Baru(バル)
ファン登録
J
B
廃線となった鉄道の駅の待合室です。 手入れされて残されていました。 大きな照明の上にはツバメの巣がありました。
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 分かりますよね。 ここはずっと大切に保存されているのです。 時々、小学生等を乗せる催しもしているくらいです。 柵原鉱山が閉鎖されたら人口も急激に減って、過疎になってしまいました。
2025年08月22日09時26分
ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 自由に入って自由に歩き回れます。 記念館に行くと料金がかかりますが、駅舎回りや電車周りは全くの無料です。 暑かったですが、結構楽しめました。
2025年08月22日12時13分
fusionzMさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この鉄道は、「片上鉄道」と言って、柵原鉱山と備前市を結ぶ線路だったのです。 鉱山閉鎖に伴い乗降客巣は激減し、平成3年までは運行したのですが、そこで廃線となりました。 ここはほぼ中間地点にその記念館を作って保存しています。 当時のままで置いてくれているので、時々写真を写しに来るところなのです。 ここで育ったわけではないですが、なにか懐かしいものを感じるところです。
2025年08月22日12時18分
こんにちは。 廃線跡は風化していくようなところが多い中、ここは綺麗に当時の様子を伝えていますね。 後に見えている青い客車によって駅だとわかり、列車を待つ間の憩いの場でもあることがわかります。 伝言板があるのもノスタルジックな印象ですね。
2025年08月22日14時43分
昭和にタイムスリップしたかのような感じが素敵ですね(*^-^*) 時代を感じる待合室の空間、待合室を出ると青い客車も味わいを感じさせてくれますね! 綺麗に手入れがされていて、昔の体験できるようで貴重ですね! 大事に保存されて残していって欲しいですね(^^♪
2025年08月22日15時15分
杏仁豆腐Ⅱさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 そういえば昔はいろんなところにありましたね。 今はここで見るのと、山の中のふるさと村に伝言板があることを思い出しました。 ここは何もないですが、郷愁を感じるところです。
2025年08月22日20時02分
run_photoさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 廃線跡は、こちらでは自転車道等で整備されているところが多いですが、線路だけ取って全くそのまま放置されているところもあります。 ここは、記念館として残されており、駅舎や電車は自由に見て写真を撮っても大丈夫なのです。 この日は暑かったですが、この待合室のベンチで少し休みました。 少しだけ昔の雰囲気を味わうことができました。
2025年08月22日20時05分
自然堂哲さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 本当に昭和の時代ですね。 平成3年に廃線となっていますので、全体の雰囲気が全く昭和です。 観光客が来ることはほとんどありませんが、昔の雰囲気を撮りたいとカメラマンが時々来ます。 私も年に数回寄ることにしているのです。 何となく懐かしい感じがする場所なのです。 PS)本日投稿されていた像は怖そうですね。気を付けてくださいね。
2025年08月22日20時08分
こんばんは あ、この待合室! 某映画のロケで登場したのを思い出しています♪ 映画では奥の客車は写っていなかったのでその時だけ移動させたのか合成でカットしたのかもしれません。 スタジオセットでは出せない本物の「古さ」があるんですよね。 床に落ちるヒカリがとても素敵なのです
2025年08月22日22時11分
HAMAHITOさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 目印の三角屋根は写さずに待合室だけの写真にしたのですが、よくわかりましたね。 福山雅治さん主演の映画でしたね。 この時は、ここだけでなく蒜山やその他の場所もロケされたと思います。 奥の電車は、昔の片上鉄道の車両ですので、ロケでは変更していると思います。 古い物で残されているものは、いい物がいっぱいありますね。
2025年08月23日07時47分
光画部Rさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 機関車は詳しいのですね。 ここには赤い電車と青い電車が置いてあり、赤はキハ07形です。 靑はよくわからないのですが、ホハフ2000形ではないでしょうか。 今度行ったときに確かめておきますね。 詳しくなくて申し訳ありません(汗)。
2025年08月23日14時18分
Tosh@PHOTO
おはようございます。 奥に写る客車でここが何処だか分かりました(笑 私が岡山へ引っ越した最初の年が、片上鉄道最後の年でした。 今もキレイに保存されてるんですね (´▽`)
2025年08月22日09時21分