オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
私は右でも左でもありません。 ただ、納得できないことはこの歳になってこのサイトに於いても よほど身の危険を感じなければ発言したいと思っております。 政治活動は別として小泉さんと高市さんは胸を張って靖国参拝しました。 立派ですね。 CANON A-1/CANON NFD35~105mmf3.5 FUJI NATURA1600 ※2016年撮影
追加コメントですが 高市早苗さんの闇の部分を教えて下さる方いらっしゃいましたら コメント下さい。 北村弁護士がYouTubeでべた褒めするのもちょっとほめ過ぎかなとも思いましたが 先日の対談では納得する高市さんの知識の深さと広さに私は感心してしまいました。 自民党嫌いだけど…(苦笑 それでも裏があるとはなんじゃらほい? って感じなんですよ。 宜しくお願い致します。
2025年08月17日22時20分
疑問に参考となるかは分かりませんが、 ジャーナリストシバレイ氏の文面では危険とも https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e264c0b07f4497c60a3f1a05cbd7229005fa36e2
2025年08月18日07時13分
全ての政治家には裏があること。全てのジャーナリズムには一定のバイアスがかかっていることを考えて生きてきました(ほぼ50年ぐらい)。真の報道をするのはほんの一部のジャーナリストしかいません。まずTV、新聞などでは無理。 敵がいると嬉しいし、いないとやっていけない奴ら。 人々の困ったを食い物にする政治屋、人々が困っていなければ政治屋の出番は無いですからね。 色々チェック!と言う意味では共産色の強い新聞は購読していますが..(笑)。 だから自分は日本のTVのニュースバラエティは見ません、全部インチキだから。コロナの報道でそれが露呈しましたからね。その代わり時間があればフランスの国営TV、CNN、FOXなどを見るようにしてます。 日本人同士の差別化が激しくなった..。 夢か幻か?変な世の中になりましたね。 この歳になったら社会の裏側からしか物事を見ませんよ。 それにしてもオズマのつぶやき様は、正直で、ストレートで、裏表のない方ですね。 総理大臣になって欲しいです。
2025年08月18日10時32分
komaoyoさん ち太郎さん いつもこめんとありがとうございます! 貴重なご意見を頂きありがとうご座います。 なるほどねぇ。 やはりテレビ・YouTube含めマスメディア全体誰をどこを信じればいいのか 自分で選別する知識が必要ですね。 テレビ局でも局側の報道ができない人は辞職して YouTubeを解説する人が現にいますからね。 企業も政治家もスポンサー・政治献金があって成り立っている以上 どうしてもち太郎さんがおっしゃるような真の報道から 身を引いてしまうのでしょうね。 NHKも同じだと思います。 komaoyoさんの教えて頂いたサイトを拝見しました。 仰る意味は非常に常識的で的を得ていると思います。 私の個人的な思いはどうかというと 将来は徴兵制もやむを得ないかもしれないということです。 但し! それはあくまでも国会で十分な討議されて国民投票でもして 憲法改正の上でのことです。 今の世界情勢を考えるとそれも選択肢の一つとして考えなければ いけない時だと思います。 共産党の考えでは軍拡すると周辺諸国(中国・韓国・北朝鮮等)も 日本の軍拡を意識してそれに比例してますます軍備増強するので それは絶対によくないことだという考えです。 でも、今の現状で核の問題にしても中国・北朝鮮は保有国です。 日本国民が二度目の核被爆国になりかねないかととても心配です。 両国が核廃絶を宣言でもすれば別ですがありえません。 だからその点において現状は皮肉にも原爆を落とした相手国である アメリカの核の傘の下に日本は守られている格好です。 それではいつまで経っても真の独立国家とは言えないと思います。 共産党のその点に於いては夢の理想論だけではダメではないかと 私は思っています。 それでは自民党はどうなのか? 長い間与党でありながら日米安保条約(協定)からなのか 日米地位協定にしろ基地問題もアメリカに対してほぼイエスマンですよね。 基地の運営費は全て日本の税金で賄われていると聞いております。 自民党の先生方で自分の私腹を肥やすことばかり考えて 日本の将来を考える人は何人いるでしょうか? 片手(5人)いるか? いないでしょう。 みんな政治家という個人事業主ですからね。(笑 これは他党でも言えることです。 話は戻りますが私も息子がいます。 決して戦争になんか招集されたくはありません。 だからできれば徴兵制なんていやなんですよ。 だけれども韓国も徴兵制ですよね。 自国が侵略されるのを黙って見過ごすのいけないと思うのです。 このことについては国民を含め皆で十分に話合われるべきことだと思っています。 そして非核三原則の問題も然り。 核保有の問題も抑止力としての討議も必要だと思います。 理想だけでは世界情勢との関係で国は成り立ちません。 夢見見る夢子ではダメです。 お二人からご意見を頂きましたこと非常に嬉しく思います。 ありがとうございます。
2025年08月18日12時29分
余談ですが… 私がもう少し若い頃の話ですが 自営を廃業し少し現場仕事のアルバイトをしました。 その頃知り合った身長180cm程の韓国の一回りほど年長の人夫さんが いました。 その方は以前は大きく土建屋を営んで岐阜で入母屋の豪邸に住んでおられました。 その時点でも住んでおられましたが他の事業に手を出して担保物件で 差し押さえられていました。 朝鮮学校を卒業後朝鮮銀行へ入社 そして自営業の土木業を始め成功した方でした。 頭のいい方でいつも新聞の社説ばかりを読み趣味は石に掘られた文字の転写でした。 ある時昼の休憩で舗装道路にチョークで見事な草書文字を書かれたのに驚きました。 そして朝鮮人(失礼ないい方ですみません)なのに日本の歴史に詳しく 私に色々と教えてくれました。 「なぜ豊臣秀吉が朝鮮出兵で最後に諦めたか知っとるか?」 私は知りませんでした。 そこで初めて亀甲船ということを知りました。 そして彼が次に言った言葉が今でも頭に残っています。 「世界で一番悪い(表現がイマイチですけど…)国はどこだと思う?」と 彼は私に言いました。 私は、う~んと唸るだけでしたら 「それはアメリカだ!」というではありませんか。 彼から言うとアメリカは自国至上主義国家で 色んな紛争に首を突っ込み自国の軍事産業を売り込んだり 自国の有利に資源の確保などを考えて世界世論を誘導して行動する国だ。 簡単に言うとこんな事でした。 私より一回り上でしかも朝鮮学校卒だけの方に日本の歴史を教わり 世界のことを教わり自分の無知を感じました。 その方は関東で事業している時に元請けが支払いを渋ると 当時日本刀持って請求に行ったほどの人なんです。 それ以来、アメリカという国の見方が私の中で少し変わった気がします。 確かにそうだよなぁ、原爆落として何の賠償もないし謝罪もない。 戦争だったからしょうがないのかな。 逆に玉音放送の天皇のみ言葉にもあるように 終戦決定の引き金となったという人もいるようだけど 被爆者となった国民は溜まったものではない。 アメリカってそんな国なんですよ。 だけどそんな国に日本は今現在皮肉にも守られているんですよ。 しかし土方やってると色んな人と巡り合いました。 元自衛官、現役のヤクザ、同和の元公務員、ヤクザの元ヒットマン、 現役の大農家の人、… みんな人生の先生というかお話聞けのが楽しかったですね。(笑
2025年08月18日13時03分
亀甲船、懐かしい言葉。その時代には生きていませんが。 韓国の亀甲船(거북선/コブクソン)は、16世紀末の壬辰倭乱(文禄・慶長の役)で活躍した朝鮮水軍の軍艦です。カメの甲羅のような形状の屋根で覆われ、敵の攻撃を防ぎ、船首の龍頭から火砲を発射できるのが特徴です。李舜臣将軍が考案・改良したとされ、日本軍に大きな損害を与えました。 大金かけて再現して結局重くて使い物にならないのではと言われています。復元した船はソウル中心部光化門近くの李舜臣記念館に展示されています。 和の水軍よりも韓の水軍の方が水路や満潮干潮時の事情を良く知っていたこと、潮の流れにも長けていたという事でしょう。 小説『孤将』韓国の作家金薫の小説で、李舜臣(イ・スンシン)を主人公とした歴史小説です。日本語版は北朝鮮に拉致されて小泉政権時に帰国を果たした蓮池薫氏によって翻訳されています。 韓国の紙幣やコインに肖像画があり、この本は韓国を知るためにと読みました。
2025年08月18日13時49分
komaoyoさん何度もコメントありがとうございます! さすが亀甲船のことまでお詳しいですねぇ。 先日何かの映画で出てきまして半分は海の中へ沈んでいました。 重いのはその為だったのかもしれませんね。 って、単なる推測ですが。(汗 しかし韓国の歴史小説まで読まれているとは凄いですね。 私なんて恥ずかしながら全然です。(苦笑
2025年08月18日17時13分
オズマのつぶやき
他国から干渉されること一切ないことです! 参拝して何が悪い! 若くしてお国の為と言われて「おかあさん!」と叫んで死んでいった 若者のことを考えると胸が詰まります。 自民党大嫌いだけど今は消去法で親父の遺志でもある共産党支持ですが 共産党も理想論ばかり具体性がないような気がします。 まぁ石破政権よりいいけど… 本当に国家を考えている政治家は高市さんなのかと思っていたら 他の方から闇があるとお聞きした。 誰を信じていいのか、何を信じていいのか分からない世の中になったもんだ。
2025年08月17日22時15分