TR3 PG@
ファン登録
J
B
ちょうど「2005年中国の旅2」シリーズを終えて切りが良いので、気分転換に涼し気な「夏の上高地」シリーズを始めたいと思います。 まず最初に定番の大正池湖畔から見る穂高連峰です♪ 鏡のように湖面に映す姿が美しいですね♪ 右の西穂高岳から奥穂高岳、前穂高岳、明神岳へと3,000m級の山々が連なって見えます。 以下、コメント欄に続きます…
「上高地」のタグから参りました^^ 素晴らしいリフレクションですね^^ なんと、私も7/20~21に上高地におりました^^ それにしても凄い混雑でしたね、私は沢渡側から上がりましたが、駐車場難民になりかけました(^-^;
2025年08月12日22時50分
ken_dc2さん、コメントありがとうございます。 同じ日に上高地におられたようですね! どこかですれ違っているかもしれません(^_^) 両日とも天気が良くて良かったです。 しかし、めちゃ込んでいましたね(^_^; σ(^_^)は日帰りでしたが、帰りのバス待ちが2時間半ほどで大変でした。 沢渡行きのバスは比較的臨時便も含めて本数が多くて、街の列の消化が早かったですが、あかんだな行きのバスの本数が少なくて参りました(^_^; でも、この時期の上高地はやはり良いですよね(^_-)
2025年08月13日09時19分
TR3 PG@
行ってきたのは7月下旬の三連休の中日、7月20日(日)、日帰りです。 上の娘と孫娘が久しぶりに富山に来てくれたので、連日の猛暑を避けがてら山行きを提案しました。 ただ、この時期は涼しい観光地は凄い人出だと分かっていたので、連休は避けたいところですが、彼女らの予定、ましてや山の天候の制約もあり、致し方なく三連休の中日しか選べませんでした。 日帰りでとなると、富山なら立山・黒部、岐阜、石川なら白山周辺か乗鞍、長野なら上高地、白馬、八方、安曇野、美ヶ原等々が候補になります。 彼女らが来てからリクエストを聞いたところ、「上高地!」と一発回答です(^.^) で、早朝4時半自宅出発で以下のコースで日帰りとなりました。 自宅=<自動車>⇒平湯あかんだな駐車場=<バス>⇒大正池ー<徒歩>→河童橋ー<徒歩>→穂高神社奥宮・明神池ー<徒歩>→河童橋ー<徒歩>→上高地バスターミナル=<バス>⇒平湯あかんだな駐車場=<自動車>⇒平湯温泉(露天風呂)=<自動車>⇒自宅 歩きは正味で約3時間半、約10㎞余りでしょうか… この日の歩数は2万5千歩でした。 ご存知のように上高地はマイカー乗り入れ禁止で、岐阜県側は“あかんだな駐車場”(1日600円)より、長野県側は“さわんど駐車場”(1日700円)よりバスでの移動となります。 バス料金は両方とも往復大人:2,800円、小学生以下:1,400円でした。 一大観光地にしては比較的リーズナブルな料金設定です。 上高地に入ると、バス停が“大正池”、“帝国ホテル前”、“上高地”とあるので、今回も“大正池”で下車しています。
2025年08月12日06時20分