08月24日13時56分
こんにちは! 横浜は幕末からの歴史が豊富ですが、それがずっと残っているのがいいですね。 被写体の馬は家の入口でしょうか、車道と歩道を区別するものでしょうか? チェーンをかけるために作っているのかと思いました。 モノクロはいいな~と思います。
2025年08月24日14時22分
Baru(バル)さん こんにちは。 一応チェーンが掛けられるようになってるみたいですけど、実際にチェーンが掛けられているところを見た記憶がありません。特に何かの出入口と言った場所にあるワケでもなく、用途不明です(笑 この辺りは空襲でも焼けませんでしたから、結構古いモノが残ってますね。
2025年08月24日14時54分
kanpiさん もう通りのあちらこちらに馬やら馬車やらが置かれてたり描かれてたり。 「もう分かったから…」って感じです(笑 みなとみらい地区が出来た時に店舗や企業がそっちに移ってしまって、ここが結構危機的状況になったんですよ。なので商店会も必死だったんだと思います。
2025年08月24日22時45分
hazuki88さん 20年前だとそんなに変わってないかもしれません。 一番変わったのは、みなとみらいが出来てからの数年じゃないでしょうか。 特に夜は一変しましたね。 まぁ高級クラブやスナックが多かったので、バブル崩壊の煽りと言う事もあったんでしょうけどね。
2025年08月25日12時11分
杏仁豆腐Ⅱ
ここらへん一帯が良い雰囲気ですね! コンデジ片手に歩きたいです笑
2025年08月24日12時58分