run_photo
ファン登録
J
B
昨日は中学校の学年同窓会があり、久しぶりに同級生ばかり、部活の仲間、ちょっと気になっていたあの子とも会えて懐かしいひとときを過ごしました。 そんなこともあり今日は夏休みの母校を訪れると百日紅が咲いていました。 ところで私のあだ名は「のりたま」でした。受付に着くなり男女問わず「のりたま久しぶり~」と声をかけられ一瞬であの時に戻れた気がしました。 剣道部入部直後に当時の主将からいただいたあだ名です。
こんにちは! 百日紅をきれいにあしらって、思い出の母校を撮られていますね。 中学校の同窓会ですか。それは懐かしかったでしょうね。 剣道部なのですね。陸上競技部かと思っていましたが、その後陸上競技をされているのですね。 「のりたま」も何か弁当のようなあだ名で面白いです。 子供の頃の友人は、いつまで経ってもその頃の気持ちのままで会えるのがいいですね。 今でも中学校の時の友人とは親しくしており、立場がいろいろ変わってもいつでも気楽に話ができます。
2025年08月17日17時33分
こんにちは。 あだ名がのりたまでしたか〜 ふりかけののりたまと何か関係があって付けられたのかも知れませんね? 中学の同窓会一気にあの頃の童心に帰りますよね。 百日紅も随分大きくなった生徒を暖かく迎えてくれた事でしょう。
2025年08月17日18時02分
こんにちは✨ サルスベリ超苦手な花です、先日も写しましたが没!笑 囲み構図で懐かしい教室がクローズアップされてます。 お盆に合わせて同級会ってしたりしますよね のりたまが意外すぎて、くすっと笑ってしまいました(^-^) 私は中学の同級生女5人でLINEグループを作っていますが やはりあだ名で呼ばれています(^_^;)
2025年08月17日18時03分
こんばんは。 お盆の時期は同級会や同窓会が多いですよね。 私は声を掛けられると男子はすぐわかるのですが女子は誰だっけ?..という事が多いです。 会えばすぐに昔の自分に帰るのでそれもまた楽しいことですね。 百日紅が季節感をしっかり伝えていますね。^^:
2025年08月17日18時58分
今晩は あだ名「のりたま」ですか、あだ名をつけてもらえるということは 素晴しいことだと思います。百日紅の咲く立派な母校ですね。 私の母校の中学校は新築され当時の面影は全くありませんが綺麗な学校に なりました。立派な柔道場もあり、町の柔道場が耐震工事中のため現在 お借りして使用しています。太っていたせいか私のあだ名は「大ちゃん」でした。
2025年08月17日19時00分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 卒業して36年が経ちました。36年ぶりに会った同窓生、そう言えば先週も会った同窓生様々ですが、この時だけは中学生に戻っていました。 皆、オジサン、オバサンになっていましたが「変わらない」何かがあり懐かしくなり、小さい頃からの友人というのは大切にしたいですね。もちろん、PHOTOHITOを通じて知り合った方も大切にしたいです。 PEGA*さんはバレーボールでしたか。部活の仲間は特に苦楽を共にしたので繋がりが強いですね。
2025年08月17日19時14分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 久しぶりに母校をみたくなり、実家に寄ってから散歩がてら行ってみると百日紅が上手く咲いていいました。 小学校から剣道をしていてそのまま中学でも剣道部でした。高校・大学と陸上競技部(短距離・跳躍)、卒業してからは長距離を走るようになりました。 「のりたま」の由来は毎日弁当にのりたまのふりかけをかけていたので先輩に名付けられました。 今思えば私は楽しい中学生活を送り恵まれていたと改めて思いました。
2025年08月17日19時24分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 「のりたま」由来は毎日弁当にのりたまのふりかけをかけていたので先輩に名付けられました。学校の机の中に瓶ごとおいてました(笑) この頃の友人は自分・相手のすべてを知っているので、何でも本音で話し合えるというのが良いですね。 ここに百日紅があるのは初めて知りましたが、良い夏の思い出をくれたように思います。
2025年08月17日19時27分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 久しぶりに母校を訪ねると百日紅が上手く咲いていて奥行きを出すように撮ってみました。 おっしゃる通り撮り方が難しいですね。 「のりたま」・・・毎日弁当にのりたまのふりかけをかけていたので先輩に名付けられました。 意外でしたか~ 女子からも男子からも人気者だったんですよ・・・自分で言うのも何ですが(笑) いくつかLINEグループがありますが、同窓会グループもあって300人近くいます。本名で登録しているのに呼ばれる時はいつも「のりたま」です。
2025年08月17日19時35分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 そうなんです、男子は歳はとっても変わらないんです。女子はみんな綺麗になって、話し出すと面影を感じてきて思い出してきます。 宴のひととき、あだ名が飛び交い童心に戻ってしまいました。 ひっそりとした夏休みの校舎を、百日紅がしっかりと守っているような雰囲気でした。
2025年08月17日19時39分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 あだ名が付けられると友達との距離が近いので嬉しいことです。同窓生のほぼ全員があだ名で呼んできます。 中学校はずっとそのままで一部耐震補強などのリフォームはありましたが、昔のままでした。百日紅があるのは初めて知りましたが懐かしい校舎を彩ってくれました。 信濃のサンデーカメラマンさんは柔道家でいらっしゃるので体格も良く「大ちゃん」だったのでしょう。 私が入学した年に「格技場」が新設され、剣道部と柔道部が練習していました。そのようなこともあり柔道部の友人が多いです。みんな体格はそのままでした。
2025年08月17日19時46分
こんばんは。 母校はやはり思い入れがありますよね。百日紅の前ボケが少し涼しさを運んでくれるように感じました。 あだ名のエピソードはあるあるですね、何かきっかけにして付けられ卒業してもそのまま。私は学生時代の「またろう」がそのままになっています。(^^;
2025年08月17日21時25分
こんばんは。 百日紅を抜けた先に校舎が有り、真夏の学校を感じますね。 そうですかー「のりたま」だったのですね(^^) 言いやすくて、なんと言っても愛嬌の有る素敵なあだ名と思います(^^) 私なんぞは名前を縮められた呼び名になるのであまり面白味もないですねー。ちょっと羨ましいです。 宜しくお願い致します。
2025年08月17日21時44分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 久しぶりに母校を訪ねてみると百日紅が上手い具合に咲いていて良い雰囲気を醸し出していました。 あだ名で呼ばれるのは嬉しいもので、距離が近いというか、本音で話せる幼馴染という感じです。 「またろう」はやはりあだ名でしたか。あだ名があるのは繋がりが強い証だと思います。
2025年08月17日22時41分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 夏休みの誰もいない校舎に百日紅が彩りを与えていました。 「のりたま」のふりかけを瓶で置いていたので、先輩からある日突然「のりたま」と呼ばれ学校中に浸透しました(笑) 単なる短縮形のあだ名であっても、あだ名というのは距離が近い証拠なので嬉しいものではないでしょうか。
2025年08月17日22時45分
おはようございます! なんと、36年ぶりの同窓会☆ 懐かしかったでしょう 剣道部でしたか! 尚更思い出も深く沢山よみがえってきた事でしょう 部活の思い出は格別ですね。。。。 後、気になる人も! あだ名「のりたま」ですか❣ 可愛いですね♡ この頃重宝しました^^ run_photoさんにお会いして、皆さんから愛されておられるのが納得です 爽やかな笑顔、爽やかな会話、、、 そりゃ~ モテモテでしたでしょう^^ 私は、開校1年目の中学校を卒業(兵庫区) *卓球部* でしたね
2025年08月18日22時39分
ちこちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 先週も会った同窓生もいれば、36年ぶりの同窓生もいて、特に男子は「変わらんけどオッサンになったな~」という感じ。女子はみんな綺麗になって上手く歳を重ねているようでした。 自分で言うのも何ですが、学業成績は上位でしたし走るのも速かったこともあり、さらにあだ名の影響もあってそこそこ人気者だったと思います(笑) おかげで楽しい中学生活でした。 あら、校名出しても大丈夫ですか!? 今は学校名変わってしまいましたが。 私は隣町(隣の区)でしたので近くですね。 お会いした時に卓球部と言われてましたね。その基礎があったからこそ今もテニスがお上手なんですね。
2025年08月18日16時44分
run_photoさん こんばんは。コメント見てましたら、なになに?「のりたま」ですか? お弁当みたいな、あだ名でしたね。学業が上位だったと中学生から、優秀だったのですね。同じ大卒として共感します。 私の方は、同窓会はコロナ禍になり暫く行ってません。亡くなった親友もいて、なかなか声掛けしなくなりましたね。 この歳で亡くなるなんて早過ぎます。 一先ず、このお話は置いておいて…。 前ボケで、校舎が見えて…。村下孝蔵さんを思い出しました。 うまく纏められていて何を表現したいのか分かる素晴らしい作品だと思います。 校舎、花、枝と3点入りましたね。very goodです。
2025年08月18日23時58分
カメパパさん こんにちは。 お褒めいただきありがとうございます。もう少しインパクトのあるものがあればよかったのですが何とかひねり出しました。 のりたまのふりかけを瓶ごと机に置いていたので・・・名付けてくれた先輩も早くにこの世を去り残念です。 でも、同級生は今のところ元気で、楽しいひとときでした。 理科と国語はいつも成績上位だったんです。得意科目が今の仕事に直結してますね。
2025年08月19日13時44分
いいですね~同窓会。青春が蘇るという感じですね(*^-^*) 気になっていた子、私も同窓会に行く機会があったら、気になりますね(笑 やっぱり「のりたま」のあだ名はふりかけでしたか。 百日紅と母校の校舎、思い出はいつまでも色褪せませんね(^^♪
2025年08月20日22時11分
自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 36年ぶりでした。気になっていたあの子もすっかり綺麗なお母さんになってました(笑) 男子、特に部活の仲間とは盛り上がりました。 あだ名は、ふりかけしかありませんよね。でも第一声があだ名で呼ばれたことはとても嬉しいことでした。 ということで懐かしの母校を訪ねると百日紅が咲いているのを初めて知り、少しばかり感傷的になってしまいました。
2025年08月20日22時15分
PEGA*
こんにちは。 夏休みの母校へ行き、夏の花を撮影ですか。 子供の頃の事を沢山思い出されたのではないでしょうか。 私は昨年11月にオリンピックイヤーに行われます中学の同窓会に十数年ぶりに行きました。 卒業して50年近く経過で卒業以来はじめて見る同窓生もいて懐かしさが込み上げて来ました。 やはり子供の頃の友達が一番と思いました。 私はバレーボール部でバレーボール部員たちも来ていてあの頃の話に花が咲きました。
2025年08月17日18時38分