Baru(バル)
ファン登録
J
B
無人駅に電車が到着しました。 数時間に1本程度の電車です。 ミラーに電車の車体が少し写ったところを撮りました。
おはようございます。 とても雰囲気が好きな景観で落ち着きます。 場所はイメージ出来るのですが、未だに未知の領域で伺ってみたいです。 ちなみに私の日本一の理想郷は大山周辺なのです。夢心地な事ですがあの地域なら永住したいと思うくらいです。(^^)少し場所がズレましたね汗
2025年08月23日08時26分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 1両編成の電車なのです。(Tosh@PHOTOさんに教えてもらいました「単行」というらしいです。) 遠くで走っているのを見ると、とても可愛いですよ。 私は撮り鉄ではないのですが、ときどき撮ってみたくなります。 早速の嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年08月23日09時59分
SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうです。寅さんの最終作で降りた「美作滝尾駅」です。 ここは大好きな所で、近くに来ると必ず寄ってみます。 滅多に電車に会うことは無いのですが、この日は合うことができました。
2025年08月23日09時54分
光画部Rさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 何もないところですが、ぜひぜひ一度来てみて下さい。 乗り鉄でもいいですし、撮り鉄でも楽しい所だと思います。
2025年08月23日09時55分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 1両編成は「単行」というのですね。 杏仁豆腐Ⅱの返信を訂正しました。 津山から少し離れると、もうこんな田園地帯なのです。 車でかなりかかりますが、ここへは時々来るようにしています。
2025年08月23日09時58分
ミノ田ミラ男さん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですか、「大山」はいいですよ。 私は岡山側からですので、主として南壁ばかり写すことになりますが、北からも風格があります。 別荘も多いし、朝はかなり涼しいです。 いつか移住することがあるかもですね。
2025年08月23日10時05分
fusionzMさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 fusionzMさんなら、もっと違った撮り方がいっぱいできるのだと思います。 ミラーに電車が少し写ったところを撮りたかったのですが、もう少し後ろから撮った方がよかったかもしれませんね。 田舎の鉄道風景はいいですね。 何かノスタルジックな感じがします。 私が高校時代に乗っていた電車も、このような単線でしたので、とても懐かしいです。
2025年08月23日10時12分
komaoyoさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうなんです。寅さんの駅なのです。 駅舎には寅さんの来た時の写真や、似顔絵も置かれています。 何もない無人駅ですが、私は大好きな場所です。
2025年08月23日10時13分
こんにちは。 駅名表示と津山行きということをヒントにgoogle mapで調べてみますと美作滝尾駅とわかりました。 フィルムで撮っていた頃、姫新線で津山やその先の新見へ行ったことがありますが良い撮影地がたくさんありますね。 ホームドアや電飾のない駅というのはノスタルジックな中にも安心感がありますね。
2025年08月23日14時34分
run_photoさん、こんにちは! 調べていただいたのですね。 前後の駅名が分かるように写しましたので、すぐ分かると思いました。 「寅さん」シリーズの最終作の「寅次郎紅の花」の最初のシーンが撮影された駅なのです。 そのままの形で残されており、たまに写しに来た人に会います。 県北の過疎地にある駅で、郷愁感が漂っているように思います。 地元の人やJRの人は苦労していると思いますが、昔のまま残してくれているというのはありがたいです。
2025年08月23日14時42分
こんばんは ホームはレトロでも車両は現代風、この対比が興味深いですね。 また、木製ベンチがちゃんとセパレートに仕切ってあるのも意外な気がしました。 ホーム端に引かれた白線も、今では貴重な存在ですね。 ちなみに、六角精児の呑み鉄は好きな番組です♪
2025年08月23日18時39分
HAMAHITOさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 蒸気機関車であれば最高ですが、残念ながら普通の電車が1両です。 木製のベンチは、かなり古いものだと思います。 ホームの白癬は、都会では見ませんね。 それだけ安全管理がきちんとしてきているのだと思います。 こちらではまだこのような駅では白癬が主流です。 六角精児の呑み鉄は、私も大好きです。 鉄道もそうですが、彼の持ち味がいいな~と思って見ています。
2025年08月23日21時22分
おはようございます。 単行列車に味わいを感じる駅のホームですね(*^-^*) 木のベンチに錆びた柱がより味わいを感じさせてくれますね! そして、背景の垣間見える山々が田舎を感じ、青い空も素敵です(^^♪
2025年08月24日08時01分
自然堂哲さん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この駅は本当に何もない寂れた駅なのですが、寅さんシリーズの駅になったということで、写真を写しに来る人がたまにいます。 それでも滅多に人には会わない駅です。 駅舎もホームも昔のままで、とても郷愁を感じる駅です。 年に数回は来て居る駅なのです。
2025年08月24日10時49分
光画部Rさんへのコメントから、こちらにたどりつきました。田舎の駅にとまる列車、いい雰囲気ですね。ディーゼル車が、地方では普通だと18きっぷで旅して初めて知りました。
2025年08月25日21時16分
sou07(そう)さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 またファン登録までいただき、恐縮です。 拙い写真群ですが、今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年08月25日21時46分
杏仁豆腐Ⅱ
単線に短車両(というのでしょうか?)といのがかわいいですね。 電車を撮ってみたくなる一枚です。
2025年08月23日07時52分