写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

満ちるエネルギー

満ちるエネルギー

J

    B

    今年は綺麗なオニユリに出会えませんでしたが何とか見つけました。 色彩心理学ではオレンジ色は元気、陽気、社交的・・・などエネルギッシュでポジティブな印象でこの色を見ると太陽のエネルギーを感じます。 ということで色乗りの良いオールドレンズを使ってみました。 LENS:MINOLTA MD TELE ROKKOR 135mmF3.5 (撮影はF3.5開放) RAYQUAL(宮本製作所)製マウントアダプター

    コメント22件

    1197

    1197

    こんにちは!確かにオレンジは元気を頂けるような感じがしますね。綺麗なボケの中の素敵な感じがしますね。

    2025年08月10日14時49分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 手前にいいボケを演出してくれる花がありましたね。 光の差し込みが、透ける花弁を演出してくれて美しいですね。

    2025年08月10日14時58分

    カメパパ

    カメパパ

    run-photoさん こんにちは(^○^) 夏の花の醍醐味、オニユリ。 αにオールドレンズ。レンズの使い分けが絶妙な撮影。流石です。 光の透ける差し込みが花弁をより強調していますね。 先日の町会議選も「だいだい色」を使おうという事で数年前に私の方から候補者に提案し実現しました。やはり元気が出る色ですね。

    2025年08月10日15時06分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんにちは! 前ボケを入れて1輪のオニユリを、それも少し透き通って表現しており、とても素敵です。 ミノルタのロッコールレンズはいいですね。(私も持っておけば良かったと今頃悔やんでいます。) 書かれているように、オレンジはとても元気が出る色だと思います。 以前、私が所属していたクラブ(写真ではありません。)のメインカラーもオレンジでした。 ボランティア時に着る服も、全てオレンジに統一していました。 (今は参政党のイメージカラーになってしまっていますね・・・。)

    2025年08月10日15時46分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    オレンジ、元気が出るような気がします笑

    2025年08月10日16時11分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんにちは。ありがとうございます。 黄色や橙色は前向きな印象で、特にオレンジは暑さを一瞬忘れるような元気をもらえますよね。

    2025年08月10日16時37分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 手前の花はほとんど終盤だったのでぼかして、かろうじて美を保っている一輪にフォーカスしました。 透過光が質感を出してくれました。

    2025年08月10日16時40分

    run_photo

    run_photo

    カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 今年は私が出遅れたので花は終盤が多く、何とか見つけました。透過光が良い仕事をしてくれました。 このレンズは父から譲り受けました。購入日を見ると45年前になっていて、それをこうして使っているというのは感慨深いものがありますね。 そう言えばあの法被、オレンジでしたね。

    2025年08月10日16時47分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんにちは。ありがとうございます。 透過光がポイントでした。アングルを工夫して花びらの透過光と蕊にピントが合うようにしてみました。 このレンズは父から譲り受けたもので保証書を見ると45年前の購入でした。ミラーレス時代になり息を吹き返しました。 オレンジは太陽のイメージもあってか、やはりポジティブな印象ですね。

    2025年08月10日16時51分

    run_photo

    run_photo

    杏仁豆腐Ⅱさん こんにちは。ありがとうございます。 そろそろ夏バテが始まる季節なので元気注入してみました(笑)

    2025年08月10日16時52分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 花の特徴をよく考えて撮られていると思います 花自体の撮影は苦手なので ボケなどは凄く参考になります。 暑い時の強烈なオレンジの花だと思います。

    2025年08月10日17時59分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 この花は、花の中でも難易度が高い被写体だと思います。正直どう撮って良いかわからず前ボケでごまかしたといった感じです。 でもそのおかげで、オレンジの印象が強くなり夏を感じることができればと思いました。

    2025年08月10日19時41分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    こんばんは 清楚や優雅なイメージのあるユリですが、 このオニユリは特異な存在ですね。独特のフォルムとその色合いで他を圧倒する存在感がありますね。剥き出しになった蕊に旺盛な生命力を感じるのです。

    2025年08月10日20時54分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 そうですね、オニユリはユリ属の中でも原産地が東南アジアなので形状や色彩が特徴的ですね。 かなり古い時代に中国や朝鮮半島、そして日本に渡ってきたようです。 熱帯生まれの植物の生命力はとても強いです。

    2025年08月10日22時11分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんばんは。 オニユリのオレンジ色が何とも美しいですね! 前ボケを上手く利用されて、カールする花弁、 長いシベを持つオニユリの魅力が伝わってきます(*^-^*) オレンジ色に日差しを感じる描写、元気が出てきますね(^^♪

    2025年08月10日23時09分

    run_photo

    run_photo

    自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 この花は独特な形状でアングルが難しく前ボケに頼ってしまいました。 夏の暑い時期は東南アジアを感じるようなオレンジを見ると元気が湧いてきます。

    2025年08月10日23時16分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    コメントご無沙汰していて申し訳ありませんでした。 孫が帰郷していて大賑わいです。 色彩心理学ではオレンジ色は......勉強になりました。昔は畑で栽培して 球根を食用にする家が沢山ありました。今では観賞用に植えています。 野生にも野に生えていますが年々数が減っています。

    2025年08月11日05時31分

    TU旭区

    TU旭区

    おはようございます。 オニユリはオレンジと言っても優しいオレンジ色ですよね。前暈けを置いてその優しいオレンジがなお一層美しい描写となっています(^^) ユリタイプの花もなかなか構図が決まらない花ですが、、勉強になります。 色ノリがよいレンズなのですね。確かにそうですよね。 私もせっかくオールド使用するならもっと特徴を把握して使用用途も考えてもいいかと思いました(^^) 宜しくお願い致します。

    2025年08月11日07時36分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 お孫さんが来られて大忙しですね。信州の自然を満喫して心豊かな経験ができることは素晴らしいですね。 そうですか、昔はゆり根として食用にされていたのですね。

    2025年08月11日12時06分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 この花はどう撮って良いかわからず毎年同じような写真になるので、今年は前ボケでごまかしました(笑) 構図もピントの置き所も難しいですね。 オールドレンズは最新レンズに比べて個性的な面も持っていますね。花の撮影は向いているようにも思いました。

    2025年08月11日12時13分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    おはようございます。 花を作品にするのは難しく、引きすぎればストーリー性が必要で、根本から花単体までの範囲だと図鑑的に、マクロ撮影ともなると益々差を付けるのが難しくなりますよね。前ボケにオニユリを配されたことで夏のイメージが強められている様に感じました。 ROKKORいいですね!前後ボケが自然で思い入れがあるとおっしゃる理由がわかります。それと日本製マウントアダプターであれば内面反射などの影響も少ないのでしょうね。(^^)

    2025年08月16日07時20分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん おはようございます。ありがとうございます。 特にこの花は難しいですね。単純ですが前ボケを大きく入れると華やかになりました。 前ボケ部分はかなり傷んでいたので綺麗な一輪にどう引き立てるかがポイントでした。 高級レンズではないですが、思い入れのあるレンズは格別ですね。 マウントはカメラの要なので、できるだけ純正か日本製を選ぶようにしています。

    2025年08月16日10時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 色は匂えど散りぬるを
    • 約束
    • 赤の共演
    • 清涼
    • 里山に広がる宇宙
    • 春月

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP