Fur38
ファン登録
J
B
元禄年間頃に建てられたと伝えられている水沼神社。 長年、水難除けや農耕の神様として町の人々から崇められてきました。 拝殿の後ろに広がる湖水ヶ池コミズガイケは、周囲1kmの池で水沼神社の御神体でもあります。 夏には背の高いハスの葉と白い花が池一面に咲き誇り、町内外から見学に来る多くの花見客で賑わいます。 宮崎県・新富町の説明文です
野良なおさんへ 暑い日でしたが、フーフー言いながら 池を歩き、写真撮影をして一周しました。神社の裏庭に広がる蓮池は、神秘的でもあるように思えました。何時もコメントありがとうございます。
2025年08月17日20時20分
野良なお
周囲1キロとは大きな池なんですね。 背景の建物を上手く撮り込まれましたね。 ナイスアングルです。
2025年08月17日09時11分