写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

煙突

煙突

J

    B

    漁港背後に古い酒屋さんの跡がありました。 今は使われていませんが、レンガ造りの大きな煙突がすっくと立っていました。

    コメント13件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 昔は よく見かけたこのような煙突 今は見かけなくなりましたね 燃やすものが違ってきたのと、デザインも今は違った煙突に思えます。子供の頃見た煙突今も覚えています、地域のシンボル的なもので、懐かしいですね この写真で また記憶がよみがえりました (^^♪

    2025年08月10日07時21分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 これも 懐かしいですねぇ。 酒屋さんは本宅や酒蔵も昔のがそのまま使われてたと思うんですが、今も健在でしょうか。 そちらに居た頃に写真に興味があったら、色々残せたのに… (´・ω・`)

    2025年08月10日07時49分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 私も同じです。昔はよく見ましたが、これだけ高いレンガの煙突は今は残っていないようです。 たまにこの煙突を目的に見に来ることがあります。 丈夫なのでしょうね。 レンガで作っていますので、何となく風格があるように思います。

    2025年08月10日08時43分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 懐かしく思い出していただき、投稿した甲斐がありました。 この酒造は、江戸時代から続いており、格子窓のある母屋や赤レンガの煙突、白壁の酒蔵が残されています。 お酒は今でもこの地域の名産です。 平成19年にこの建物が、国の登録有形文化財に指定されています。 白い電柱が赤レンガの煙突の向こう側にあるのですが、丁度煙突で隠れる場所を選びました。 早速の嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年08月10日08時48分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    レンガは良い被写体ですね。 質感が大好きです笑

    2025年08月10日09時03分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます 私もこのレンガの質感は大好きです。 昔から残っているものには、丈夫でいい物が多いですね。 これからもそのような被写体を探して行こうと思っています。

    2025年08月10日09時27分

    光画部R

    光画部R

    おはようございます♪ また、ええ描写ですねぇ。 レンガで造られた煙突、構図構成にご苦労されたのがうかがえられます。(^_^)a

    2025年08月10日09時53分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 酒蔵や醤油蔵には必ずあってシンボルのような存在ですね。米や大豆を蒸すときに使ったのでしょう。 煉瓦で組まれた煙突は比較的古い酒蔵が多いそうです。ここも歴史があるのでしょうね。 これは撮りたくなる被写体。縦位置で上手く収められましたね。

    2025年08月10日13時15分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    光画部Rさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 煙突の後ろの屋根の上に、白い電柱が見えているのです。 それを隠すのに煙突を使いました。 煙突が大きいので隠れて良かったです。

    2025年08月10日15時50分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 漁港のすぐ裏にあるのです。 江戸時代から同じような街並みなのだと思います。 左側のこんもりしたところは神社です。 ここへ来るとすごく落ち着く感じのする街です。 よく歩いて写真を撮りますが、何度行っても撮る所がいっぱいあります。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年08月10日15時52分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 酒屋蔵や醤油蔵がある所は、昔で言えば地域の名士で分限者ですよね。 ここは江戸時代からずっと続いているこの町唯一の酒屋さんなのです。 煙突がいつ作られたのかはよくわかりませんが、相当昔のものだと思います。 今は使われていませんが、建物が国の登録有形文化財に指定されたので、このままずっと残ってくれるかな~と思っています。 季節ごとに撮る撮らないは別にして、必ず訪れているところです。 この煙突を主題にしようと思ったら、横位置では余分なものが入りすぎて、一応撮っているのですが、縦位置の写真を投稿しました。

    2025年08月10日15時58分

    自然堂哲

    自然堂哲

    この古びた煙突も遺構、遺跡といった雰囲気を持っていますね(*^-^*) 今日投稿した遺跡で記載しませんでしたが、祠堂はレンガと砂岩で出来ているようです。 背景の建物は酒屋さんですか。何だか時代を感じさせるところが素敵ですね(*^-^*) 次作と同じく本作も歴史、昔といったところで遺跡と何だか共通するところを感じました。

    2025年08月11日22時14分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 昨日投稿された「基壇の五祠堂」ほど古くは無いです(笑)。 レンガと砂岩で作られているのですね。一度見たいな~と思います。 こちらは江戸時代からですから、遺跡と比較するとつい最近のことになります。 それでも人間の生きている感覚からすれば、かなり古く歴史的な重厚さを感じます。 このまま保存してもらいたいと思っているところです。

    2025年08月11日22時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 釣灯篭
    • 長閑
    • 光跡
    • トラクター
    • VespaCar P50
    • ゆら~り

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP