写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

伊居太神社新町だんじり巡行

伊居太神社新町だんじり巡行

J

    B

    暑くて出歩けませんので、過去画で告知です。8月23日(土)14:30から行われる「伊居太神社新町だんじり巡行」です。階段を下り、宮入時は階段を上る変わっただんじり。2025年の万博にも参加しました。

    コメント1件

    komaoyo

    komaoyo

    池田市伊居太神社新町だんじり巡行 鳥居をくぐった後は長い88段の石段を1段ずつ降ろしていきます。最後の宮入は反対に石段を登ります。これが見せ所の1つ。 自治会の「新町会」が所有する新町だんじりは、高さ3.3メートル、幅2.2メートル、長さ3.7メートルで重さは約2トン。明治20年代に、今の千早赤阪村にあった中古のだんじりを購入、牛に引かれて数日掛かりで運んできたという。 120~130年以上前のものとみられ、唐獅子や竜、楠木正成らの武者像など、迫力満点の彫り物で飾られているが、詳しい制作年代や大工、彫物師は不明だという。 織り姫伝説で知られる地元の伊居太(いけだ)神社(同市綾羽)に保管し、修理を繰り返して大事にし、地元の夏祭りなどで展示や巡行をしてきた。 2025年関西万博会場で、大阪ウィークのイベントに池田市代表で我が新町だんじりが出演しました。 大阪・関西万博の大阪ウィーク「大阪の祭!~EXPO2025 春の陣~」(2025年5月9日~10日)にて、大阪府内各地の約40台の だんじり等が展示され、池田市からは新町だんじり が展示されました。 9日午前には 愛子様 (内親王殿下)に、生で ご覧(台覧)いただいた模様です。 愛子さまは9日午前、大阪・関西万博の会場を訪れ、この日から始まった「大阪ウィーク」で展示中の「だんじり」を見て回られた。  祭りをテーマにした大阪ウィークは、野外ステージで春、夏、秋の3回開催される。大阪府内各地から約40台の「だんじり」や「やぐら」などが集まり、愛子さまはだんじりを熱心に鑑賞された。

    2025年08月20日07時07分

    同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品

    • じっと春を待つシデコブシ
    • 11年前のモトコー3番街
    • 薬膳カレーセット~立秋・処暑ver.
    • 商店の軒下で燕の兄弟
    • 冬の日差し
    • お、ご無沙汰ニャン

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP