写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

無謀な挑戦(=^・^=)film

無謀な挑戦(=^・^=)film

J

    B

    戦前ノンコートレンズで無謀にも真昼間太陽方向にカメラを向けて撮影(⊙_⊙;)案の定 大きなゴーストが2個発生! 何でも試したがるおじさんの様です(=^・^=) ご覧頂き有り難うございます<(_ _)> *飯塚市有井 カメラ/1937(昭和12)年Zeiss Ikon Super Semi Ikonta531-Ⅱ レンズ/Carl Zeiss Jena Tessar3.5/7㎝ 1/250sec f22 フィルム/Fuji Pro 16o NS(期限切れ/2021-04)明るさ-2EV程度調整

    コメント4件

    kanpi

    kanpi

    こんばんは アンダー気味の空の青さがいいですね〜 このゴーストというものは、出たらいけないものなのでしょうか? 私的には気になりませんが。。。素人の質問でごめんなさい

    2025年08月10日20時04分

    Winter lover

    Winter lover

    こんばんは。 とても夏らしいお写真です。アンダーな空と雲の階調がフィルムらしいですね。 単層コートレンズでしょうか?ゴーストは出ていますが見るに堪えないお 写真ではないように思いました。こういうチャレンジも面白いですよね。

    2025年08月10日20時22分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    kanpiさん^_^こんばんは<(_ _)>お褒め頂き有り難うございます_(_^_)_ はい^_^以前Kodak Ektar100と云うフィルムで空をアンダー気味に撮った時もこの色^_^今回はFuji Pro160NSですが同じような独特の色合いとなっている様です フィルム特有の発色かも知れませんね(=^・^=) ゴーストを活かした作画も多く ゴースト有無は写真評価に関係ありません<(_ _)> 今回f22まで絞っての撮影でしたので ゴーストは出ないだろうと思っていたのですが 現像済みフィルムにはクッキリ!意外でした(⊙_⊙;)このカメラは撮影時一眼レフの様にレンズを通した絵は見る事が出来ないカメラなんです_(_^_)_ いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2025年08月10日22時34分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    Winter loverさん^_^こんばんは<(_ _)> フォロー頂き誠に有り難うございます(=^・^=) はい このレンズは1937年コーティング無しレンズ何です_(_^_)_ Carl Zeissの記録では1940年頃単層コーティング 1.2年後には複層コーティングレンズを発売と有りますが 1940(昭和15)年にはヨーロッパは第二次世界大戦に入っていますので この時代のレンズ自体一度も見たことが有りません<(_ _)> 1950年頃からのCarl Zeissでは 「T」(*複層コーティング)レンズを発売して 後に有名な「T*」(マルチコーティング)に移行している様です<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    2025年08月10日22時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP