Chasamaru
ファン登録
J
B
神の宿 Hôtel-Dieu de París という名前のシテ島にある中央病院. 中世の時代,宗教人が病院を経営していたので,宗教色の強い名前になった.神のホテルだから,入院したら必ず神のもとへ行くことができた.とのこと.ちょっと怖い歴史です.
YaK55様 コメントを有難う御座います. いい加減な解説を付けてしまって申し訳ありません. 建造されたのがナポレオン3世時代で、当時流行っていたコレラにかかった病人を隔離する目的だったという。今のような医学がなかった時代、で生存率があまり高くなかったことにも由来しているそうです.しかし,オテル・デュー(Hotel-Dieu)の歴史は、中世以来、イール・ド・ラ・シテ(Ile de la Cite)に存在していた古い機関です。建物が明らかにもはや同じではなく、19世紀に変更された場所であれば、その歴史は首都と彼の進化についてそれを伝えます。 という記事もあり,最初の「神のホテル」はここでもこの建物でもなかったようです. ちなみに,オテル・デュー(Hotel-Dieu)は、中世ヨーロッパ、特にフランス語圏で設立された施療院で、貧困者や巡礼者、孤児などを保護・治療する施設でした。語源は「神の家」を意味し、カトリック教会によって運営されていました。現在では、病院として機能しているものもあれば、別の用途に転用されているものもあります。とのことです. 東京都立東部療育センターの「院長室のきのうきょうあした6」に詳しい解説がありました. https://www.tobu-ryoiku.jp/outline/window/window06.php
2025年08月11日23時17分
YaK55
今晩は、お世話になっております、なんか・・うさん臭い話ですね・・宗教的なマインドコントローラー?かな、今や宗教はきつい時代に入るかもしれませんね、本当なのか、マインドコントロールなのか・・難しいな~、でも・・自分の大きな助けになれば有りかな?と、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2025年08月11日21時24分