- ホーム
- またろう@お気楽撮影人
- 写真一覧
- 微弱電波を捕まえろ!
またろう@お気楽撮影人
ファン登録
J
B
J
B
小さなパラボラアンテナを複数束ねて感度を上げている様ですが、何を観測しているのかはわかりませんでした。 レンズ:SONY FE 16-35mm F2.8 GM II 野辺山天文台やアタカマ砂漠の電波望遠鏡を彷彿とさせます。
こんにちは。 ホワイトホールの観測では無いですか、地球規模で 電波望遠鏡を作った事でブラックホールを可視化した経緯からするとそれ以上のアンテナが必要になりかり出されているのかも知れませんね。(笑)
2025年08月16日16時35分
こんばんは。 ホントですね、何か捉えた様子です。遠くにいる仲間の電波を捉えたのでしょうか。 このような植物からすると地球が宇宙のような存在でしょうね。
2025年08月16日20時37分
>ミノ田ミラ男さん おはようございます、いつもありがとうございます。 ヤブガラシと名がつくほどの生命力、北海道から南西諸島どころか近隣諸国にも自生していて、根ッコワークだけでなく空間通信手段を保持している恐るべき植物です。(笑) GMレンズ全体ですが、他の方の作品を拝見しても素晴らしい描写で文句のつけようがないのですが、どうしても癖が欲しくなるのでオールドレンズ沼から出られません。(^^)
2025年08月17日09時45分
>Tosh@PHOTOさん おはようございます、いつもありがとうございます。 太陽系外だとすると、系外惑星ケンタウリbかもしれませんね。ハッブル宇宙望遠鏡よりも先に見つけていた可能性がありますね。(^^)
2025年08月17日09時48分
>Baru(バル)さん おはようございます、いつもありがとうございます。 このヤブガラシは開花すると花弁と雄しべ、雌しべの構成ですが、半日程度で花弁と雄しべが脱落していまうため、見た目に違う状態になるようです。いち早く電波望遠鏡に変身するためだと考えられます。(笑)←嘘です。
2025年08月17日09時52分
>mikuni.sさん おはようございます、いつもありがとうございます。 ホワイトホール!そうかも知れませんね。だとすると地球規模に広がる必要がありますから、ますますテリトリーを広げるのでしょうね。(^^)
2025年08月17日09時56分
>run_photoさん おはようございます、いつもありがとうございます。 小さな花ですが生存戦略はしたたかな様です、太い根を網目状に張り巡らし隙あらば目を出し周囲の植物などに絡みつき伸びて相手を枯らしてしまう強さ。花弁は半日で脱落しますが、花台は蜜が多く虫を寄せ付けることで他家受粉の確度を高めているのかもしれません。小さなパラボラアンテナで互いに情報交換していたら面白いですよね。(^^)
2025年08月17日10時03分
Tosh@PHOTO
こんにちは。 太陽系外の未知の生命体からの微弱電波を捉えようとしているのかもしれません。 ロマンですね (´▽`)
2025年08月16日13時48分