run_photo
ファン登録
J
B
療養期間に三脚を分解点検・清掃しました。 カーボンマスターは数年前に老朽更新、マンフロットは3年前にフォトコンのグランプリの副賞として。 それら以外は写真を本格的に始めた頃のもので古いものだと30年近くになります。 カメラの小型化で小型三脚の出番が増え、長期出張でも小さいものは便利です。 右から、 HUSKY 三段 SLIK カーボンマスター834 SLIK PRO804CFカーボン Manfrotto befree advance SLIK 500GⅢ SLIK Mini3
こんばんは 流石にたくさんの三脚をお持ちで。 わたしは2本しか保有していない…滅多に使いませんが。メインの三脚はやはりSLIK製に3way雲台もうひとつはManfrotto製ミニ三脚です。
2025年08月15日18時10分
こんばんは。 三脚の使い分けをきっちりされているのでしょうね。 私の様に超望遠で野鳥の飛翔を専門に撮るものにはとても使いきれませんね。 何本か持ってはいますが三脚を据えるととても追いきれません。 もっぱら一脚のお世話になっております。
2025年08月15日18時57分
こんばんは! 掃除をされたのですね。 私も見習って掃除をしなければと思います。 いつもぞんざいに扱って、車の中に入れっぱなしです。 海水に浸かる時は掃除をするのですが、その外はしていないのです(汗)。 やはり道具を大切に使うのは、最も大切なことだと思いました(反省です。)。 じっくり撮るのは、私は3way雲台が使いやすいです。
2025年08月15日19時09分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 フィルム時代はMamiya645を風景撮影で使っていたのでHUSKYがあるのですが、高い位置から撮ることも考えると大型は1本は必要です。 私は公共交通機関の移動が多いのでカーボンの中型がメインで、宿泊出張の時に小型三脚を持っていきます。 三脚は大事ですね。
2025年08月15日19時40分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 撮影スタイルで三脚の有無や必要なサイズも変わってきますね。 私の場合はスナップ以外はほとんど三脚を使うので機材に応じた選択になります。大型三脚は中判フィルムカメラのときはよく使いましたが、今はSLIKの中型カーボン、雲台は3軸が基本になりますね。 HUSKYは400mmクラスを使うときや星景などの長時間露光のときに使っています。
2025年08月15日19時50分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 私は動かないものが多いので三脚の出番は多いですし、状況に応じて使い分けています。 一脚はどこかで眠っています。三脚を一脚代わりに使うことはよくあります。
2025年08月15日19時52分
こんばんは。 私も6本ほどの三脚があります。撮るジャンル別に用意すると三脚は増えてゆきます。 フィルムで野鳥を撮っていた時は大型三脚で、ネイチャーではローアングルになる中型を使っていました。デジタルで手振れ補正が搭載される様になっても構図をしっかり作りたくて今も使っています。
2025年08月15日19時58分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 基本は毎回簡易清掃しますが、オーバーホール的に清掃するのは年1回くらいです。時間が十分にあったので機材のメンテをしっかりしておきました。 風景撮影は三軸雲台が必須ですが、私は精密なフレーミングをするためコマ締め式の三軸雲台にこだわっています。HUSKYもSLIKもコマ締め式(いわゆるHUSKY方式)の機種を選んでいます。 自由雲台は花の接写など水平垂直よりも構図の自由度を高めたいときや構図を維持する(固定せずに重力方向にだけカメラをあずける)時に使っています。
2025年08月15日20時08分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 やはり6本もお持ちでしたか。三脚はブレ防止もありますが構図をしっかり決めるという意味でなくてはならないですね。 中判フィルムカメラ時代は大型のHUSKYが基本でしたが、最近は中型カーボンが主力になり持ち運びがずいぶん楽になりました。
2025年08月15日20時07分
すごい数ですね。 私は20年ほど前に買った三脚がありますが数年に1回くらいしか使っていません。。 昔はISO100で撮りたかったので使っていましたが今はISO6400でも普通に使えたり手ぶれ補正も優秀になり頑張れば1秒でも手持ち撮影ができるようになりましたね。
2025年08月15日21時04分
杏仁豆腐Ⅱさん こんばんは。ありがとうございます。 撮影ジャンルや撮影スタイルによって三脚の必要性や種類が変わりますね。 おっしゃる通り、スナップなどでは高感度×手振れ補正で表現の幅は広がりましたね。 私の場合はスナップ以外、例えば自然風景や花などはブレよりも構図をキッチリ作り込むために三脚を使用しています。星景や夜景は大きくて重いものを、登山のときは軽いものを持っていきます。
2025年08月15日22時41分
凄い数の三脚ですね びっくりしました 私とは、取り組む姿勢が違うようです^^; 私は、三脚、一脚 を各2本、持っていますが。。。 使うのは一脚が多いです スナップ写真は使いませんので、 息を止めて使っています (笑 今年はss 優先の写真を撮りたいと思っていますので、、、 三脚必要ですよね 頑張ってみます❣
2025年08月15日23時25分
ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 このうち2本はフォトコンの副賞なので自分で買ったのは4本です。 三脚は壊れないので20年以上使っています。 そうですね、スナップでは使わないですね。私は風景写真ではほとんど三脚使用です。 涼しくなり空気が澄んできたら、是非、夕景・夜景撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2025年08月15日23時52分
おはようございます。 三脚は2本 一脚が1本ありますが、どれも写真を始めた当初に値段任せで買ったもので、つい二日前から三脚についてもう少し耐久プラス機能、目的別のものをいろいろ急に調べ始めたところです(笑) 六本も持たれてるのですねー。 またいろいろご教示下さいー(^^) 宜しくお願い致します。
2025年08月16日07時43分
おはようございます。 機材も人間もケアが大切ですね。(^^) それにしても三脚の数と種類が多くて、様々な被写体と向き合ってこられたのが伝わってきます。私は記念撮影に使える程度のものしか無いので、しっかりとした三脚が欲しいと、考えながらレンズに散財してしまいます。今年は白い筒を何が何でも頑張ります、門番との交渉を。(笑)
2025年08月16日07時54分
おはようございます! わー、すごいコレクション。。 三脚のケアってどうするんですか?やったことないです汗 望遠を迎えたときに、重すぎて三脚を買い直しましたが 2.2キロ位あるんで、私にはかなり重いです、、
2025年08月16日09時18分
1197さん おはようございます。ありがとうございます。 自分で買ったのは4本ですが、被写体や移動手段によって使い分けています。 風景写真の場合は三脚が基本ですね。
2025年08月16日10時20分
TU旭区さん おはようございます。ありがとうございます。 三脚は20年以上使えるので頑張って少し高いものを買いました。うち2本は副賞でもらったものですが。 この先の体力や機材の変化などを見極めて選んでいくのは難しいことですね。この先は大型三脚の出番は減っていくと思います。 購入にあたっては相談に乗れますのでなんでも聞いてくださいね。
2025年08月16日10時23分
こうやって並べると壮観ですね。 しばらくぼーっと過ごしていたので、フォトヒトにもしばらく入ってなかったのですが、体調くずされたとのことで驚きました。どうぞご自愛くださいませ。 私もトラベル用の三脚は剛性のない安物なので、最近たまにビッグカメラで物色してます(笑)
2025年08月16日10時27分
またろう@お気楽撮影人さん おはようございます。ありがとうございます。 療養期間中に家でできることといえばメンテなのでまずはめったににメンテすることのない三脚からやりました。 カーボンは老朽化による買い増し、6本のうち2本は副賞でもらったものなので、実質は大・中・小の3本です。 撮影する対象やスタイルによって三脚の有無や種類は変わるので人それぞれですね。 三脚によってスタイルや金銭面に制約が出てしまったら本末転倒ですから、白い筒を優先したほうがよさそうですね(笑)
2025年08月16日10時29分
hazuki88さん おはようございます。ありがとうございます。 コレクターではないのですが・・・(^^;) 気づいたら6本もありました。 一番大きいものは4kgあって、2番目が2.3kgくらいです。今となっては2番目が主力ですね。 三脚はメーカーにオーバーホールを出すのが無難ですが、私は機械が得意なので足を全部外して掃除して・・・戻すのはちょっと難しいです。
2025年08月16日10時32分
Kiyo68さん こんばんは。ありがとうございます。 元気なつもりでいたのですが、いつの間にか年を取っているんですよね。今は復活しました! トラベル用も結構使えますが、1本はしっかりしたものが欲しいですね。
2025年08月16日20時07分
こんばんは。 6本の三脚が並ぶと壮観ですね!分解点検・清掃、良いですね(*^-^*) そういえば、三脚グリスをタイに移住する前に買っておきましたが、 三脚をほぼ使わない撮影ばかりしているので、全くグリス使ってません。 私は5本持っているうちの4本(大型、中型、防水三脚、卓上三脚)をタイに持って来て、 最近少し後悔しています(>_<)日本の実家にはハスキー(長身三脚)だけ残しているので、 帰った時の楽しみの一つです(^^♪ 皆さんの三脚事情も知れて、楽しく読めました。
2025年08月16日22時50分
自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 三脚は滅多にオーバーホール的な清掃はしないのでこの機会にしておきました。 ハスキーはご実家に置いているのですね。かなり重たいので最近は出番が減りました。 カーボンの中型が一番出動回数が多いです。 たまには作品ではなくこのような投稿も良いですね。 皆さんの三脚の状況がわかり、情報交換ができるというのがこのサイトの楽しみだと改めて感じました。
2025年08月16日23時30分
おはようございます。 凄い数の三脚ですねビックリです。私は三脚2本と一脚一本です。 やはり道具を大事にされる方は腕も素晴らしいですね。 以前川の中に深く入って撮影した時、三脚の中に水が入ってしまい 分解して乾燥したことを思い出しました。足を固定するブラシが沢山あり 人骨の標本のように番号を付けて乾燥、組み立てました。 それ以来三脚は水の中には入れません。こりごりです。
2025年08月20日03時25分
信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。ありがとうございます。 長くやっているといつの間にか増えていきました(笑) 水辺で使う時は一番細い脚だけ水中に入れます。構造によっては水に入れらないタイプもあるので要注意ですが。防水三脚というのもあるようですが私は持ってないので上記のようにしています。
2025年08月20日05時39分
Fur38
こんばんは! 昔はブローにフイルムで6X9 6X4.5で撮ることも有ったので、室内では車付きであったりでかいのもありましたが、今は割と小さいのが、3本ほどで使いまわしています もう大きいのは使わないと思い処分しました。でも、カメラがある限り、三脚は必要ですね (^^♪
2025年08月15日18時01分