ジョニー森永
ファン登録
J
B
上海 夏・・・この光に先代の人々を思いました。 人間生きてたかだか何十年の人生。私を含め世代が更に変わればあの昭和の夏のことなど実感できない。夏が来るたびに亡くなった祖母が一言だけ語った昭和回想を思い出します。「周りと同じでないと精神的に壊される恐怖がありました。」日本や他国で多くの人の痛みの上に今があることを覚えていたいです。写真も人と違うことを試しながら人物描写に励みたい と思っています。
以前、学生らしき者がSNSで呟いていました。 今の学校教育は事あるごとに「多様性」を 教え込もうとしているが校則が昭和過ぎて 言っている事と現実が違いすぎる。 50歳代の校長先生と60歳代の教育 委員会の人達が直そうとしない限り 永遠に昭和のままです、と。 いつの時代もシニア世代の事なかれ主義や 名誉欲が若い世代の障害・障壁なっている のかもしれません。 東條英機が開戦を決定したのは56歳の時 でした。
2025年08月15日01時10分
yoshi.s
多様性、つまりみんなそれぞれに違うということを、押さえつけるようなことがあってはいけません。しかし同時に、人は人と共に生きるものです。 自と他の違いの尊重とともに、同じところを見つけて共に楽しみ、共に生きることを学ぶことが大事です。異なるもの同士が溶け合えば、経験したことのない味にもなるでしょう。 しかしくれぐれも、権力による強制は忌避したいものです。
2025年08月13日16時22分