freude
ファン登録
J
B
広島はあの日も晴天でした
80年前のあの日、当時はテレビもありませんがラジオでの報道で知りました。 当時、小学六年生でしたのである程度の事は知りつつも、軍部の報道規制で 日本が負け戦であることを正確には報道されていませんでした。 翌日の新聞にはさすがに原子爆弾の惨状を大きく報道されました。 あの衝撃は生涯忘れられません(>_<) 続けて長崎にも原爆が、、 あれから80年日本は平和を守っていることへの感謝もありますが 世界中の人々に原爆の悲惨さを知ってもらい、核廃絶を訴えていきたいですね。
2025年08月07日15時27分
平和記念式典が開かれ、改めて平和について考えさせられる一日でした。 TVの報道ステーションで「あの日」の音が再現され、視聴することができました。 戦後生まれですが、あの日の音を聞くことで、映像と共に原爆投下の酷い惨状であったことを思い起こされました。 世界中の人々にもっと広島、長崎の惨状を知ってもらい、今も各地で繰り広げられている戦争の一日も早い終結と核の無い世界を願わずにはいられませんね。
2025年08月07日16時09分
こんばんは。 広島に、ドームに一度は行ってみなくてはと思いながら未だ行けていません。 商店街の空き店舗スペースで2日間写真の展示等あり涙しながら黙祷していました。 決して忘れてはならない出来事、世界の人が平和への道を歩んでくれますように。
2025年08月07日19時28分
語り継ぐ人たちも高齢になってきている中 忘れてはならない出来事 未来へ伝えていかなくてはと 思います。 自分ファーストな人たちが増えて核をもつことに疑問を持たない人が トップに立ってしまったら、、、 平和が続くことを願うばかりです。
2025年08月07日22時54分
boutnniereさん michyさん m.タバサさん *kayo*さん ♪tomo♪さん 皆さんコメントいただきありがとうございます。 曾祖母は昭和20年8月6日の朝、爆心地のすぐそばにあった家をでてから行方が分からないまま80年が経ちました。祖母は曾祖母の捜索で直後に広島に入り被ばく者となりました。生前本人の口から当時の話を聞いたことは一切なく、両親を亡くした今になって、無念さがわかるような気がします。50年前に子供のころ見ていた灯ろう流しは鎮魂の思いが元安川に満ちていたことを感覚的に覚えています。被爆80年を迎え、近年の灯ろう流しは鎮魂から未来の平和への祈りへ変わってきたような気がします。忘れてはいないけれども、前を向いて歩いてきた広島の人の想いが今に流れているような気がします。
2025年08月09日08時19分
boutnniere
特別な想い無くしては見られない作品です。 あの日から80年経った8月6日の記録ですね。
2025年08月07日13時33分