run_photo
ファン登録
J
B
本日、科学誌「Nature」に私の論文掲載の連絡があり、大変名誉なことであると同時にこれからが本当の始まりです。 私は技術者でなく研究者ですので、 ・自分の経験や知識はちっぽけで常に学び続けなくてはならない ・科学に常識はない ・受け売りの知識であっても人と話すことは反論されその本質を知り視野を拡げる機会 が信条で、きっかけや交流が大事と考えています。 この場は写真を通じて、常に学び続け、初心者でいられます。いつもありがとうございます。 写真の内容はコメント欄へ
何と、なんと、、、 おめでとうございます㊗ 拍手喝采のエールをお送り致します☆☆☆ 千葉のhahaは、 うれし涙 科学誌「Nature」の出版の頃を教えてくださいね! なんて ノスタルジックな雰囲気が漂ってくる画でしょうか 中学生時代の作品との事、二度びっくりしました❣ 感動もんです♡
2025年08月21日00時28分
こんにちは! おめでとうございます。 論文をまとめて発表し、日本で認められることでも大変なのに、「Nature」掲載ですか。 快挙だと思います。真摯な研究姿勢と追及する姿勢が認められたのですね。 どうかお身体を大切にして、これからも頑張ってくださいね。 本当におめでとうございます。
2025年08月20日15時38分
こんにちは。 科学誌「Nature」の掲載おめでとうございます! 大変素晴らしいですね~(^^) 学び続ける事、とても大事な事思います。 また、本作も写真、試行錯誤の一枚をここで投稿出来る事も一貫して素晴らしい事思います。 また掲載されたら教えて下さいね。 よろしくお願い致します。
2025年08月20日16時07分
こんにちは! Natureに掲載おめでとうございます! 凄いことなのは分かってますが、凡人には凄すぎてピンときてません!(^^) 此を機会に研究が益々発展することをお祈り致します。
2025年08月20日16時22分
「科学誌「Nature」に私の論文掲載の連絡」 おめでとうございます。 地球環境に関する論文でしょうか。素晴らしいことです。今までのコメントのようにいつも真摯に返信いただく姿と内容には感じ入るものがありました。なるべくしてなった成果だと思っております。 これからますます研究に取り組まれ、10万年先も人類が生き残る事が出来るようにご指導ください。 中学生の頃の青春18きっぷ旅の途中、雨のそぼ降る小さな駅で寂しさとこれから先の希望が交錯するような表現で見入ってました。 私の小中学校からの友人がJaxaを退職後外郭団体で今も宇宙ゴミ問題に取組んで研究を続けており、地球環境と共に地球外からの脅威にも取り組む必要性を感じます。 追伸 8月19日23時過ぎに関西地方で大きな火球が観測されました。これも宇宙ゴミです。こういうのが落下してくると場合によっては大きな影響を受ける可能性も充分にあります。
2025年08月20日17時48分
こんにちは。 凄すぎてなんてコメントしていいやらわかりませんが 権威ある学術誌に取り上げられたのですね、素晴らしく名誉な事で おめでとうございます。 中学生の頃から写真を始められてたのですね 少し涼し気なフィルムの階調でノスタルジーを感じますꕤ︎︎·͜·
2025年08月20日16時46分
こんにちわ とても大きな発表をされたので コメントの冒頭を読んだ時に 写真の方はお休みされてしまうのかと思って 驚いてしまいました。 きっと日々お忙しく過ごされているのではと 察しておりますが 本来の研究者として成果を上げながら 趣味の分野でも成果を上げていることに 頭が下がります。 忙しいは言い訳にならないなと 身につまされるとともに やはり継続は力なりと改めて学びを 頂いたように思います。 今後、益々のご発展されますよう 祈念しております。 おめでとうございます(^.^)
2025年08月20日17時11分
ちこちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 自分でもびっくりしました。会社の利益には貢献したので社長賞は決まっていたのですがここまでとは思いもよりませんでした。これからさらに精緻に査読されると思いますので、来年になると思います。 名誉は大変ありがたいことですが、やはり「人々の役に立つ」というのが研究者として一番嬉しい瞬間です。 この一人旅で撮った中で何となく気に入っている写真です。祖父から借りたカメラで旅した時のものです。
2025年08月20日17時26分
こんにちは。 科学誌「Nature」への掲載...素晴らしいです。 本当におめでとうございます。 流石とでも言いましょうか自分に常に向き合って謙虚な心からの探求心が実を結んだのでしょう。 これもrun_photoさんにとっては通過点ですね。 FUJICOROR Super HR 400は私もよく使用していました。 柔らかなフィルムの発色が時代を超えて良いですね。^^:
2025年08月20日17時16分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 この頃から一人旅が好きでした。ローカル線に揺られ、駅に着くたび景色が変わるのが好きでした。 記録だけでなく作品を残したいと思い始めた頃でもありました。
2025年08月20日17時17分
Baru(バル)さん こんにちは。ありがとうございます。 自分でもびっくりです。名誉も大事ですが「人々の役に立つ」というのが研究者としては最も嬉しいことです。 この世界は結果が全てといった厳しい世界ですが、これからは後進の成果が自分の成果だと思って次世代の研究者を育てていくことになりそうです。
2025年08月20日17時25分
走って撮って学んで書いて。 run_photoさんは多才な方なんですね。 ニコプラ展示のとき、準備中だったからあまりお話しできなかったんで、すごく後悔しています。 また、機会があればゆっくりお話してください(^.^)
2025年08月20日18時04分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 ビックリです。棚から牡丹餅とはこのことですね。 人生は終わりのない旅とよく言われますが、歩みを止めなければ必ず前に進めるということですね。 写真の方もこの時期は何を撮って良いかわからない時期でしたが、何か先が見えたような見えないようなと言った思い出の写真です。
2025年08月20日18時34分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 少し驚きましたが素晴らしい機会を頂くことができました。 これからは自分の成果より後進の成果が出るように自部自身の研究と共に頑張っていければと思っています。
2025年08月20日18時36分
こんばんは。 世界的権威の科学雑誌に論文が掲載されるのですね〜 おめでとうございます㊗️ 中学生ですでに一人旅、凄いことですよね。 これからもお仕事、写真、runと頑張っていただきたいです!
2025年08月20日18時42分
こんばんは。 なんと誰もが一度は耳にしたことがある科学雑誌に論文掲載ですか!素晴らしい成果ですね。これで人類の知見が一歩進むことになりますね。(^^) 科学者は謙虚でなければならないと、多くの研究者が発言されていますよね。しかし定説を否定するところから新たな発見が有ったのは歴史が証明していますし、真逆の見解がぶつかり合う世界でもありますよね。一般市民としてはこのような場で繋がりを持つことが出来て非常に嬉しく思います。研究者への道は選択しませんでしたが、ジャンルを問わず様々な成果を知るたびにワクワクします。(^^) 投稿された初期作品を拝見し、見様見真似でカメラのシャッターを切った瞬間が蘇りました。そして自分は初心を忘れていないだろうか、帰路の電車内で自問自答しています。
2025年08月20日19時08分
komaoyoさん こんばんは。いつも見ていただき、またコメントもいただきありがとうございます。 大きく地球環境に貢献できるわけではありませんが、小さくても確実に地球環境改善への一つと言えると思っています。人類が種を存続できるかどうかは人類次第なので一人でも多くの人がそれに気づき小さなことから始めていくことが大事ですね。 ご友人がJAXAにいらっしゃったのですね。おっしゃる通り宇宙ゴミや海洋プラスチックなど「ゴミ」問題が深刻になってきていて、そのようなことに真剣に取り組んでいらっしゃる方がいると聞いて安心します。 写真の方は、今では考えられないことですが豊岡駅で一夜を過ごし、早朝出発すると「良い雰囲気だな~」と思って下車して撮影したことを鮮明に覚えています。少しの不安とこれから始まる旅のワクワク感が入り混じる感情があったように思います。
2025年08月20日19時23分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 自分でもびっくりです。素晴らしい機会に恵まれましたが、「人の役に立った瞬間」が研究者として最も嬉しいことでもあります。5年後くらいにはそのお役に立てるかもしれません。 正確には小学4年くらいから撮り始めましたが、少し写真に目覚めてきたのがこの頃だったように思います。 フィルム写真って、時々見るといいな~と思います。歳をとったのかもしれません(笑)
2025年08月20日19時36分
hatapooonさん こんばんは。ありがとうございます。 「仕事は楽しく遊びは真剣に」私の上司の言葉ですが、写真は真剣に遊び続けます! 先日、一時的に体調を崩してしまいましたので、これからはON-OFFをはっきりさせてどちらも充実できればと思っています。 おっしゃる通り、研究は成果主義なので「忙しい」は言い訳にならない世界ですが、仕事も遊びも歩みを止めなければ必ず上達するのだと思います。 お互い頑張りましょう!
2025年08月20日19時42分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 突然の連絡に驚きましたが素晴らしい機会に恵まれ、自分だけでは到達できなかった領域、助けてくれた人のおかげです。 おっしゃる通りこれはゴールではなく、人々の役に立ってこその研究なのでここからもうひと頑張りです。 FUJIのカラーネガはよく使いました。高解像度の画になれてしまうと、フィルムの良さを改めて感じますね。 もう少しフィルムが安価であれば時々使いたいくらいです。
2025年08月20日19時48分
こんばんは。 科学誌「Nature」に論文掲載ですか! 論文掲載、おめでとうございます。 青春18きっぷで一人旅。それも中学生で。 いい経験になった事でしょうね~ カメラはオリンパスTRIP。一人旅にピッタリのカメラですね。
2025年08月20日19時51分
☆SUBARUさん こんばんは。ありがとうございます。 私は何かしていないと気が済まないタイプなんでしょうね(笑) その節はバタバタしていて申し訳なかったと思っています。 そう言えば連絡先を書いてくださってましたね。見知らぬ番号からメッセージを入れると思いますがそれが私の連絡先です。大変失礼しました。 あまりお話しできなかったので機会を作ってゆっくりとお話ししたいですね。
2025年08月20日19時53分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 突然の連絡にビックリして一瞬固まりましたが、素晴らしい機会に恵まれ、仲間にも恵まれました。 青春18きっぷは5枚つづりだったので4泊5日の列車旅、食事代を親から、お小遣いを祖父母からもらって行ってきました。この頃から写真の事をよく考えるようになりました。 このサイトでは、写真をしっかり学び、交流させていただくのが楽しみです。
2025年08月20日19時59分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 自分でもびっくりしていますが、仲間や周囲の環境にも恵まれ素晴らしい機会を頂くことができました。でも一番嬉しいのはいつかその研究が人の役に立つときですね。5年後にはお役に立てているかもしれません。 おっしゃる通り、科学は数学の定理のように普遍的なものではなく、常に上書きされていく世界、そこに面白さがあります。 自分の範囲以外の研究成果を見るのも好きで、私の主軸は物理系ですが最近は分子生物学の世界にハマっています。別の分野からヒントが得られることもあり視野が広がるのが楽しいです。 投稿写真は中学生のときですが、構図とか露出とかほとんど気にすることなく感じるままに撮っていました。最近は知識だけ増えて感性が鈍っていないか・・・と考えるようになり、特にまたろうさんの写真で何かが呼び起こされるような瞬間があります。これからもユニークな視点を楽しみにしています。
2025年08月20日20時10分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 棚から牡丹餅ですね。自分でもびっくりです。仲間にも環境にも恵まれました。 祖父から借りたカメラで一人旅です。写真の基礎も何もわからず撮っていた頃、夏休みの思い出です。 でもこの頃から写真にのめり込んでいった気がします。 今は知識が増えましたが、もっと感性を大事にしたいなとPEGA*さんの写真をみていつも思います。
2025年08月20日20時40分
杏仁豆腐Ⅱさん こんばんは。ありがとうございます。 突然ビックリしましたが、素晴らしい機会を頂けたことに感謝です。 人の命に関わることではありませんが、人類の未来に関わる分野で、いつか人の役に立てればと思います。
2025年08月20日20時42分
こんばんは。 なんと素晴らしいことでしょう。日頃の研鑽の賜物ですね。 写真にもコメントにも、人や物事への真摯な姿勢が滲み出ておられます。 これからもお身体にはくれぐれもお気を付けて、ますますのご活躍をお祈りします。 ノスタルジックで郷愁をかきたてられるような写真ですね。 行ったことはないはずなのに、なぜか懐かしさを覚えます。
2025年08月20日20時53分
starferryさん こんばんは。ありがとうございます。 仲間にも環境にも恵まれ素晴らしい機会を頂くことができました。 お互い体に気を付けて頑張りましょう。 フィルム独特の、しかもピント調節が曖昧なカメラなので余計にそのように感じられるのかもしれません。 この写真を見ると昨日のことのように鮮明に思い出してくるのが不思議です。
2025年08月20日21時50分
こんばんは。 凄いですね!こんな私でも科学誌「Nature」の名前知ってますよ! そんな科学誌に掲載されるなんて、もの凄い事ですね(@_@) 中学生の時の一人旅で撮られた貴重な写真ですね(*^-^*) 列車中泊、駅泊など、中学生の時ではかなりの冒険だったのかなと思います。 それも素敵な良い思い出ですね! 私の最初の一人旅は高校生の時に竜馬ファンで、高知に行きましたが、 写真はまだやっていなかったので、旅の思い出を撮っておけば良かったと思います。
2025年08月20日21時59分
こんばんは。 私の知らない遠いところのお話のようで、まずはおめでとうございます。 普通の人ではないと思っていましたが凄いですね。 素晴らしいお話で頑張って下さい。
2025年08月20日22時00分
自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 自分でも驚きましたが、仲間や環境のおかげです。頑張った甲斐がありました。 中2の夏、1986年ですが、今では駅泊などもってのほかですが、4泊5日の旅はそれなりに冒険でしたね。 この頃から写真にのめり込んでいったような気がします。 竜馬ファンでいらっしゃいましたか。スマホでもあれば記念に撮っていたでしょうね。 私は高知には何度か行きましたが高知市は素通りで四万十まで行ってました。高知市もちゃんと言ってみたいですね。
2025年08月20日22時08分
ゆうcanさん こんばんは。ありがとうございます。 突然で驚きましたが、仲間に助けられ何とかここまで来ました。 いえいえ、普通の人ですよ。ただのサラリーマンです。研究職ということもあり少しご褒美をもらえたと思ってこれからも頑張ります!
2025年08月20日22時11分
こんばんは☆彡.。 ネイチャー誌への論文掲載おめでとうございます㊗️ Natureに論文を掲載されるとは(⊙д⊙)!! 研究者さまにとってとても名誉なことで 世界中の研究者がその掲載を目指しているみたいですね✨ ネイチャー誌出版されたら photohito内でお知らせ下さい*.ˬ.)) 1986年に撮影されたフィルム写真✨ しかも中学生の時…この頃から 写真のセンス抜群だったのですねd(˙꒳˙* ) 雨の降る早朝の風景が心に響きました
2025年08月20日22時22分
おはようございます。 科学誌ネイチャーへの論文掲載おめでとうございます。 日頃のご努力が実を結んだのだと思います。本当におめでとうございます(^^) 中学生のときにお撮りになったお写真も素晴らしいです!!
2025年08月21日08時46分
花遊✿moneさん こんにちは。ありがとうございます。 研究者としてとても嬉しいことで、仲間や環境に恵まれました。でもそこはゴールではなく人の役に立つときが本当のゴールであるとも思っています。 祖父の「OLYMPUS TRIP35」を借りて旅に出ました。写真の技術的な知識はほとんどなく思いのままに撮っていた頃です。雨の雰囲気が良くて途中下車して撮ったことを覚えています。
2025年08月21日12時06分
GEN.さん こんにちは。ありがとうございます。 棚から牡丹餅と言った感じですが、仲間や環境に恵まれこのような機会を頂くことができました。 中学2年の夏休み、一人旅の2日目は雨でしたがおかげで素敵な情景に出会えました。
2025年08月21日12時09分
run_photoさん お疲れ様です。な、なんと! 科学誌「Nature」の掲載おめでとうございます。凄い! 大変素晴らしいですね。 学び続ける事、とても大事な事と私も思います。 また、写真、試行錯誤の一枚をPhotohito にて投稿出来る事も一貫して素晴らしい事思います。 掲載されたら教えて下さいね。 私は、最近といえば、ある企業さんに寄贈式展を設けて頂き、寄贈をしたくらいです。 run_photoさんの努力には、足元にも及びません! 今後ともよろしくお願い致します。 良かったら、覗いてください。LINEに貼り付けておきます。 後、お写真ですが、お若い時に撮影されてますが、この頃からセンスがあられたのですね。いい写真です。
2025年08月21日14時53分
カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 仲間や環境に恵まれこのような機会を頂きました。この研究が実際に人の役に立った時が本当に嬉しい瞬間であり、それは5年ほど先になりそうです。 LINEを拝見いたしました。直接、そして今、人の役に立っているということは素晴らしいことだと思います。 中学2年の時の写真ですが、改めて見てみると教えてもらった3点が入っているような気がしました。当時は全く気にもしていませんでしたが。この頃から写真にのめり込んでいったように思います。
2025年08月21日17時00分
構図も色味やフィルムならではの柔らかい雰囲気も、既に完成されてるようにも感じました。 論文掲載おめでとう御座います。 私も業界誌に何度か論文を掲載いただきましたので少しは分かるつもりですが、ネイチャーに研究論文が掲載というのは相当な試行錯誤と研鑽があったのではと想像します。おめでとう御座います!
2025年08月23日08時47分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 棚から牡丹餅というのでしょうか、頑張っていればご褒美はもらえるものですね。 これから人の役に立つのは5年以上先ですが、その瞬間が最も嬉しいかもしれません。
2025年08月23日13時55分
kiyo68さん こんにちは。ありがとうございます。 あまり何も考えず撮っていた頃ですが、何となく気に入っている写真でこの頃から色々と試行錯誤するようになったと思います。 論文を書かれているのですね。自分の論文が世に出て引用されるというのがある種の名誉とも言えそうですね。 ありがとうございます。
2025年08月23日13時58分
科学誌「Nature」に論文掲載 御目出とうございます。今地球は温暖化に向かいこのままでは夏はどうなっていくのか心配です。科学者の皆さんの研究で何とかCO2を減らすことが出来ればよいと願っています。中学生の頃撮られた写真とても良い感じがします。希望に向かって羽ばたいてゆく少年の気持ちを感じます。これからも研究に勤しみ下さい。
2025年08月27日07時58分
Binshowさん こんばんは。 ご訪問、コメントを頂きありがとうございます。 仲間や周囲の環境に恵まれ貴重な機会を頂くことができました。 我々の研究一つ一つはCO2排出や吸収できるのは微々たるもので、多くの研究が融合することで大きな力となりますが、やはり世界の人々一人一人が意識を持つことが大事ですね。 この写真を撮った中学生の夏、知識も経験もない中、初めて手応えを感じた写真ですが、今はこんな風に撮れるだろうか、知識が先行していないだろうかと不安になります。
2025年08月27日19時04分
run_photo
1986年 山陰本線 早朝の佐津駅にて。 お恥ずかしい写真ですが、知識はほとんどなく試行錯誤していた頃。 中学生の夏休みの終盤、青春18きっぷで列車中泊、駅泊しながら山陰を一人旅しました。 カメラ:OLYMPUS TRIP 35 D.Zuiko 40mmF2.8 フィルム:FUJICOROR Super HR 400
2025年08月20日14時58分