- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 王子の狐
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
東京・北区の王子には古くから大晦日に各地から集まった狐が大きな木の下で装束を整えて王子稲荷神社に詣でたという伝承があります。その木の下に狐が集まる様子を描いた歌川広重の浮世絵、その木の脇に祀られた社が「装束稲荷」です。 東京 北区王子2-30-14 装束稲荷神社
自分勝手ですが、王子は飛鳥山、王子神社を中心とし、この装束稲荷も含めて、梶原、西ヶ原など広範囲な神域だと思っています。 チャラい気持ちでは近付いては強すぎる場所だと..。 そのような感じがひしひしと伝わるナイスショットですね!
2025年08月15日09時18分
Fur38さん こんばんは。 大晦日の夜、面をかぶったり、メイクをほどこし、きつねに扮した人たちが王子装束稲荷神社に集まり、行列を成して大勢の見物に囲まれながら練り歩き王子稲荷へ参詣する一大イベント「きつねの行列」です。「毎年大晦日になると、関東一円から狐が集まり装束を整えて、王子稲荷にお参りした」そんな昔の言い伝えを、今に残そうとする王子の人たち。その粋な心が感じられるイベントです。コメントありがとうございます。
2025年08月15日20時45分
sikupieさん こんばんは。 お狐様を祀る神社です。観音開きの朱色は艶やかでした。狐のお面が御堂の取手を護っていて とてもインパクトがあります。ここ社から大晦日の夜、面をかぶったり、メイクをほどこし、 きつねに扮した人たちが王子装束稲荷神社に集まり、行列を成して大勢の見物に囲まれながら 練り歩き王子稲荷へ参詣するイベントが行われます。コメントありがとうございます。
2025年08月15日20時53分
ち太郎さん >チャラい気持ちでは近付いては強すぎる場所だと..。仰るとおりですね。 王子には東京十社の王子神社、それから東十条寄りに王子稲荷神社、西ヶ原 には七社神社と平塚神社があります。そしてこの装束稲荷神社、この近隣だ けでも数多い神社があるので確かに神域は広範囲ですね。そしてこのお狐様 を祀る装束稲荷神社、は境内が狭いですがとても由緒ある社です。コメント ありがとうございます。
2025年08月15日21時00分
Fur38
おはようございます! 日本の神話などに出てくる狐の話 神社ともつながりがある狐 装束稲荷神社には、そんな伝承があるのですね (^^♪
2025年08月15日07時19分