写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

絶景の北アルプス

絶景の北アルプス

J

    B

    山の日ということで、北八ヶ岳2200m付近からの雄大な風景を。 車では行けない場所には、相応の努力をした者だけが見られる絶景がありました。 手前左に車山や霧ヶ峰、遠くは穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳などの北アルプス。 高い峰が続く信州ならではのパノラマは撮影よりもいつまでも眺めていたくなります。 私の技量不足でそれをお伝え出来ないのが残念ですが・・・ご高齢の方や登山が難しい方のためにお届けできればと。

    コメント24件

    kei2021

    kei2021

    良いですね!雲海の向こうに北アルプスですが!!なんか癒やされますね! 山登りは出来ませんが、高速道路が1000円だつた頃によく信州にこんな絶景を求めていきましたよ!(^^)

    2025年08月11日13時29分

    1197

    1197

    こんにちは、山の日でしたか・・雲海の向こうの山並みは綺麗ですね。清々しく感じる山並みは心が癒されます。手前の斜めの山並みがいい仕事していると思いました。

    2025年08月11日13時37分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    良い風景ですね! 登山に一眼を持って行くのも本気度が伝わってきます。

    2025年08月11日13時43分

    Fur38

    Fur38

    こんにちは! いやあ 絶景ですねえ 雲の上に立つ写真は、足で撮る写真 頑張って登らないと撮れない景色 風景写真の醍醐味ですね。(^^♪

    2025年08月11日14時03分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんにちは。ありがとうございます。 信州は登山をしなくても絶景に出会えますよね。 遠いのでなかなか行けませんが感動は大きいですね。

    2025年08月11日14時08分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんにちは。ありがとうございます。 いつの間にか「山の日」が設定されましたね。 そうなんです、手前の山が上手く入るところまで登り奥行きが出るようにしてみました。 癒されるひと時でした。

    2025年08月11日14時11分

    run_photo

    run_photo

    杏仁豆腐Ⅱさん こんにちは。ありがとうございます。 このような景色を見るのが登山の楽しみですね。六甲山からの景色も好きです。 登山装備があるのでさすがにレンズは1本に絞りました。でも、20代の頃は中判フィルムカメラを持ってテント泊してました。若かったですね~(笑)

    2025年08月11日14時14分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんにちは。ありがとうございます。 Fur38さんも最後は足で撮りに行ってますよね。風景写真は頑張れば必ず良い景色を見せてくれますね。 雲の上に立つという特別感というか優越感のようなものを感じました。

    2025年08月11日14時17分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんにちは! 今日は山の日ですが、大雨になりましたね。 もし山へ行った人が居たら大変でしょうね。 山は行かれていたのですか。 以前危ない目に合って、高い山には行かなくなりました。 危ない所ではなく、車で行ける所があれば行きたいなと思います。 でも、やはり最後は少し歩かなければ、いい所には行けませんね(汗)。

    2025年08月11日14時44分

    konabe6303

    konabe6303

    こんにちは。 すばらしい光景ですね。 山の天気は読み通りに行かないことがありますが登った充実感と共に見る光景は特別ですよね。^^:

    2025年08月11日16時33分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんにちは。ありがとうございます。 そうですね、全国的に天気が悪いようで、九州の方は大変なことになってますね。 山の日なので登山計画をされていた方もいたかもしれませんが、山は引き際が大切ですね。 車やロープウェイで行ける所が安全で良いと思います。私もそろそろ高山登山はほどほどにして低山登山に切り替えようと思っています。 Baru(バル)さんの写真を見ていると、しっかり足で被写体を探しているように思います。

    2025年08月11日17時02分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんにちは。ありがとうございます。 山の天気は難しいですね。この日も霧というか雲の中に一時入りましたが1500mを超えると雲の上に出ました。 街並みが雲に隠されて余計に自然の絶景を見ることができました。 道のりは長くても見える景色は格別ですね。

    2025年08月11日17時08分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんばんは。 絶景ですね!私は車で行ける範囲での撮影がほとんどなので、 この絶景は羨ましいですね!(*^-^*) 奥に北アルプスがあり、雲・雲海が波打つような感じが素敵ですね!

    2025年08月11日23時11分

    TU旭区

    TU旭区

    おはようございます。 この蒸し暑い時に絶海の山々を眺められるのは良いですね(^^) 遠目に見れる北アルプスの山々はとても荘厳で美しいです。この作品を見ていると気分がいいですね。 加えて、写真で実物ではないですが、、特に北アルプスの山々を見ていると近視、老眼もよくなっていきそうな、、、そんな気に思えてきました(笑) 宜しくお願い致します。

    2025年08月12日08時24分

    カメパパ

    カメパパ

    run_photoさん おはようございます。 日本の三大アルプスとは 中部地方の中央を,ほぼ南北にならぶ 飛騨山脈 (北アルプス)、木曽山脈 (中央アルプス)、赤石山脈 (南アルプス)の3つの 山脈の総称ですが、穂高岳が見れるとは。写真ってありがたいです。そしてここまで登りましたか! おっしゃる通り、登山計画をされていた方もいたかもしれませんが、山は引き際が大切です。気をつけて山岳登坂されてください。

    2025年08月12日09時41分

    run_photo

    run_photo

    自然堂哲さん こんにちは。ありがとうございます。 雲の上に出るというのが高山登山の楽しみでもありますね。 私は逆に車をほとんど使わないので車で行ける人は羨ましいです。

    2025年08月12日14時41分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 北アルプスは私の好きな風景の一つなので見えると嬉しくなります。 おっしゃる通りで遠くを見ると視力が良くなるようです。私は元々視力は良いのですが、見晴らしの良い場所に引っ越してから近視の妻の視力が1.2まで回復しました。 自然の中に身を置くことは心身ともに良いですよね。

    2025年08月12日14時44分

    run_photo

    run_photo

    カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 北アルプスはさらに細かく見ると立山連峰、穂高連峰、後立山連峰と分かれていて日本最大の山脈ですね。 上高地などもこのエリアにあり登山やスキーと親しんできた山々です。 今回は北八ヶ岳方面から約70km離れた北アルプスを眺めることができました。 おっしゃる通り山は引き際が大事ですね。天候や熊、地形的にも難しい場所があり自分の力量を過信しないことが大事ですね。

    2025年08月12日14時50分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 見事な風景で絶景と呼ぶに相応しいショットだと思い拝見しております。 『相応の努力をした者だけが見られる絶景』その通りだと思います。 今は簡単に絶景といえる所に行けるように成りましたが、簡単には行けない所もあります。 いい風景を拝見しました。 ありがとうございました。

    2025年08月12日20時12分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 登山のような努力でなくても、里山であっても、街スナップであっても最後は足で探すということになりますね。 簡単に行ける名所は素晴らしいですが、自分の足で探した場所は宝物ですよね。

    2025年08月12日20時18分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    おはようございます。 暑い夏に山岳写真は涼しく感じますね。昨年の晩秋に白樺湖付近だけではなく山に登られたのですね。車山を眼下に北アルプスを眺める絶景、素晴らしいです。

    2025年08月13日09時05分

    khwf

    khwf

    大キレットを挟んで、穂高から槍まで、遠望ならではの光景ですね

    2025年08月13日09時48分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 ちょうど雲が切れて車山と北アルプスが対になる形で見ることができました。 この日は既に寒い日でしたが、夏に登ってみたいですね。長野は被写体の宝庫です。

    2025年08月13日17時08分

    run_photo

    run_photo

    khwfさん こんにちは。ありがとうございます。 雲で見えないかなと思ってましたが2000mを超えたあたりで雲の上に出て大キレットもばっちりでした。

    2025年08月13日17時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 夏も夕暮れ。
    • 薄明の富士と星の残り香
    • 見果てぬ紅
    • 流れる
    • 鉄塔が集結する街
    • 初心忘るべからず(1986年)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP